goo blog サービス終了のお知らせ 

及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

座談会36=居住支援とオーガニック給食マップの皆さんと✌(5/9)

2025-05-10 12:44:43 | 日記


5月9日(金)居住支援を考える国分寺の会とオーガニック給食マップの皆さんと懇談しました。

居住支援の会は、市内で住宅確保が困難な皆さんの相談や支援を行っている団体で、市に居住支援協議会を設置するように求めていますが、なかなか難しいということです。

国分寺市には住宅保証制度と民間賃貸住宅斡旋制度はありますが、対象者が限定されていたり、物件がなくて困っているのに物件が見つかってからでないと動かない制度になっていてうまく機能していないよううです💦

高齢者、障害者、外国人、ひとり親などの方には厳しい入居制限があるようです。

私は居住支援協議会がある立川市を視察しましたが、支援団体と市、不動産関係団体がうまく連携して事業を展開していて市のやる気もすごく感じました💮

市では住宅マスタープランの改正をするようですのでぜひ住宅確保が困難な人への支援体制を考えていただきたいです。



オーガニック給食マップのNさんは生活協同組合パルシステム東京の元理事長でオーガニック給食の普及に取り組まれています。

世田谷区では有機米の給食を年に数回提供しているそうです。

そもそも有機米は普通のお米より高めですが、今はお米の値段が上がってしまって有機米のほうが安くなりすごく売れているそうです💦

農水省のみどりの食糧戦略システムや農業における地域計画、生産緑地などの話もでました。

最後は社会的連帯経済(=持続可能な経済を追求する概念で、利潤追求だけでなく人間性や環境保全を重視し地域や市民が主体的に参加すことでよりよい社会を築くことを目指している)の話になり、大変勉強になりました。

ありがとうございました🎉

座談会35=ファミサポについて🚩(5/9)

2025-05-10 09:00:44 | 日記


5月9日(金)ファミリー・サポートセンター事業について懇談しました。

ファミサポは子育てを手助けしてほしい人(利用会員)とお手伝いできる人(援助会員)の有償相互援助活動です。

利用会員と援助会員の方々からお話を伺いました。

この4月から事業者が変更になり、そのことでご心配いただいた方からメールをいただいたきました。

事業は順調にすすんでいるようで皆さん手ごたえもあり利用している人はもちろん助かっているようですが、トラブルがあった場合の対応や事務の煩雑さ、費用について、また援助会員不足などについての課題があるようです。

今回、いろいろな方と市のさまざまなテーマについてじっくりと現場の声を聴いて話し合える機会ができて良かったと思っています💮

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました🎉



また、そのほかにもホームページやメール、お手紙などでご意見やご要望もお寄せいただいています。

この場をかりて御礼いたします。

座談会34=PFAS市民の会の皆さんと②(5/9)

2025-05-10 08:49:56 | 日記



5月9日(金)PFAS国分寺市民の会の皆さんと2回目の懇談をしました。

PFSSの血液検査に対する補助などをお求めですが、本日はその他のがん検診費用などについて調べてきていただきました。

環境省のガイドラインでも自治体が血液検査をすることはOKとの指針がでいるようです。

お話はきちんと受け止めて取り組みについて検討したいと思います。


朝の駅頭挨拶@恋ヶ窪駅🚩(5/9)

2025-05-10 08:42:15 | 日記


5月9日(金)朝は恋ヶ窪駅で駅頭挨拶をしました🚩

星市議、皆川市議、お友だちのSさんにも手伝っていただき、ありがとうございました🎉

恋ヶ窪駅はほぼ市民の方が利用しています。

市役所跡地や駅の無人化などについてお話させていただきました。

また、昨日、座談会に来てくれた方が自転車で通ってびっくり!

皆さん、お元気で、行ってらっしゃい👋


座談会33=学校キャンプのお父さんたちと✌(5/8)

2025-05-09 13:34:38 | 日記


5月8日(木)学校キャンプに取り組んでいるお父さんたちと懇談しました✌

女性の懇談会が多いので男性は珍しいですね💦

お2人とも学校キャンプやPTA、コミュニティスクールなどに熱心に取り組んでいらっしゃいますが課題はいろいろあるようです。

そのほかにもいろいろと活動されている現状や課題などについてもお話しいただきました。

ありがとうございました✨

少しでもお役に立てるように頑張ります👊