及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

三多摩友好労組連絡会新春の集いに参加しました。

2019-01-29 13:15:40 | 日記


1月28日、三多摩友好労組連絡会の新春の集いに参加しました。

昭島市の昭和の森フォレストイン昭和館でありました。

いわゆる旧同盟系の組合の連絡会です。

三多摩地域は東京の中でも「都下」と言われる地域ですが多摩26市で昔から結束は

強かったように思います。東京都の3分の2の面積がありながら人口は3分の1くらいで

都内の人は多摩地域というとすごく遠いと思っている方が多いようです。

三多摩の三は南、北、西です。国分寺は北多摩郡でした。なぜ東がないかというと

多分都心から見た位置だからだと思います。

OBの方々の参加も多くてたいへん盛り上がりました。

いつもは来賓はじめ出席産別全員の紹介があるのですが、時間がすごくかかるため

今年はみんな壇上には上がりましたが、産別挨拶は代表者だけになりました。

昭島市長が昭島の水が全国一位になったと言ってみんなに水をすすめてました。

いつも感じますがとても和気あいあいとした良い会だと思います。


防災・ハザードマップにまさかの間違いが?!

2019-01-25 17:22:28 | 日記


国分寺市の防災・ハザードマップに間違いがあったことが、1月24日に開催された総務

委員会で報告されました。

この防災・ハザードマップは1月1日号の市報と一緒に全戸配布された保存版で避難所や

災害時の注意などが網羅されています。

間違いがあったのは、総合危険度の地図で、平成30年2月のものを載せるはずが平成25年

のものをそのまま載せてしまいました。30年は25年より危険度が高くなっています。

また、浸水危険区域を1~2m未満と2m以上の色が反対になっていました。

課長、部長、副市長、市長と続けて謝罪がありました。

1月11日に市の職員から指摘があったそうです。

防災・ハザードマップについては期待していた市民の方も多かっただけに大変残念です。

業者側のミスもあるようですが、最終的には市の確認ミスになります。

6名の職員が校正に当たったようですが、今後は二度とこういうことのないように

全庁的に確認するそうです。



その他にも市報での防犯コンクールのポスターの名前入れ違いや、協働コミュニティー

課のこくぶんじ市民活動センターでメールの誤配信によるメールアドレスの流出なども

報告されました。

大丈夫なのか国分寺市?

こういう報告が続くと気が滅入ります。


末松衆議院議員と朝駅頭をしました。

2019-01-24 18:16:19 | 日記


1月23日(水)末松義規衆議院議員が朝駅頭の応援に来てくれました。

朝、7時から8時まで西国分寺駅南口で毎週水曜日に駅頭を

やっています。

いつもは一人ですがこの日は末松代議士の他に秘書の森田君にも

来ていただきありがたかったです。

末松代議士は小平からまさかの自転車で来てくれました。

朝は子どものお弁当を作ったり洗濯機を2度回したりしている

ので、なかなか7時に行くのは大変ですが、家が駅に近いので

なんとかやっています。

先週は風がものすごく吹いていて寒かったですが、この日は

風がなくて本当に助かりました。

秘書の森田君の知り合いが何人か通りかかりこれも良かったです。

朝は寒いですがなんとかやれるところまでやりたいと思います。

見かけたら声をかけてください。

末松代議士とはこれまでどおり協力して活動しています。

21日の末松議員を応援する会にも出席させていただきました。


ボッチャクラブやってます。

2019-01-23 14:06:35 | 日記


息子の同級生だった唐司(とうのし)あみちゃんがボッチャで頑張ってます。

ボッチャはパラスポーツで2020オリパラの競技種目にもなっています。

1人~3人でチームを組み、最初に投げた白いボールに相手より近くに

なげて、ボールの個数で勝負を決めます。

主に車椅子の人がやっていますが、もちろん健常者もできます。

あみちゃんを応援するのとボッチャを広めるために去年から友だちに声を

かけて、月に一回近所の集会所でボッチャクラブを始めました。

誰でもできて、面白いゲームです。頭も使いますよ。

市でもいろいろなイベントを企画していますのでぜひ皆さんも

やってみてください。

次回は2月19日、3月19日に行う予定です。

どなたでも気軽にご参加ください。


民社党結党60年記念の集いに行って来ました。

2019-01-22 13:56:12 | 日記


1月19日、友愛会館で「平成31年度民社OB会総会・民社党結党60年

記念の集い」がありました。

民社党は1960年1月24日に結党したので。解党後毎年この時期に

OB会を開催していますが、今年は結党60年(ちょっと早い?)なので

記念の集いとして、参加者も民社党第5代委員長塚本三郎先生ほか多くの

方が集まりました。

結党60年ですが、35年で解党したので、もう解党してから25年たつ

わけです。私は大学卒業してすぐ民社党本部に入りましたので

ここで社会人として一からいろいろなことを学びました。

毎年灌漑深いし、時が戻ったような不思議な感じがします。

そうは言っても現実はなかなか厳しく、一瞬の間懐かしく思いながら

もまた普段の生活に戻るわけです。

民主社会主義は今でも十分通用すると思いますが、民社党は時代の流れ

にのまれてなくなってしまいました。残念ですが仕方なかったと思って

います。