山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

黒いアマガエル

2012-08-11 20:13:29 | 日記


昨日 道路わきにある農家の直売店でトウモロコシを採ってもらっている時のことです

トウモロコシの葉に黒いカエルがいるのをとーしさんが発見

 


カッコイイですね

全身が真っ黒です

 


後ろから見ると足が可愛い

アマガエルの成長過程で黒くなることがあるのかと思いきや

染色体異常によるものらしいですね

http://home.hiroshima-u.ac.jp/~amphibia/miura/irogawari.html

 


こっちの方角からも・・・

 


こちらは染色体異常ではないと思いますが 黄実のエゾニワトコです

橋の欄干わきに生えているのを撮ろうと毎年思うのに、いつも通り過ぎていました

 


きれいな実です

少しいただいてきたので蒔いてみよう

 


今年はエゾニュウがニョキニョキ生えています

山道はエゾニュウのお祭りみたい

沢山の虫たちが食事をしに来ていました

見覚えのないシジミチョウも居ましたが 近寄れなくてこれで最大です

分かりませんね

 

わお~~!  こんな写真でも分かってくれたKAZさん

ウラゴマダラシジミだそうです、ありがとうございます

 


こちらにはアオハナムグリが居ました

 


ヒョウモンチョウも

 


スズメバチもけっこう蜜を吸いに来ています

 


毎日エゾノコギリソウのゾウムシを見に行きます

今日は撮れそうな予感

 


でもかなり用心深くて ちょっとでも動くとすぐに隠れてしまいます

でもこの花に住みついてるみたいですよ

 


逃げないで~!

マメゾウムシなどの図鑑を検索しても載ってないみたい

なんだろう・・・

エゾヒメゾウムシだそうです、分かって良かった

南さんありがとうございます

 


今日も一日終ったね、カメムシ君

 

 

 


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こまちさん!! (yuuko)
2012-08-20 12:12:05
どうしてるかと思っっちょったばい

ほんとは 何度もメール送ろうと思っていたけど なかなかペンが(??)進まなかったの
こっちこそご無沙汰してごめんね

エゾニュウを撮ればなんたってこまちさんを思い出さないでいられよか~~
見てくれてありがとね

うちの三船敏郎に こまちさんがよろぴくだって!って伝えるわね
今眠ってるよ

身体大事にしてね
今度はお便りします
Unknown (こまち)
2012-08-20 11:41:36
yuukoさん、おひさしぶりです。

長い間、読み逃げが続いてしまってたけど
やっぱりここは★エゾニュウファンとして今年も見せていただいて、お礼を残さなくては!な~~んちゃってごめんね今頃で、、、。次の記事ではすんばらしい!のっぽのエゾニュウにテンション上げながら見せて、貰ってました~~~!ありがとう!!!

yuukoさんご一家もみんな元気そうで安心してました。

勿論、私も元気でやってます。

また覗かせてもらいますね!
特にダイソンによろぴく!ハハ!

sachanへ (yuuko)
2012-08-14 19:35:08
また見に来てくれてありがとさん!
お座敷の上は少し泥で汚れていて そこがまた可愛いね♪

あらら!  を見られちゃった?
明日はラブラブで遠出してくるわね

sachanもニワトコのゼリーするのですか?
美味しそうね~
黒いアマガエルさん (sachan)
2012-08-14 06:44:26
葉の上に落ち着いて座ってる姿が、なんともいえなくて、また見に来ちゃった♡
張りのあるトウモロコシの葉っぱが、まるで お座敷のように見える。
そしたら、おじたまとyuukoさんがまたまたなやりとり・・・
ふむふむニワトコが?? ・・・あったいへんだ、うちの村のニワトコも、もう実が熟しているかしらん。見に行かなければ。
Seedsbookさんへ (yuuko)
2012-08-13 18:42:14
赤い実が普通です
でも果肉が少ないからか ジャムにする人はいないようです
そちらのニワトコは果汁が出る程ですか?
花も実も利用できていいですね!
Unknown (Seedsbook)
2012-08-13 18:27:03
ところで黄色の蝦夷ニワトコの実もジャムにできるのかな。
赤実のニワトコもありますが、それはゼリーにして食べました。種は必ずとらなきゃ駄目ですけれど。。。日本にも赤い実のニワトコもありますか?
おぢたまへ (yuuko)
2012-08-13 06:57:06
そんなこと言ってくれる人は おぢたま以外にいないわ

