goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

トロッコの乗り心地はいかに・・・・第6章

2010年05月08日 | キャンピングカーで行く小旅行

何時もながらの遅い出発・・・道の駅「大津」
今回から、小さい写真の上で、クリツクすると大きい写真に飛ぶようにしました。お試しください。
旅行に出てから、最高に良い天気・・・・しかし、クシャミが止まりません・・・

車は、うっすらと黄色くなっています・・・・そうですお隣の中国から厄介な物が飛んできたみたい!!!
目は痒いし、たまりません。
簡単な朝食をとり、あちらこちら見学(観光???)
本日のメインは・・
豊肥本線の立野駅から南阿蘇鉄道のトロッコ列車に乗ること・・この列車は、気候のよくなる頃から、運転されます。始発駅はJR立野駅から終点高森駅まで。
土休日は運転されていますが、もしお出かけになられる方は、前もって調べていかれる事をお勧めします。

このジィーゼル機関車は、2007年制だとか・・
この路線は、本来国鉄が計画して延岡まで延ばす予定の路線がトンネルの難工事(異状出水等)で計画が中断されて、
盲腸のような路線ですので、
廃線の運命をたどりだした時に、第三セクターによる存続運動が起こり、現在に至っています。
なお、ここは、熊本と大分を結ぶ豊肥本線が走っていますが、
阿蘇の外輪山を、当時の蒸気機関車では、登りきる事ができずに、珍しいスイッチバック方式で外輪山を登ります。
(しかし、日本には、沢山のスイッチバック方式の路線が数多くあります。お近くの路線にも、
ある可能性があります)
豊肥本線を走るJRの電車は、この立野駅に必ず停車します。

普段は、盲腸のような路線には、南阿蘇鉄道がこんな、かわいらしい電車を走らせています。

区間は17.7キロメートルをおおよそ1時間かけて走ります。
新緑、紅葉は大変美しい場所を走ります。トロツコ列車の
料金は大人470円+指定券500円が必要(片道)
前もって予約されていた方が無難です。
私が乗車した時は、当日券はありましたが、25席分しかありませんでしたので、もし予約なしで乗られるなら、
当日、立野駅もしくは高森駅で購入になります。

定刻どおりに立野駅を出発。客車はこのようになっています。

切符売り場では、弁当の販売も行っていますし、車両の中では、スナック類、飲み物も販売しています。
窓は半分オープン状態。指定席は、狭いですが見晴らしは、最高!!!

確かに、紅葉の頃は渓谷美は最高ではないかと思います。私も、夏、冬にしか今まできた事がありませんでしたので、
いつかは、紅葉を見に来たいものですね。
橋梁の上では、一時停車して案内をしてくれます。

奥の方に見える道路は国道です。
また、沿線の駅の中には、日本一長い駅名を持った駅があります。

「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅・・・・・・・長い!!!
ここは、阿蘇に降った雨水が長い時を経て、伏流水として地上に出てくる所が何ヶ所かあり、列車の窓からも見る事ができます。
入場券も、名前と同じぐらいに長い・・!!

上の切符が普通の切符。下が南阿蘇水の生まれる里白水高原駅の入場券。
しかし、この駅は無人駅・・・・すなわちこの切符は、第三セクター赤字解消の一作です。
私も、思わず一枚買ってしまいました。
終点の高森駅までトロッコ列車で移動。

私は、次の予定があるので折り返しの電車で、(最初の方に載せましたかわいらしい電車)立野駅へ。
一時間後に、私が乗ったトロツコ列車が引き返してくるのを待つ事に・・・・・・・
しかし、ここで思わぬ事態が発生・・・・!!!!!!!
の方には、超有名な橋梁で私も一枚と思い、出かけてみたら先客が数名様いらっしゃいました・・・・・・
皆さん、カメラをセット。スタンバイ中・・・
そこで、撮影したのがこの一枚。

思惑に反して、なんと客車を一両増結して入線するでは、ありませんか・・・・・トホホ・・・
前、後ろにディーゼル機関車の姿に期待していのに・・・・多分、団体や、個人客が増えて、
増結したものと思われます。又リベンジの必要性を感じました。
この場所は、熊本空港からでも、一時間以内に来る事ができます。
段々、電車にあたる陽も悪くなってきたので、次の目的地おおよそ400キロ離れた、宮崎まで・・・
途中の寄り道も楽しみの一つ????
しかし、この距離では、本日中の到着は無理ですので、どうなります事やら・・・・
遅い昼食。

軽く済ませて、次へ・・・・・・・・・・・・・・・
途中で、温泉センターを見つけた。何時入れるかわからないので、飛び込む事に。
萩の里温泉   400円也

先は、まだ長い・・・・延岡をすぎたところで、もう着替えが一替えしかない事に気が付いた!!!
コインランドリーはないものかと、気配りしながら走行。有る時には、何ヶ所も見つけるのに、
いざ!探そうと思うと中々見つからない・・・
お店発見!!!!!!
夜の9時過ぎの事。ここで洗濯と夕食。

洗濯中についでに、遅い夕食。

今夜は、アルコールなしの休肝日です。  洗濯に一時間強かかりました。洗濯が終わり、又夜道を走行。
途中から宮崎自動車道に乗り込み、もうまぶたが自然に下りてくる雰囲気になったために、
宮崎PAを、今晩の宿とすることに・・・日付の変わり目23時48分到着
車も少なく、Pキヤンの車は、4台だけ。走行音も気にならない・・・・  お休みなさい!!!