GWは全く休みらしい休みは無し・・・出かける事もなく篭っていました!!
まだ当分お篭りが続きそうですが、あまりどこにも出かけないとストレスが溜まります。
ほんの少し時間が出来ました。思い切ってミニ旅に出ることに・・
前々からキャンピングカーに小さい不具合があることから、それをだしにして、
ビルダーののもとを訪ねることに・・二泊三日の旅です。写真はすべて助手の撮影したものを使用。
10時過ぎに、このICを通り出発!!!
途中のSAでパソコン開いていて気が付いた!! ばんえつ号が確かD51で運行しているはず??
このところ曜日の感覚が欠落しているので、今日は何曜日??
この時間なら、復路便に間に合う!! どこで撮影するかが問題ですが・・
私は駅撮りでも問題ないので、間に合いそうな駅をナビにセット!!
出かけた先は、JR咲花駅 無人駅です。
あと約30分少々で、SLは入線してきます。私が到着して、しばらくすると見物客がチラホラ・・
時間になれば、20人ぐらいの人がホームに沿線に集まりました。
ここの駅にも停車します。しかし降りる方はいなかったようです。
もう少し、我慢して煙が出るのを待てはよかったのですが・・・
撮影者本人は、来年の年賀状に使うといっています。 ↓
ここで、たっぷりSLを撮影。
今夜の宿とお風呂にに行かなくては・・・
ナビで探すと、近くに保養センターがあるようですので、飛び込む事に!
こじんまりした地元の方温泉 馬下保養センター入浴料金400円
この後、ビルダーさんの近くの道の駅に行く事に・・途中で、くるくる回るおすし屋が目に入った。
コンビニ弁当を探すのも面倒になり入りましたが、たらふく食べて、
助手はジョッキーで生ビールまで飲み、
運転手は、ここでもお預け状態・・トホホ・・・・かなり高く付きました。
夜8時前に道の駅に到着。運転手は、備え付けの冷蔵庫の中の
ハイボール缶で一人さびしく飲んでいます。
助手は、酔いつぶれて早々とダウン!!!
私も、TVも見る気力もなく、すぐにお休みに・・・・
翌朝は、大変良い天気!! GWもあけましたので、
この道の駅「国上」もPキャンをしている乗用車が三台だけ・・
車のバックに写っているのが、温泉施設です。ここは何回となく利用させてもらっています。
約束の時間は、8時30分・・早速ビルダーさんのもとへ!!
ここで少し打ち合わ・・ベットのクッションの仕様をの変更依頼とその他点検。
ここで変更したクッションは、次回キャンピングフェアーに持参してもらうことにして・・・
私は乗り鉄へ!!! 出かけた線は弥彦線。 17キロと言う大変短い路線。
東三条駅が支線の始まり。ミニ路線・・中々乗るチャンスの少ない。
車止め!
ここで、
弥彦行きの電車に乗ります。電車114系。ワンマンカー
中は、
運転席
そして弥彦駅に到着。
中々、しゃれた看板が・・
駅舎の中も、もう見る事の少なくなった改札口がお迎え・・
単線ですので、折り返しの電車は、あと2時間半後に出発・・長い待ち時間・・
駅員さんが、弥彦神社を見学して帰ってくると、次の電車に乗れますよ!!是非お参りを!!とのお言葉。
天気も良い事から、神社にお参りに・・
参道は、参拝者も少なく、散歩気分で・・途中で、美味しそうな臭い!!
温泉饅頭のお店が・・アツアツホクホクの饅頭を購入
少し、歩くと、
早速、中に入り本殿へ!! 後ろの左側山頂に行けるロープウェーもかかっていますが、
帰りの電車の時間を考えるといけませんでした。
余談ですが、後方の山、弥彦山は東京スカイツリーと同じ高さだとか??
本殿に、人通りがなくなるまで、待つこと15分・・正面の写真を撮影。
同じ事を考える方がもう一人見えました。
参拝を済ませて、駅に戻ります。
弥彦駅も弥彦神社を意識した建物になっています。
大変人通りは少ない!と言うよりいない???
帰りも、来た時と同じ電車に乗り往復の旅を楽しみました。
そうそう、沿線では弥彦神社の大鳥居を見る事は出来ますが、
鳥居の地面近くは住宅が邪魔をして残念ながら、
完全な形で見る事は出来ませんでした。
電車に乗っているときに、キャンカーの点検にもう少しかかると連絡がありました。
少し遅め昼食を食べて、時間があるので、次は展示されている電機機関車を見るために
山の中へ・・
スキー場のゲレンデのそばに展示されています。ここにも物好きな方が、
熱心に撮影されていました。
「加茂市の冬鳥越スキーガーデン」 私は前々から見たかった電車
この場所には、ED1・モハ1・モハ61の三両が展示されています。
ここの管理人の方??と話をしていたらいい温泉があるので、よって行きなさいと進められた。
それでは、寄って見る事に・・・
「加茂美人の湯」 おじさん&おばさん旅には、あまり関係の無い名前・・
お湯がよければ・・グーです。
ここは確かに、お風呂も広いしお湯もよかった、
入浴料金500円で、タオル、バスタオル付きは格安です。
この後、先日友人に用事で新潟に行くと行ったら、是非買って来てのリクエストそれは「鬼の金棒」。
前回、ブログにも書いています。しかし今回は数が何と140個・・販売店に行きましたが、
ここには、そんなに無いとの事、工場兼店舗に行って欲しいとの事、
まわり道して購入してきました。
後からもっと買ってきてくれればの言葉・・次は何時新潟に行く???と聞かれましたが・・
今度行く時は、こっそり行きます。
夕方4時過ぎに、ビルダーさんに立ち寄り、
車を受け取り帰宅する事に・・しかし、このまま帰っても、夜中に走るのは、
嫌ですので、途中の道の駅で宿泊する事に。名立谷浜ICを降りて、
道の駅「うみてらす名立」でPキャン。キャンピングカーが数台が宿泊中・・
ここの、お風呂に入り、ここでは刺身で生ビールをぐぐっ~と一杯!!
運転手も心置きなく飲めます・・・うまい!!
温泉あがりの一杯たまりません!!!!!!!!!!!ついついグラスが増えます・・
この夜は、魚三昧でした。
車に戻って、バタン!キューの予定でしたが、ベツトが少し変わっている???
何と、次回のキャンピングカーフェアーまでに、仕様を変更してくれればOKと言っていた物が、
何と、何と!!!作り変えてあった!!だから時間がかかると言っていたのか??お礼も言わなかった。
早速、新しいベットで寝心地を確かめながら高いびき!!
当方、ベットの仕様変更には、それ相応のお金を払う予定でしたが、クレーム処理と言うことで
無料だとか!!! コストもも材料もかかっているのに本当に感謝感謝です。
翌朝は、明け方から大変蒸し暑く外の温度計は28度もあり、風、雨とも強く・・
朝食もそこそこに帰路に!! それでも少しだけストレス発散!!!
お昼前に、事務所に到着。
今回の旅は1150キロを走行。昼間はエアコンを利用。走行時は例の走行コンピュータを利用
燃料は 129ℓ 燃費は8.9キロでした。