絵コンテ 2012-04-04 23:33:28 | 生き物 最近ツノゼミの写真を撮り貯めている。 使いたい事があるので、それに沿った写真が必要になる。 絵コンテを考えながら撮っているのだが、なかなか予定通りには行かない。 まあ考えどおりに撮れたのだが、どうも小さすぎる。 上手くいかないものである。
予期せぬ敵 2012-03-28 17:49:03 | 生き物 ランを栽培するのが、僕の仕事だが、ラボで増やした苗を外に植えだす試験をやっている。 順調に進んでいたのだが、最近何かがほじくり、大変な迷惑をこおむっている。 ネズミかと思ったのだが、違うようだ。 どうやら鳥が来て営巣するためにランのコンポストを持っていっているようだ。 写真ではわかりにくいがアルミ箔で光物をぶら下げてみた。 効くのだろうか?????? まだ秘策はあるので楽しみな戦いになってきた。
アカメアマガエル 2012-02-09 17:20:40 | 生き物 ネタもないので、過去の画像から。 これは、アカメアマガエル、樹上性のカエル。 飛び跳ねるのも得意だが、写真のように小枝の上を器用に歩く。 フォトジェニックなカエルなので、またとって見たいのだが見つからない。
一応生物系ブログ 2012-01-04 21:39:49 | 生き物 そういえば最近、生き物の写真をアップしていない。年末で忙しかった事や、天気のせいで ほとんど昆虫などの写真を撮っていなかった。 一応、生物系に重きを置いているので、忘れられないようカエルなどアップする事にした。 これは、ちょっと前に撮った写真
アリクイ 2011-06-07 18:04:34 | 生き物 この馬面の動物は、コアリクイという。 アリクイというと大きなオオアリクイが有名だが、こちらではかなりレアーな生き物である。 こちらのコアリクイのほうがずっと個体数も多い。 こちらのアリクイは、よく木に登る。地べた中心生活のオオアリクイとは、かなり生態もちがう。 アリクイは、爪の形態などからナマケモノに近い仲間に分類されている事に、納得がいかなかったが 実際、手に取りその行動を見ると納得であった。 このアリクイはまだ子供で、親とはぐれてしまったようである。 アリクイの子供は、親への依存度が高く、これぐらいでも親にへばりついているようで、 親が恋しくて、すぐ人の足にのぼり、安心して眠ってしまう。
リス 2011-06-01 00:15:51 | 生き物 事務所の近くでリスを見つけた。 見た様子、子供のようだ。逃げるでもないので、カメラを撮りにいくがまだいた。 怪我でもしているのかと思ったがその様子も無い。 親とはぐれたのかとも思うが、げっ歯類は、親離れも早いというイメージがある。 このサイズならとっくに独り立ちしていると思うのだが? カメラを向けると逃げるどころか、レンズに近寄ってくる。 どうも人なっっこい様にも見える。 逃げる様子も無く、ほって置けば死にそうだしと見ていたら、 同僚がかわいそうだからといって家に連れて行った。 いつ体あのリスなんだったんだろう。 あとリスを見ていて、何人かのホンデュラスがリスのスペイン語を教えてくれたのだが 忘れてしまった。もう何度も教えてもらっているのだが、いつも覚えられない単語の一つである。
アカメアマガエル 2011-03-29 21:41:18 | 生き物 アカメアマガエルは、人気者で写真にしても人気が高い。 前、ホンデュラスにいたとき一度だけ見つけ撮影したが、今回はまだ見ていない。 当然この写真も前に撮ったものである。 出来れば、産卵シーンなど自然の行動を見てみたい。 今、一番みたい被写体の一つが、このカエルである。
いぬ 2011-02-24 21:30:29 | 生き物 僕はあまり犬とか猫は撮らないのだが、前からこの犬の写真を撮りたいと思っていた。 なぜかというと、いかにも僕がイメージしている犬だからである。 こちらの犬は、比較的小柄で、足が短い、口吻がちょっと詰まった感じがする。 中には、下あごがちょっと出ているのもいて愛嬌がある。 そんな雰囲気が撮れればいいのだが、残念ながらあまり良い写真は撮れなかった。 飼い主に聞いたら、10歳との事でかなり歳らしい。