昨日の、黄砂は何だったのでしょう・・
くしゃみの三連発・・腰が痛い!! 花粉でなくて黄砂の影響??
午前中はそれほど黄砂の影響は受けませんでしたので洗車をしました。
結果は、午後から黄砂の影響をもろに受けました・・・トホホです。
そして、首筋、手首、顔は、真っ赤になってしまった。
お風呂に、入るとヒリヒリして痛い!! この痛さを忘れていました。
もう、夏ですかね・・まだ室内にはストーブが鎮座しています。そろそろ片付けなくては・・・
一夜明けて、本日は、風は強いものの晴天でした。黄砂の姿も
昨日のようには舞っていません。しかし私にはマスクは必要・・・
そんな中出かけてきました。
「愛知キャンピングカートレンド」滞在三時間・・!!
もう、キャンピングカーを購入したのになぜ行くの??と声が聞こえますが・・
私は、自分の思いの車(予算の制約は勿論ありますが)を今回は作りました。
多分、もう最後の車でしょうがね??
そんな中、やはりこのような催し物に出かけると、色々勉強になります。
分からないことは、各社のブースの担当者に聞けば色々教えてくれます。
私の目的は、自分の車がもっと便利になる物は?
こうすれば快適になるのか??
フムフム!!と勉強します???
すぐに忘れる悪い癖もありますが、これぞ!!と思うものは、写真にして記録しておきます。
すぐに、自分の車に出来るわけでもないのですがね・・・・・・・・・
近年のブームでしょうか・・種類もそこそこ出品されていた軽キャンカーには・・
お客さんの熱いまなざしが・・
でも家具などを載せるとかなり重たくなりターボー付きでないと、
チトキツイような気しないでもない??
屋根がパコン~!!と上がるタイプの車だと、中は広く使えそうですが・・若かりし頃に、
冬山の経験のある私は、信じられない思いです。
断熱処理はどうしているのでしょう??
かなりの容量のFFヒーターでも付けないと安眠できない・・
そうすると、重量が??
春~秋専用??
私ならキャンカーを持てば、冬も移動を楽しみますがね・・??
決して、悪口ではありません・・ただの思いだけです。
会場の駐車場も大盛況!! 空きが出来ると車が入る状態でした。
ただ、ビルダーさんは、大変なようですね??あちらこちらのブースで納期は??とお聞きしたら!!
未定!!もしくは先の長い~月には??・・・と言う答えしか返ってこなかった!!
ここにも、震災の影響が顕著に現れていました。
購入を決定された皆さん、一日も早くキャンカーが手元に届くことを願っています。
負けるな日本!!がんばれ東北!!