及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

公共施設等総合管理特別委員会がありました(7/30)

2020-07-30 14:45:15 | 日記

7月30日(木)公共施設等総合管理特別委員会がありました。

報告事項は2件。

1件は現庁舎用地の活用について。

新しい庁舎は令和6年10月に竣工予定ですが、あわせて現庁舎をどうするか

が大きな問題です。そのため「基本方針」を来年3月までに決めることになって

います。

今のところ、公共施設としては恋ヶ窪公民館、恋ヶ窪図書館、福祉センター、

本多武道館が再配置される候補となっています。

あわせて、民間施設の整備候補としては、商業施設、医療・福祉施設、学校、

住宅などがあがっています。

基本方針を決めるために近隣30m以内の居住者200軒と恋ヶ窪公民館等4

施設の利用者を対象にアンケート調査をおこないます。

委員からはアンケートはもっと幅広くやるべきではないか?などの質問がで

ましたが、入り口は関係者を絞ってすすめていき、そのあとで幅広く意見を

聞いていく予定だ。アンケート後、恋ヶ窪エリアのまちづくりエリアの方々に

改めてアンケートを行うなどの答弁がありました。

私からは、対象者のほか、アンケート結果がどれくらい反映されるのか?と

聞いたところ、複合化施設の組み合わせの参考にしたいという答弁でした。

続いて、新庁舎について。

スケジュール、基本計画(案)へのパブコメ結果、事業者選定公募型プロポー

ザル、要求水準書、基本計画図について報告がありました。

スケジュールはコロナの関係で後ずれしていたものをもとのとおり、令和6年

10月竣工、令和7年ゴールデンウィーク明けに供用開始にもどすそうです。

9月初旬にプロポーザルの公告をおこない、来年3月に事業者を決定します。

パブコメは市民の皆さんの関心も高く多くの意見が寄せられていました。

私からは、泉町地域で長年の課題になっている図書の受け渡し機能につい

て要望が33件も来ているが、いつごろ決定するのか?と質問したところ、

窓口サービス部会で検討しているが、実現性が高い、今年度中には決定する

予定だ、との答弁をいただきました。

その他、選定審査委員会は開かれたか?駐車場は公園利用者も使えるか?

選定評価項目の地域貢献は具体的にどんなことか?環境に対する配慮は?

などの質問が出されました。

 

 


大学のオンライン授業が酷い。

2020-07-29 15:23:58 | 日記

緊急事態宣言が解除され、小中学校、高校と徐々に再開されましたが、大学だけは

いまだにオンライン授業が中心でほとんどの大学生が大学に行けていません。

文科省の調査では6月1日現在でオンラインのみの大学は6割、オンラインと面接の

併用が3割、面接が1割でした。今もほとんど変わっていないと思います。

うちも大学3年の娘と大学1年の息子がいて、オンライン授業にどっぷりはまってい

ます。息子は入学式もなく1日も大学に行っていません。娘はそれでも緊急事態宣言

明けから週1回大学に行っています。

オンライン授業はすべての学校が休業中の時は良かったですが、とにかくパソコン

を長時間見なくてはいけないし、何と言っても課題とレポートがすごく多くて二人とも

辟易しています。やってもやっても終わらないと言って、締切に追われる作家(よく

知りませんが)のようになっています。

今は前期の追い込みで膨大な課題が出ているようです。

聞くところによると後期もオンライン授業のみの大学が多いようで、このままでは

子どもたちの心身が持たないのではないか心配です。

オンライン授業は確かに良い面もたくさんありますが、大学関係者の皆さんには

悪い面にもぜひ目をむけていただきたいです。このまま子どもたちが疲弊していく

姿を親としてだまって見ているわけにはいきません。

最近になってようやく新聞に投書も載っています(写真)。一人で泣いている娘さん

もいると読み、胸が詰まりました。

ツイッターで「♯大学生の日常も大事だ」がトレンドしているそうですが、厳しいコメ

ントも多いようです。考えてみると困っているのは大学生とその保護者位なので

対象者が少ないのとみんな我慢強いのでなかなか不満のエネルギーが拡大せ

ず、一般の方の理解を得られないようです。

大学生はオンライン授業ができて良いわね。などと羨ましがられたりします。

私が思うに、このままずるずるとオンライン授業だけ続ける大学は、三蜜対策を

とらない怠慢な組織だということです。感染防止には学生を来させないことが

一番簡単だからです。何の対策もいりませんから。

今はどこでも三蜜対策に頭を悩ませみんな必死でウィズコロナで日常の活動を

模索しながらおこなっています。

大学だけが感染拡大防止のためいつまでも学生を構内にいれないのであれば

怠慢と言われても仕方ありませんし、使っていないのだから施設費などの返還

はもちろん授業料も何割か返還してしかるべきです。

高い授業料を払って子どもたちが苦しめられては何のための大学かわかりません。

いずれにしてもこれまで経験したことのないウィルス対応で正解はだれにもわか

りませんが、大学関係者の皆さんには学生の声に耳を傾け、学生の立場にたっ

た授業をしていただきたいと切に望みます。

 

 

 

 


地方議員は必要か?

