goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

更新停滞

2012-12-20 02:47:20 | 写真
最近、ブログも更新停滞気味で、これはいかんと思いながら、数ヶ月。
今写真の整理中。ホンデュラスの頃の写真を見ていると、当時は何となく
思っていた写真でも、意外と良い写真があったりする。
早く整理終わらせないと。

テーマ

2012-01-10 21:10:21 | 写真
昆虫写真の場合、僕にとって一番のテーマは、科学である。写真とは、伝いたい事を伝える一つの手段で、伝えるべき事がテーマになる、当たり前のことだが。
さて、今日の写真は、ツノゼミであるが、子供のころ図鑑で見て憧れていた昆虫の一つでもある。
当時は、写真で紹介されていたのは少なく、絵で紹介されていた。そのかっこよさから一度は実物を見てみたい昆虫の一つであった。で、こんな昆虫は何処にすんでいるんだろうと大きな疑問ひとつであった。その答えが、この写真である。人が通るような道の脇の草むらでよく見つけることが出来る。こんなすごい虫が、こんなところで見られるとは、子供のころ想像もしていなかった。

スペシャルマクロシステム

2010-11-18 16:19:06 | 写真
昨日のツノゼミの幼虫は、スペシャルマクロシステムで撮っている。今日の写真は、マクロレンズ単体である。
今使っているマクロレンズは、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8カメラは、Lumix G1である。最大撮影倍率は、等倍、マイクロフォーサーズなので、35mm換算では、2倍となる。
イメージセンサーのサイズは、4/3型(約17.3mm×13mm)で、等倍であれば、17.3mmの被写体を画面いっぱいに写せるわけである。



そこで実験したのが、上の写真で、18mm。大体、等倍になっている。



スペシャルマクロシステムの登場だが、レイノックスのミクロ探検隊CM-3500というのを取り付けただけである。その中の最高倍率24Xというのを取り付けている。



その時の最高倍率だと、7mmが画面いっぱいに写せた。大体、2.5倍。35mm換算だと5倍になる。
ホント、お手軽にマクロ写真が撮れるようになったものである。昔、僕がはじめて買ったマクロレンズは、1/2倍だった。

G1でマクロ

2010-10-08 22:09:06 | 写真
昨日は、GX100でマクロのことを書いたが、やはり一眼デジカメで撮る方がいい。
今日の写真は、G1で撮った。細かく言うとG1は一眼レフではないが、かなり一眼レフに近いというので
一眼ということにしておく。



まあなんといっても、撮りやすい。GX100でマニュアルにしても、AFにしても細かなピンとあわせは
難しい。本当に疲れる。絞りも変えられるし。
昨日の話しは、撮れなくはないということである。

それはそうとペンタックスからK-5が発売になるらしい。K10Dを買って、K20D、K-7と発売されたが、
僕は買わなかった。K10Dで満足していたわけではないが、K10Dの不満な部分が改善されていなかったからである。
K-7にしても、僕が本当に欲しい機能が拡充していると思えなかった。
K-5は、高感度が大幅に改善されたようである。ストロボを使わずマクロ写真が撮りやすくなるわけで、
かなり期待している。Pentax K-5、買おうかと考えている。

GX100でマクロ

2010-10-07 20:05:57 | 写真
大体、GX100で昆虫を撮る時は、広角マクロで使うことが多い。なぜなら、コンデジは、被写界震度が深いからである。マクロ写真は、やはりボケが命なので、コンデジは、苦手かもしれない。でも最近、GX100しか持ち歩かないことも多い。



そんなわけで、今日は、GX100で撮ったマクロ写真を載せている。一番大事なのは、レンズは望遠側に持ってくる事である。
そうすれば、広角側よりボケてくれるが、ピント、ブレのリスクは多くなる。
それでも上手く撮れれば、結構良い雰囲気の写真になると思う。

ドリアン修正

2010-09-28 12:53:57 | 写真
一昨日の夜、寝ていたら夜中に腹痛で目が覚めそれから下痢が続き、熱まで出てきた。37℃と微熱なのだが、僕はあまり熱を出さないので、37℃もあると結構きつい。海外でもあまり病気にならないので困ってしまう。

さて、先日のドリアンの写真のオリジナルはこの写真である。小さなストロボなので、光に村が出来るので、バックがあまりきれいでないので、基本的には、これを修正した。
後、ドリアンにも一方向から光が強く当たりすぎなので、それもおい焼きツールで修正した。僕がやったのは、これまでである。フォトショップは、いろんなことが出来るソフトである。
こちらでは、ばんどりさんが、手を消してくれた。こんなことも出来る。

ドリアン

2010-09-24 09:12:08 | 写真
職場で、いきなり図鑑で使う写真を撮ってほしいと頼まれた。ドリアンの実の写真がないのでそれを撮ってくれと言う。いっちょ白バックで撮っちゃろうかと思ったら。小さなストロボが一個だけ。仕方がないので、isoを上げて撮ることにした。何とかとってフォトショップで加工して何とか白バックに仕上げて納品した。適当な写真だが、とりあえずほめてくれたのでOK。

2009-09-23 09:18:28 | 写真
すっかり秋がやってきたように思う。東京でスナップを撮ってきたが、夕方はいい雰囲気である。



こちらは、国立科学博物館、大人600円、子供は、タダである。非常にリーズナブルで、一日楽しめる。

GX100でお散歩写真

2009-09-18 21:00:55 | 写真
今日は天気も悪く、あまり写真を撮ろうという気が入らずどうしようかと思ったが、研修で成功した6kgのダイエットがまた逆戻りしそうなので、GX100を持ってお散歩写真を撮る事にした。もちろん、衣装は芋ジャージである。



まず見つけたのは、ザリガニ。もうすでに尻尾がない。サギにでも食われたのだろうか?



次に見つけたのは、アメリカナマズと呼ばれる帰化魚である。最近この北浦にもたくさんの外来魚が住み着いている。釣り人に釣られたのだろうが、食べられもせずその辺に放置されている。

お散歩写真の別写真は、たこ庭にもあります。