このスグリに来ているのはアリンコかな?
去年は何かの幼虫が来て葉っぱを食べていたけど 今年も来るといいな
昨日は 出てきたばかりのエゾハルゼミを3匹も見つけました
今日は夏のように暑かったので もし家にいたらセミの合唱が聞けたかしら
このツートンカラーのオシャレな虫はハバチの仲間だと思うのですが・・・
猫背なのが玉に瑕ですね
エゾタンポポのツボミのところではカメムシが・・・
春ですね
セントウソウの小さな小さな花の蜜を吸っているアブがいました
蜜はどのくらいあるのかしら
白いチョウは見分けが難しい
翅を拡げると別人のよう
エゾスジグロシロチョウかな?
こっちは?
スジグロシロチョウかな
な~んて 私はいい加減な奴です
とっても華やかな色のチョウが!と追いかけたら アカマダラでした
とっても綺麗です
ハバチの仲間かな?
タチカメバソウにいた小さな光る虫
ほとんど見えないくらいでしたが ちゃんとした形ですね
枯れ枝が動いている・・・と思ったらミノムシが歩いていました
面白い動きをするもんだ
面白い動きをするものがここにも居ました
ソーにマタタビです
私たちは旭川の美術館と公園に行きました
常盤公園というその公園には 100年以上も行き続けている大木が沢山あって
それらを見ながら歩いていると時の経つのを忘れるほどです
ハルニレの大木の枝分かれした部分からは ナナカマドや桜の幼木が生えていました
大きな池もあります
水辺には夫婦らしきカモが羽を休め カラスもムクドリも鳩も水を飲んだり何かをついばんだり
彼らに話しかけたりしながら ゆったりとした時間を過ごさせてもらいました