2020-07-27 14:03:42 | 日記

豊島区議会議員の永野ひろこさんがフェイスブックで自分の記事が載っていると

紹介していたので読んでみました。

NHKが2019年4月27日に放送したNHKスペシャル「崖っぷち!?わが町の議会」

でおこなった全国1788議会32000人対象のアンケート結果です。

回答者は20000人近くで回答率59.6%。

私はほとんどのアンケートに回答していますが、記憶にないので回答しなかったか

もしれません。項目は126項目です。

地方議員の活動は国会議員のようにテレビやニュースで取り上げられることも少

いので知り合いにいなければ関心のない人も多いと思います。

たまにニュースになるのは政務調査費の不正使用やパワハラやセクハラなどで

悪いニュースばかりです。

私が最近驚いたのは、ブログにコメントをもらつたので返信したところ、返事がもら

えると思わなかったと複数の方に言われたことです。あぁ地方議員(国会議員も?)

は返事をしないと思われているんだなぁと気づきました。私自身も他の議員に電話

やメールをしても返事がなかったこともありましたが、私は必ず返事をすることに

しています。

議員になる前に学校で給食後の歯磨きをしてほしいと学校にかけあい、「市長への

手紙」も書きました。毎日返事を待っていましたが、なかなか返事がなく、ようやく

3週間くらいたってから「学校の校長会に伝えます。」という一文だけの返事をもらい

とてもがっかりしました。

アンケート結果は現職の地方議員としては「地方議員あるある」で興味深いですが、

いろいろな問題点も指摘されています。なれあい議会やなり手不足、議員活動をど

の程度やっているかなど耳の痛い話もありますが、真摯に受け止めたいと思います。

興味のある方はぜひご一読をお勧めします。

コロナが長引いていて私たちの生活様式もウィズコロナに変わっています。

議会のあり方も三蜜をさける工夫をしています。これからも今までどおりの活動を続

ることは難しいですね。新しい方法を模索中です。

 


臨時会がありました(7/21)

2020-07-23 16:41:20 | 日記

7月21日(火)臨時会がありました。

案件はコロナ関連の補正予算とサーマルカメラの購入の2つです。

補正予算では、

1.低所得の一人親世帯=児童扶養手当受給世帯へ1世帯5万円。第2子以降3万円

給付。さらに収入減世帯へ5万円追加給付する。

2.乳幼児健康診査=3~4ヶ月児、1才6ヶ月児、3才児について、集団検診の他個別

検診を受ける際の費用を市が負担する。集団検診の人数を半分程度にしているため。

3.感染症予防に要する経費

①消毒薬、フェイスシールド、防護服を購入する。ストックはマスク10万枚、

防護服1000セット、消毒薬1200本が目標。

②PCR検査のため公共交通以外の手段がない方を会場まで搬送する業務をタクシ

ー会社に委託する。現在まで8件実施している。

4.国の家賃補助対象にならない事業者のうち売上高が20%以上30%未満減少して

いる事業者へ1事業所につき月15万円を上限に3ヶ月分最大45万円給付する。

質疑はいろいろありました。

私からは、乳幼児健診について、特に3~4ヶ月健診は時期を逃さず適正な時期

に受診してもらうように周知するべきと要望しました。

サーマルカメラについては23台のうち20台が学校関係で文教子ども委員会の所管

だったため、文教子ども委員会に付託されました。

総務委員会では庁舎の2台と市民スポーツセンターの1台について報告がありました。

この案件は見積もりをとった結果2000万円以上の契約案件であったため、議会の

議決が必要でしたが、指名競争入札の結果、678万5.460円で落札されました。

37.5℃以上(学校は37.0℃以上)ある方は入り口で止められ個別対応となります。

感染症拡大防止のためですが、市民の方の協力をえて混乱のないように実施して

もらいたいです。

私は中野区役所も視察したので、そのことも含め、庁舎の入り口は狭いので入り口

と出口が混在していると混乱するのではないか?職員体制はどうするのか?⇒新た

に時間給の会計年度任用職員を3名雇う。中野区は三蜜状態の庁舎に熱のある人

を入れないことが目的で明確だったが、国分寺市の庁舎は今三蜜か?

などの質問をしました。

2つの案件は2つとも全員賛成で可決成立しました。

 

 

 


東京民社協会の理事会に出席しました(7/20)

2020-07-22 11:36:01 | 日記

7月20日(月)東京民社協会の理事会が参議院議員会館であり、出席して

きました。会長は川合たかのり参議院議員です。

実は川合議員が結婚式の司会をやった親しい大学の同級生が私の親しい

PTAママ友のご主人で、家族ぐるみのおつきあいをされているそうで、わかっ

た時は大変驚きました。

ご主人にはひだまりーずのコーラスの先生もやっていただいています。

世間は狭いですね。

さて、東京民社協会の理事会もコロナの関係で久しぶりの開催でした。

総会も中止しましたが、私は財務理事になりました。

協議事項は今後の行事や国会報告、コロナ対策などでした。

しばらく事情があり、退会していた府中市議会議員の備くにひこさんの

入会が認められて良かったです。