植木等氏 2007-03-28 12:23:33 | Weblog さっき知ったのだが、植木等氏がなくなられた事を知った。シャボン玉ホリデーとか幼稚園の頃よく見ていたし、子供の頃大好きだった。”無責任男”シリーズの映画も好きだった。幼稚園の頃、何になりたいと聞かれ、植木等になりたいといったら幼稚園の先生に怒られた。このことは、今でもなぜか覚えている。 « ただいま苦戦中 | トップ | ツノゼミ »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 素敵な方々でした。 (hatarakimono) 2007-03-28 14:29:48 OIKAWAさん、お早うございます。先日城山三朗氏他界を知った時胸がキューンとなり著書【人生余熱あり】を読み直しました。小さい時から正直で生涯を通して事実を伝えようと一生懸命な方でした。植木等氏他界を知った時はやはり私も同じような番組に出演中の彼の姿を思い出し「すーだら節」をジェスチャー入りで歌いだしてしまいました。息子がしんみりと、「ママ、昔の人ってふざけているようでも、ちゃんとその中にメッセージをいれてたんだね。」と。礼儀のある良心に満ち溢れる方々の相次ぐ訃報に時代の流れを感じてます。OIKAWAさんは当時幼稚園生だったのですか?私はも少し上のO生でした。何故先生怒ったのでしよう?私の親友の息子さんがO付属幼稚園を受けましたが落ちました。・・彼は今は28歳です・・知ってる方がいて理由を調べて下さったそうです。「どんな本が好きですか?」-→”筋肉マン!” 「将来なにになりたいですか?」-→”筋肉マン!”答えがいけなかったそうです。こんな自然体の答えをNOと判断されるとは・・なんともはや。溜息です。はい、その28歳の男性も感性豊かで素敵な人デス。 返信する Unknown (遊星人) 2007-03-28 19:57:29 植木等を演出したのは青島幸男ですね、戦争中は冗談など言えなかったと思いますが、敗戦後もしばらくは必死でやはり不謹慎な冗談など言えなかったのですねあれがウケたのは、多くの人が「少しぐらいイイカゲンでもいいじゃん」と思っていたからでしょうね、実際にはそうは行かないから憧れたのだけど、今でもたして変ってないような気も、、、 返信する Unknown (mintogreen) 2007-03-28 22:05:43 OIKAWAさんが植木等になりたいと言わせる位、あの頃の芸人というのは、個性に満ち溢れている方が多かったような。唯一の人物が多かったような。その頃のOIKAWAさんを想像すると、思わず和みます。 合掌。 返信する Unknown (OIKAWA) 2007-03-29 14:55:10 あの時代クレージーキャッツは、芸達者であった事はもちろんですが、時代の波に乗り、国民が求めていたお笑いなんではないかと思います。日本が高度成長時代で国の中も信じられないぐらい活気があり(良い事、悪い事含め)、僕も沢山思い出があります。バブル経済という時代がありましたが、僕にはそれ以上の活気を感じました。もしかしたら子供だったからかも知れませんが。植木等さんは、僕にとっては、ハナ肇さんよりもクレージーキャッツの象徴と思っていました。そしてあの時代の象徴だったように感じます。無責任男、ゴマすり男まあいろんな映画がありましたが、日本全体ががんばっていた時代、ああなりたいと言う願望がみんなの中にあったのかもしれません。そして僕もそうだったのかもしれません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
先日城山三朗氏他界を知った時胸がキューンとなり著書【人生余熱あり】を読み直しました。小さい時から正直で生涯を通して事実を伝えようと一生懸命な方でした。
植木等氏他界を知った時はやはり私も同じような番組に出演中の彼の姿を思い出し「すーだら節」をジェスチャー入りで歌いだしてしまいました。息子がしんみりと、「ママ、昔の人ってふざけているようでも、ちゃんとその中にメッセージをいれてたんだね。」と。
礼儀のある良心に満ち溢れる方々の相次ぐ訃報に時代の流れを感じてます。
OIKAWAさんは当時幼稚園生だったのですか?
私はも少し上のO生でした。何故先生怒ったのでしよう?私の親友の息子さんがO付属幼稚園を受けましたが落ちました。・・彼は今は28歳です・・知ってる方がいて理由を調べて下さったそうです。「どんな本が好きですか?」-→”筋肉マン!” 「将来なにになりたいですか?」-→”筋肉マン!”
答えがいけなかったそうです。こんな自然体の答えをNOと判断されるとは・・なんともはや。溜息です。
はい、その28歳の男性も感性豊かで素敵な人デス。
あれがウケたのは、多くの人が「少しぐらいイイカゲンでもいいじゃん」と思っていたからでしょうね、実際にはそうは行かないから憧れたのだけど、今でもたして変ってないような気も、、、
唯一の人物が多かったような。
その頃のOIKAWAさんを想像すると、思わず和みます。
合掌。
無責任男、ゴマすり男まあいろんな映画がありましたが、日本全体ががんばっていた時代、ああなりたいと言う願望がみんなの中にあったのかもしれません。そして僕もそうだったのかもしれません。