goo blog サービス終了のお知らせ 

深度計予備回路

どこまで行けるか模型生活!
粘土でキャラドールの首をつくろう!
箱模型もつくろう!

これだけ、気に入ってるんだよな

2011-08-31 19:32:41 | ガンダム
模型箱を、ガサガサしてたら、こんなのが出てきた・・・・

1/100トールギス

大分前に、基本工作の、めんどいとこを、終わらせて、そのまんまになってた奴のようです。

なんで止まってたのかは、良く覚えてませんが、たぶんデコレーション用のガラスチューブとか、
買いにいくのを、億劫がってそのままにいてたようなきもします。

いづれにしても、ざくっと、5体満足にしてただけのようなので、この際きちんと、仕上げていくかんじで!!

つかぁ、なんで、トールギス、それも”1”なんかといえば、
「どことなく野暮ったく、お世辞にも格好よく見えないロボが、かっこう良く演出されてて、嬉しかった」
といった辺りに尽きるでしょうか。

だもんで、宝塚テイストを盛った”2”とか、むりくり格好良くしましたっぽい”3”とかには、
食指が動かず、トールギスは、やっぱりコレ!

キットの方は、もはや、十二分に旧い部類にはいるのですが、放送当時に、1/144のちっこいトールギスを、
がんばってどうにかしようとしてたのを思えば、上等な出来では、ないでしょうか。

腰周りの装甲(つかー燃料ポッド?)パーツの裏打ちがなかったり、厳しいパーツ割りだったり、
あちこち寂しかったりしますが、ダサカッコウイイ トールギスラシサが、上手に再現されててグー

とりあえず
前回の時点で、面倒くさい装甲パーツの裏打ちとだとか、関節のやりかえだとか、
おわってるんで、あとは、あちこち丁寧に処理しなおしたり、イラナイパーツを奢ってみたりするくらい。
あぁそうだ、膝周りとかも、旧いキットらしく、「板一枚」で、重厚さのかけらも無い薄っぺらさが、
簡単に露見しちゃうので、ガッシリパテで裏打ちして、トールギス一流の「堅牢さ」が、漂う雰囲気にしてみました。

ほいで、肩装甲も、たぶん「曲がった板一枚」で、良いと思うんだけど、上面を塞ぎ、それっぽいGUPを乗っけとくの候
ついでに、ドーバーガンにも、ちょっくら「盛っとく」感じで。

「ガラスチューブを多めにかってこないといけん」って状況はいまだに続いているので、
ものぐさを通せば、またダラダラと、各坐するかもですが、たぶん大丈夫じゃないかな・・・・・
<太ももの付け根に空いてる大穴から這わすんだな

あと、手首なぁ・・・・・・ キットのままだと、「及第点に過ぎる」ので、
イエサブの新製品など、奢ってみてはどうかとおもうておりますが・・・・・・・・・・・・

まぁこれ、元々が頂き物のキットなぶん、その辺に経費つかってもいいかなぁ・・・とか?

一方バンダイのEW版シリーズ、ヘビーアームズが出たら、それだけ買ってもいいなぁ・・・
とか思ってたところ、”ヘビーアームズだけ出てない”状況なのがなぁ・・・・・

まぁいいかw


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Barbar)
2011-09-03 19:22:55
トールギスはわたしも断然1派。個人的にはメリクリウスとヴァイエイトがウィングの敵機体では設定含めて好きかな。あのころマウスも作ったカトキデザインは輝いていた。
返信する
そして、キャラは、トレーズが好き・・・ (唯緒)
2011-09-04 08:52:23

ファンの人が多くて嬉しいかぎりなのだ!!!!
「ココロに残るロボ兵器は、立ち姿がどことなく物寂しい」といった、不文律が染みてる、最後のブランニューデザインかと思ってたり・・・・
「つくったはいいけど、スペックが過激で、長い事お蔵入り」といったイカシタ生い立ちとか、
全開すると、パイロットの身体が悲鳴をあげる、マシンハヤブサみたいな、演出とか、
鉄人のように、とんでくる砲弾を、弾く偉丈夫っぷりとか、「スーパーでカッコウイイ要素が、盛られすぎだろ!!」みたいなw
返信する

コメントを投稿