いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< 郷土料理 > 秋田 鯉の甘煮

2024-03-14 09:00:56 | 郷土料理

 「鯉の甘煮」

 主な伝承地域 内陸地方

 主な使用食材 鯉、醤油、砂糖

 歴史・由来・関連行事
 「鯉の甘煮」は、血抜きした鯉を輪切りにして甘辛くじっくりと煮付けた料理。秋田県以外では、山形県、茨城県、長野県などでも食されていることが知られている。
 鯉は昔から貴重なタンパク源として重宝されており、秋田県内陸地方ではお正月、お祭りや結婚式などハレの日のごちそうとして食されてきた。秋田の清水で育った鯉は泥臭さや生臭さが少なく、時間をかけて甘辛くやわらかく煮付けられた甘煮は秋田県民のあいだで愛される。上品な身、歯ごたえのある皮、弾力のある卵などそれぞれの部位に独特のうまみを持っているのが特徴。
 県の内陸地方では普段から淡水の鯉を甘煮だけでなく、たたきや鯉こく(味噌汁)で食べる風習があるが、地域によっては甘煮をおせち料理の一品として必ず入れている。
 お嫁さんを迎える家では「来い」と「鯉」をかけてご祝儀でよく出されていた。

 食習の機会や時季
 正月料理、結婚式などハレの日

 飲食方法
 酒・砂糖・醤油を鍋で沸騰させる。鯉を入れて最初は強火でその後弱火で汁がなくなるまで煮る。鯉は新鮮なうちに調理するのが鉄則。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 秋田県の内陸部では現在も養鯉場があり、スーパーや鮮魚店で買うことができる。また、旅館や鯉料理専門店などで提供しており、通販で買い求めることもできる。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/29_20_akita.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <伝統野菜> 長崎 長崎長な... | トップ | <西国三十三所> 第19番札所... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

郷土料理」カテゴリの最新記事