補足 旅の総括をしてみました。
9泊10日の旅
本来の撮影旅行予定とは、大分違ったものになりました。
毎日、土曜日生活。しかし、催し物は、私の休日に合わせてくれません。
これだけは、世間様のお休みに、あわせる必要があります。
よって込み合う事や渋滞もやはりかぶる事に・・・・
これだけは、なんともなりません。半減させる事はできますがね??
しかし、なんど訪れた地でも、旅は楽しい~♪♪新しい発見があります。
キャンカー自体のコストを考えると、多分全体のコストは高くなるかも????
しかし、行きたい所、コース変更の利便性。
好きな?コースを選べるのは大きいと思います。
時間に縛られない旅行(渋滞は不可抗力)は
やはり、キャンカーしかできないでしょう。乗用車での車中泊もあります。狭い空間を
いかに、うまく使うかが、こちらはポイントになりますが、キャンカーは一部屋背中に、
くくりつけて移動・・・カタツムリの住みか生活。生活にストレスを感じない物を、
車に詰め込む事が加のです・・
料理、食材にこだわる方は、中で調理も可能。暖かいもの美味しい物をその場で・・・
私は、わずらわしいので、そのような事はしませんが、
昨今、コンビニがいたる所にあります。
私は、有効利用を模索しながら活用中。
皆さんも、是非楽しい旅を・・・・
今回の走行距離は2.901キロメートル
燃料433リットル使用。 (温暖化に貢献、京都議定書違反)
一日に換算するとおおよそ290キロメートル、あまり走っていないように、見えますが。
走る時は、倍以上走っている日もあるが・・・・
しかし、今回は、走行にばらつきがあるので、気分としてはあまり走らなかった気がしていますが??
一番高かったのは、やはり燃料代ですね・・・49.080円 平均単価1ℓ 113円。
暖房を使用しなかったのは3日間だけ・・・毎晩朝までたいていた。今年は寒かった。
食費は二人分で、それでも2万円強飲み代おやつ、風呂代を含む・・?
有料道路8.000円弱乗ったり降りたりしたため。
日本一 長い、駅名を訪ねた。
日本一 長い、鉄の入場券を手に入れた。
日本一 のループ橋を訪ねた。
世界遺産登録地 石見銀山跡
次回はいかほどにになるか・・・それよりもどこに出かけるか????