及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

壊れちゃったみたい😢(3/20)

2025-03-20 14:00:41 | 日記
最近、ノートパソコンの調子がすこぶる悪い💦
アウトルックのメールにたどり着くまで超時間がかかるし、再起動してもなかなか進まない😢
ついに壊れたかしら?
確か前のデスクトップのパソコンが古くなってズームもできなかったので2021年の1月にセールで格安で買ったのでした。
レノボのシンクブック。
慣れてきたとこなのに残念😢
その後デスクトップのパソコンを新しく買って、そっちは今はサクサク使えてます。
ただケチってカメラ付きを買わなかったのでズームが困るかな?
スマホでも良いけど、やっぱりパソコンかな。
息子に調べてもらって新しいノートパソコン買おうかな。 
いろいろと物要りだわ💦

雪の卒業式⛄(3/19)

2025-03-20 10:31:37 | 日記


3月19日(水)国分寺4中の卒業式でした。

なんと朝から雪が降っていてこれは困ったことになりました。

夫に車で送ってもらおうかと思いましたが雪道で自信がないと断られ、泉町三丁目のバス停からバスに乗ることにしました。

国立駅から府中駅に行くバスです。

バス停に行くまでがすごい雪で昨日整形外科でゆっくり歩くように言われていましたがゆっくりしか歩けませんでした😿

高齢者なので転ぶと本当に大変で、神経をすり減らして歩いたのでバス停につく頃にはへとへとになっていました💦

それでもバスに乗れて良かったです✌

卒業式は学年カラーが出て毎年印象が違います。

今年の卒業生は真面目で一生懸命中学校生活を送ったことがよくわかる生徒たちでとても良い卒業式でした💮

コロナで2年くらい行事が中止になり前例がない中でゼロからみんなで模索して作り上げていったのは大変だったと思いますが、その分やりがいもあったと思います。

息子に話したら、自分も大学で初めての新しいゼミだったので全部自分たちで考えて大変だったけどその分良かったと言ってました。

前例踏襲が多い中、コロナの中断も良いことに転じて効果があったのは災い転じて福となすでよかった面もありましたね。

教育委員会や市の祝辞について以前ディスりましたが今年はロケット開発の糸川博士と新紙幣の渋沢栄一で、まぁまぁだったと思います。

ただ、渋沢栄一の新紙幣は去年だったので時期がずれている感がありました。

あと若い人はあんまり現金使わないのではないかとも思いました。

ひねくれていてすみません💦

つくっている人は大変そうなので敬意を表します✨

生徒たちの答辞がとても正直で良かったですね👏

ご卒業、おめでとうございます🎉



写真は帰りの府中街道のバス停から見える4中の校舎です。

帰りもバスで帰りました。

雨に変わっていて良かったです。







予算特別委員会で質問したこと②(3/12~14)

2025-03-19 14:19:49 | 日記


3月12日~15日は以下の質問をしました。

10.移動支援については余暇活動支援が主で内容は自治体ごとに違っている。当市でも通学訓練3か月に2人が対応した。通学や通所はその他の手段で支援してほしいとのことだがその他の手段とは何か?⇒事業所のバス送迎サービスのこと。⇒バス送迎サービスを受けられない人は保護者が毎日やっている。相談を受けているがなかなか道が開けず困っている。保護者も高齢化や病気などで今後を心配している(⇒その後保護者が病気やケガ等で使えるように変更された!)

11.つくしんぼに関連して、民間の児童発達事業所はいくつあるのか?⇒6か所⇒そのうちの1か所を視察した。その時の要望でつくしんぼは市の施設として連携を密にしたりリーダーシップを発揮して指導していただきたい。

12.幼稚園が1園子ども子育て支援新制度に移行するとのことだが移行しない幼稚園とどう違うのか⇒安定した運営が可能になり利用者の恩恵もある。保育園はすべて新制度に移行している。

13.来年度認証保育園が認可に移行するようだがそうすると認証保育園はいくつになるのか?⇒1園⇒待機児童がいて保留の方が多いことを考えると選択肢は多数あったほうが良いと思う。他市の認証に行っている方も多いので市でも考えていただきたい。

14.乳がん検診について立川市の医療機関で受けられることになったが予算が減っているのはなぜか?⇒単価が高いのでマンモ車を減らした。⇒マンモ車は土日に気軽にできるので増やしてほしいと要望したが予算との兼ね合いもあり仕方ない。

15.予防接種健康被害調査委員会が新たにできてコロナワクチンの対応をするが他の予防接種での健康被害は出ていないのか?⇒ここ数年実績はない。

16.ぶんバス東元町ルートの補助金が去年はなくて今年はあるのはどうしてか?⇒再配分の分だ。

17.地域公共交通会議の公募委員が1名なのはどうしてか?⇒応募がなかったため⇒会議を傍聴したがメンバーが事業者ばかりで利用者の意見は全くでていなかった。また会議も部会も要綱では公開になっているが部会が非公開だったのはなぜか?⇒会長が談合の疑いがもたれるとのことで非公開になった⇒誰と誰との談合か?いずれにしても部会が非公開で内容が全くわからない。200円になったことは今からでも市民には丁寧に説明してほしい。

18.ホームドアが2028年末までに中央線でも国分寺駅、西国分寺駅で整備されることになった。西国分寺駅は基礎工事が終わっているはずだか早い順番ではないのか?⇒わからない。

19.国分寺駅北口のイベントスペースの使用料が上がっているのはなぜか?⇒キッチンカーが増えていて単価が高いので上がっている。

20.ベビーシッター制度について令和七年度は市の支出はないのか?⇒利用者(150円/時間)と都(7/8)と市(1/8)が負担するが市は次年度負担することになっている。




足が痛くて整形外科へ💦(3/18)

2025-03-19 12:52:52 | 日記
3月18日(火)歩いているとなぜか急に左膝がガクッと力が抜けてその後膝の裏が痛くなるので整形外科に行きました💦
どんなタイミングで痛くなるのかわからずしばらくすると全然痛くなくなります。
1日に2〜3回です。
原因がよくわかりませんが、膝のレントゲンを撮ると外側の軟骨などがすり減っているようです。
2年前に交通事故にあってから右側に体重がかかっていて、左右のバランスが崩れていることが先日判明しました。  
インソールを作ったりグルコサミンアクティブを飲んだりしてますがあまり良くなってないみたいです😢
屈伸などしてゆっくり歩くようにお医者さんからはアドバイスされました。
そんなに早く歩いているつもりはないのですがご助言に従って少しゆっくり歩きます。
しかし、突然ガクッときて痛くなるので困ります💦 

岸田正義頑張れ🎉(3/18)

2025-03-18 18:39:18 | 日記
3月18日(火)小金井市議選に立候補している立憲民主党公認の岸田正義候補の応援に武蔵小金井駅に行きました。
スケジュールがよくわからないので夕方は駅にいるらしいと聞いて行ってみました。
駅はカオス状態で南口ではずっと大きな音量で演説が続いていました。
北口に行くと2〜3人の候補者がビラを配ってました。
そして
岸田正義候補者を見つけたのでした。
ラッキー🎉
そして、誰か知り合いに写真を撮ってもらおうと思って聞いたら、かわのあさみ候補者に快く撮っていただきました。
かわの候補、ありがとうございました。
岸田正義候補者は末松義規代議士の秘書をしていた頃からの知り合いです🙆
実直でとても性格の良い青年(まだ大丈夫かしら?)で、奥さんもとても良い人です。
カオスの小金井市議会でぜひとも頑張っていただきたいです。
頑張れ🎉
岸田正義!