(有)オールドマンの旅行代理店

旅の話がメインの予定でしたが、
関係のない話が多すぎて? 
下手な文書です。突っ込み処満載ですが・・・

怒涛の旅からやるせない、やるせない話まで・・・57

2024年05月13日 | 旅の話
一挙、まとめて書いてこの話は済にして次のステージへ!!!

旅の話を本来なら投稿する所ですが、もうずいぶんと
長い期間投稿をお休みしていました。理由も書き添えて、
本日から再開します、何時ものパターンにもどる予定です。
投稿から一日開けて投稿を予定していますが二日~三日ぐらい
開く事もあります。長期に投稿をしない場合は
予告をする予定です。

今回は予定外の事が発生したので、不投稿の期間が
非常に長くなりました。怒涛の約20日間????
さて、怒涛はネットで調べて見ると、
「〘名〙 いかり狂うような大波。はげしく打ちよせる波。
また、比喩的に大きな影響力をもつ時代の激しい流れ。 」と
書いてありましたが、皆さんから見れば、
たいした話では無いかも...............でもこの間の約20日間は・・
店長にとっては怒涛のような日々????

まずキャンピングカーで出かけた撮影旅は..............
話のネタが古くなりすぎましたので、さらりと流します。
4月25日に事務所を出発5月4日に事務所に
帰り着きました。
総走行距離は何と3.217㎞。一回の旅で、
これほど長く走行した記憶は有りません。
使用燃料給油回数は10回。給油は350リットルの使用。
満タン方式で計算しています。金額はそれなりに
かかりました。聞かないで下さい。
全く今回の旅は、天気に恵まれませんでした。
最悪の日々が続きました~!!!!!
この時期の九州は10年以上通っていますが..............
行けども行けども曇り空と雨です・・・
ただ、行きたかった28日は天気予報では晴れですが......
雲の量が1割以下(0~1割)の状態を「快晴」、
2割から8割の状態を「晴れ」、9割以上の状態を
「曇り」といいます。
28日は晴れ間は、ほんの少しで遠くの山並みは
かすんでいたり、雲が山肌の半分ぐらいまで
降りてくることも(そんなに高い山でも無い)
旅の一日の様子をダイジェストに...............
さて関門海峡を渡った時は..............曇り空~!!!
以後九州の朝の様子。

こんな道も走りましたが雨..................

こんな日も有りました.......前も見えん~!!!!

朝起きたら、こんな天気では................

しかし、鹿屋基地公開の日の朝は.............
青空が広がっています。道の駅のモニュメント。

この時は、嬉しかったですね................
しかし、会場に入り撮影する段階は、上記に書いた通りで、
雲が多かった~!!!!
最後まで見た航空祭は久しぶりでした。以後は...............
雨降りは、何をしていたかと言うと......歴史のお勉強が
大半で、あちらこちらの記念館を回りました。

知覧特攻平和会館が一番長くいたでしょうか???
(写真の零戦はレプリカで、知覧の展示物ではありません)
知覧は、ここ10年ほどは訪れていませんでしたので........
今回は、曇天の中、武家屋敷も散策しました。つつじが
咲いておれば、見ごたえもあったでしようが、、
それなりに時間をつぶしました。。
この様な、記念館、歴史館は涙涙涙......で、涙腺の緩んだ爺では、
見学にはやたら時間がかかります。
翌日起きても.............

何とかしてくれ~と叫びたくなる。
次の日も.......................曇り空。

応急的に養生テープを利用して固定。走行写真??も
撮影しました。この動画は頼まれたものです。
動画はブレもなくて撮影出来ていたけど、余りにも
余りにも応急的過ぎた!!!!! 事務所に帰ったら、
固定方法の検討をしなくては............

夕刻に何とか九州を脱出して、とあるねぐらに到着するまで、
天気が悪かったけど........!!! 短期間も含めて???何度も
来ている九州ですがここまで、天気の悪い日が続いた事は、
過去の記録ノートを見返しても無い。よほど運が悪い店長です。
5/3朝、起きたら青空が広がる..........素晴らしい天気です。

途中の有料道路で交通事故も見たけれど.................
有料道路の渋滞は飛散です、逃げ道がない!!!!!

外人の方の運転????????????
多分、レンターカーだと思うけど........???
単独事故のようです。しかし、この影響をもろ受けて、
反対車線まで影響がでて、とある場所に到着がかなり遅れた。
事故の当事者には、なりたくない。
安全運転に心掛けてても、もらい事故も発生するけれど、
言葉の壁は大きいですよね~???  意思疎通が.......
さて、残りの日数は、日本海側の夕日を撮影するために、
移動。そして目的地に着いたけど.......
店長もそれなりに早く着いたつもりだったけど、
もう、数本の三脚が立ててあった。
しかし、前に訪れた時よりも水の張った水田が
少なくなっている???
近くの農家のおじさんもカメラを持参して
軽トラで農作業着で撮影にこられていたけど、年々減る
水田だとか......ここにも後継者の問題が........
さて日の入りの時刻は19時です。晴れていて、雲もそれなりに.......
よさげな感じと、少し肌寒い中で待ちましたが.......
結果は...............

水田が染まらずに、陽が落ちました~!!!!  ドボン~です。
トホホです。本来なら、黄金色の海と田んぼが見えるはずでしたが......
振り返れば~皆さん、もう帰り支度を、、、あと数日は
この景色は見られるそうですが......何百キロも走らなくては、
来れない場所です、店長には次が無い......もし、もし来ることが
出来ても来年でしょうね~???? ここの撮影も失敗でした。
と言う事は、作品らしい???写真は一枚も撮影する事は
出来ませんでした。
    長くなったので
       次回 後編をUPします。