朝目覚めると、抜けるような青空かと思いきや・・・・・・・・・・・・・・・・
霧、霜?????太陽がかすんでいます・・・・昨夜も冷え込みました・・・・
本日は旅を終了して、事務所に帰らなくてはならないし、
まだ残り4ヶ所の見たい駅舎と一ヶ所の保存電車を見たい。
晴れるのを待っていても仕方ありません・・・早々と準備をして、道の駅を出発、撮影ポイントへ移動。
一番初めの駅舎に着いたときは、青空に・・・ここは、保存電車と駅舎が一度で見られます。
この駅舎は、保存鉄道のために、残された駅舎です。決められた日(休日と祭日の決められた日に)
動体保存された電車が動きます。駅舎と電車を狙って駆けつけた・・・・
駐車場には、関東、九州のナンバープレートを付けた車が早くから停まっています。
ここを通過すると、あとが楽になります。ところが、ここは、まだ準備中で中にも入れません・・
駅舎の名前は、吉ヶ原駅です。ホームと線路が300メートル残っています。
以前は、ここは私鉄が走っていましたが、廃線になりました。片上鉄道保存会が、
車両の動体保存と駅舎の保存をしています。保存会の方は、鉄道員になりきって、
鉄道業務をしていました。
当日は、午前と午後で、この車両が交互に動いたようです。300メートルの線路、踏切も残っています。
私は、キハの動いる姿を撮影して、ここを後にしましたが・・駅舎の壁にこんな看板が・・・
詳しい事を聞こうとおもったのですが・・皆さん出発準備に忙しそうで聞きそびれてしまいました。
ホンマかいな???
その猫は、
ただいま、駅長は春眠を楽しんでおられましたが・・
このあと、三ヶ所の駅舎を見学、最後は、この駅で本日の計画終了!!
現役の駅舎ですが・・無人駅 左手のカーテンが閉まっているところは、
月に二回2時間だけ診療所に替わるようです、診察科は内科と書いてありました。
この駅のある所は、小さな集落があるだけ・・・病院のある所まで、車で行くのも、時間がかかるし、
電車は日に数本では、乗って帰ってくるのも大変でしょう。
このあと、岡山空港に立ち寄り数機撮影後、帰路につきました。
岡山空港を17時に出て、途中から国道2号線走行して、西宮名塩SAから
高速に乗り、日付の変わった1時に事務所に無事到着。
撮影したメデァは40GBも撮影しましたが・・使えるのは、ほんの数GBか??
帰ってきてから、晴れの天気のパターンになったみたいで・・
今回の旅では、走行距離3496キロ走行。
燃料は、384.8ℓ消費 リットルあたり約9.0kmになりますかね・・
毎日のように、夜はFFヒーターをかけていましたので、9Kmを越えないと
思っていましたが、私が思っていたより燃費がよかったのは救いです。
これで、当分どこにも出かけられないかな~???
今回は、前半は天気に恵まれましたが、後半は、良いとは言いえない天気でした。
また、これだけゴールデンウイークが寒い九州は経験がありません。
旅をされた、皆様はいかがでしたでしょうか??
良い、楽しい旅は出来ましたでしょうか??
長々と、連載にお付き合いいただき感謝します。
駅舎の写真は(コンテジ撮影分)支店の倉庫にUPしてあります。
古い駅舎や、ユニークな駅舎、近代化遺産の情報があれば、是非、
ご一報下さい。旅で出かけた時に、寄り道にくわえます・・・
ま~天気だけは、なんともなりませんが・・・・
次回から、このブログは2~3日に一度のUPに戻します。
最新の画像[もっと見る]
-
資金繰りの悪化に伴い・・・ 4日前
-
資金繰りの悪化に伴い・・・ 4日前
-
ここに来て~??・・・110 6日前
-
ここに来て~??・・・110 6日前
-
ここに来て~??・・・110 6日前
-
ここに来て~??・・・110 6日前
-
ここに来て~??・・・110 6日前
-
ここに来て~??・・・110 6日前
-
ここに来て~??・・・110 6日前
-
ここに来て~??・・・110 6日前
多方面に博識なのにも驚くとともに,それを実際に行動に移されていることに敬意を表したいと思います。大変にご理解のある奥様ですね。私はそうした経験がないので,大変に羨ましいです。
先月のCP買い換えのために軍資金が枯渇,けちけちの信州詣でも雨にやられました。ああ飛行機が撮りたいなあ。
GWでした。
いつもながら、綿密に計算されたご旅行、さすがプロ
ですね!
一度、ご伝授頂きたいです!!
10日で、3496kmの走行もビックリ
おかげ様で、私も一緒に旅をしている気分でした~^^
相方の仕事の関係で、行きは、高速を利用しました。鹿児島の南の端、鹿屋と砂むしがメインで、撮影したい場所は、何箇所かは、ピックアップはしていますが、それを回りました。今回も行けないところも、当然出てきます。そこは、また次回に・・しかし、お土産のリクエストで、500キロオバーの後戻り??は、今まで初めてです。それも楽しんでいますがね・・九州で予備日を使用しましたので、中国地方は、チト厳しかったです。ko-taパパさん、しかし無理はしていません、北海道は、、やはり名所、ポイントもは距離があると思います。行けないのも旅のうち、次回の旅に残したと思えば、また楽しみが続きます。私は、そんな精神で旅を楽しんでいます。