ありがとうぅぅぅ~~(滂沱の涙)
で最後の写真 (おぢたま)
2012-08-12 22:02:32
カメムシはあまり鮮明に見えないけど、すごく綺麗な写真だ

凝って作りこんだ写真みたいに見えるくらいだけど、まったくそんなことないんだからyuukoさんの撮る写真は不思議だなぁとよく思うワシでござんす
はらこさん こんばんは♪ (yuuko)
2012-08-12 20:07:23
ね、珍しいですよね
漢字で書くとなんだかすごい存在感だわ!

緑色のと同じ質感でも違って見えますね
陶器の置物みたい

そういえばはらこさんのブログにもよくアマガエルが登場しますね
カエルってなんだか魅力あります
すごい! (はらこ)
2012-08-12 13:41:51
初めて見ました!
黒雨蛙!!
あ、なんか勝手に漢字で変換されてしまったけど、
漢字で表現されるとさらにかっこいい!黒蜥蜴みたい!(笑)
それにしてもすごいですね!!
質感がまたなんともいえないです。
私もカエルに出会うとつい写真とってしまいます。
カエルって絵になりますよね。
おぢたまへ (yuuko)
2012-08-12 09:48:55
そうかなぁ・・・

私があんなにしっかり撮れたのかな・・・

たしかにアングルは上の写真と同じだわ・・・
南さん おはようございます (yuuko)
2012-08-12 09:40:24
そんなに沢山出てきましたか!
これからが大変なのですね
みんな無事に羽化しますように

エゾヒメゾウムシ 検索しました
私の写真がイマイチなのが残念ですがそれらしい感じですね
どうもありがとうございます!!
Kさん おはようさん! (yuuko)
2012-08-12 09:36:56
たね蒔きジャーナルの行方は如何に?
10日くらい前からかな、、、騒がれ始めて
今はもう決定したのでしょうか
なんとなく、打ち切りにはならないと信ずる気持ちがあって載せなかったの

一応意見を送ったのですが・・
sachan おはようさんです (yuuko)
2012-08-12 09:33:22
あんな高い所まで上がったから疲れた?

ジッと考えるような姿には哲学者の趣がありました
おぢたま おはようさん (yuuko)
2012-08-12 09:31:15
季節が来ると いつもベランダの網戸の一番上のほうにまで行っているアマガエルがいました
あの要領でトウキビの茎も登るのかな?
Seedsbookさん おはようございます (yuuko)
2012-08-12 09:28:58
黒い子 初めて見ました
おお、カッコイイ! と叫びました

アマガエルを見るとつい カワイイ!って言ってます
やっぱり (おぢたま)
2012-08-12 07:04:57
横からの大写し写真もyuukoさんが撮ったと思うなぁ

虫こぶ (南 常雄)
2012-08-12 00:40:35
ヤブジラミの虫こぶから、2日間で50匹ほどの幼虫が出てきました。
状態が良く、湿らせた山砂の上にのせると、直ぐに潜って行きます。
中で土繭を作り、来年の7月まで休眠しますが、これからのお守りが
大変です。

エゾヒメゾウムシを検索してみてください。
知ってたかや? (K)
2012-08-11 23:55:20
たねまきジャーナルなくなるかもって

http://www.shomei.tv/project-1980.html

かっこいい黒いの (sachan)
2012-08-11 23:41:13
うしろすがたも、かわいいですね
ぴょんぴょんして上まで上がったから、ひとやすみしてた?
あのクロガエル (おぢたま)
2012-08-11 21:15:14
ほぼyuukoさんの背の高さくらいのトウキビの一番高い葉っぱの上に鎮座ましましてたよね

どうやって上がったのか不思議だったわ
Unknown (Seedsbook)
2012-08-11 20:57:31
黒アマガエルかっこいいです。
かわいいなあ、アマガエルは。。

コメントを投稿