つづき
ブログUPしたことで皆さんから良い情報が届き
再度ホームセンターに足を運ぶ

最初に考えていたMDFボードは圧縮木材
湿気に弱いが変形しにくく防腐性に優れてる
湿気に弱いってのが問題なのと、梅雨時湿気吸ってカビますよーとの指摘も
そりゃそーですよね!
で、見つけたのはプリント合板
反面は水にも強うそうなプリントされてますしMDFより軽い
強度はMDFの方がありそう、この重さと強度で悩ましいし
MDFは800円、プリント合板は1580円(共にサイズは910㎝×1820㎝)
価格と強度ではMDF
プリント合板の反面は木材間丸出し・・・・

木材面に純正のドアボードのようにビニールレザーを貼れば良いじゃん!
って考えて135㎝×100㎝の黒いのを1580円(送料込)で購入
これを木材面にボンドで貼ればカビの心配は少し減るんじゃないか
そしてこれを使えばよりノーマル感も出るし、なんならミシンでポケットも付けれるんじゃ
って思うと考慮では止まらず、即ポチ(笑)
たたんで送れれてきたせいなのか折り目の跡がかなり厳し目ですが
価格は何処よりも安かったので只今ぶら下げて折り目を消し中
しかしこのあと有力な情報が届き

アルミ複合板ってのを教えられる
見たことはあったが軽いとは知らず、見て見れば強度も大丈夫そう
強度を気にするのはドアの引手をつけて使おうとするため
しかも黒色のもあり、これなら加工してそのまま行けそうだし、当然湿気にも負けない
これがかなり有力候補で推薦者も経験者ばかり
一番の難点は価格、3mm(910㎝×1820㎝)のカラーのは4400円

もっと軽くてこれ使ってるよーとの声がプラダン!
これが使えるのか!!ってことですが3名の推薦者
強度は弱いけど、ドア閉める時は窓開けて・・・って言われればたしかに
何より安い757円(4mm 910㎝×1820㎝)
でもよーく見ると強度がありそうなポリカプラダンってのもあり
これはかなり張りもあって耐久性に期待できるが2178円
っとプリント合板価格を上回るのに強度はあそこまでないし4mmの厚みが気になる
っとゆうのも2000GTVのドア化粧板は上部のモールに刺さって収まる形状
これは使いたいが4mmは多分ギリ・・か無理やり押し込む必要があるし
プラダン採用の場合も表面にビニールレザーを貼ると考えると益々厚みがましてしまう
差し込む部分だけ貼らないなどの配慮をすれば良いのかもしれないが
プラダンの劣化も実は気になる
以前作ったイタジョブのプレートは雨風あたらぬ倉庫保管でも5年もしたらボロボロになった
でもすべての中でもっとも軽いと思うが、実際どうなのか調べてみた(サイズは910㎝×1820㎝)
2mmアルミ板=9.1kg
アルミ複合板=3.9kg(3mm)
プリント合板=2.3kg(2.5mm)
プラダン=600g(4mm)
2mmのアルミ板が現状使ってるもので、全ての物が半分以下とゆう朗報
厚みの理想はプリント合板でこれにビニールレザーを貼るので3.3mmの厚みとなり重さも増す
結果アルミ複合板が一番薄いとなるが価格と加工の簡易さでは一番劣る
プラダンはほぼ却下となりそうだが600gってのは超魅力的で激安
いっそ黒いのもあるので何も貼らず適当に切り出して使ってみても
って盛り上げるために書いてるのではなく、本気で悩んでしまうほどの魅力がある
多分走りに生きるのはプラダンだと思う、これより軽いのは「内張無し」しかないだろう
こうしてブログを書くことで何を選ぶべきかを再度考えられるのが良いところ
自分で書いて何度もハッとさせられる
考え処は、見た目、水対策、強度、重量、この4つ
ドア引手を無視すれば(窓開けてしめる)強度は無しに出来る
重量もプラダン以外なら同等だろう
ならば安くて木材加工は簡単でレザーも買った事だしプリント合板って結果になるのだが
せっかく作って梅雨に「あーあー」ってなるんじゃないかと思うと
アルミ複合板かなぁってまた振出しに戻る

内張このままで良かったものを
馬鹿だなぁ~俺(写真は入手当時)
ブログUPしたことで皆さんから良い情報が届き
再度ホームセンターに足を運ぶ

最初に考えていたMDFボードは圧縮木材
湿気に弱いが変形しにくく防腐性に優れてる
湿気に弱いってのが問題なのと、梅雨時湿気吸ってカビますよーとの指摘も
そりゃそーですよね!
で、見つけたのはプリント合板
反面は水にも強うそうなプリントされてますしMDFより軽い
強度はMDFの方がありそう、この重さと強度で悩ましいし
MDFは800円、プリント合板は1580円(共にサイズは910㎝×1820㎝)
価格と強度ではMDF
プリント合板の反面は木材間丸出し・・・・

木材面に純正のドアボードのようにビニールレザーを貼れば良いじゃん!
って考えて135㎝×100㎝の黒いのを1580円(送料込)で購入
これを木材面にボンドで貼ればカビの心配は少し減るんじゃないか
そしてこれを使えばよりノーマル感も出るし、なんならミシンでポケットも付けれるんじゃ
って思うと考慮では止まらず、即ポチ(笑)
たたんで送れれてきたせいなのか折り目の跡がかなり厳し目ですが
価格は何処よりも安かったので只今ぶら下げて折り目を消し中
しかしこのあと有力な情報が届き

アルミ複合板ってのを教えられる
見たことはあったが軽いとは知らず、見て見れば強度も大丈夫そう
強度を気にするのはドアの引手をつけて使おうとするため
しかも黒色のもあり、これなら加工してそのまま行けそうだし、当然湿気にも負けない
これがかなり有力候補で推薦者も経験者ばかり
一番の難点は価格、3mm(910㎝×1820㎝)のカラーのは4400円

もっと軽くてこれ使ってるよーとの声がプラダン!
これが使えるのか!!ってことですが3名の推薦者
強度は弱いけど、ドア閉める時は窓開けて・・・って言われればたしかに
何より安い757円(4mm 910㎝×1820㎝)
でもよーく見ると強度がありそうなポリカプラダンってのもあり
これはかなり張りもあって耐久性に期待できるが2178円
っとプリント合板価格を上回るのに強度はあそこまでないし4mmの厚みが気になる
っとゆうのも2000GTVのドア化粧板は上部のモールに刺さって収まる形状
これは使いたいが4mmは多分ギリ・・か無理やり押し込む必要があるし
プラダン採用の場合も表面にビニールレザーを貼ると考えると益々厚みがましてしまう
差し込む部分だけ貼らないなどの配慮をすれば良いのかもしれないが
プラダンの劣化も実は気になる
以前作ったイタジョブのプレートは雨風あたらぬ倉庫保管でも5年もしたらボロボロになった
でもすべての中でもっとも軽いと思うが、実際どうなのか調べてみた(サイズは910㎝×1820㎝)
2mmアルミ板=9.1kg
アルミ複合板=3.9kg(3mm)
プリント合板=2.3kg(2.5mm)
プラダン=600g(4mm)
2mmのアルミ板が現状使ってるもので、全ての物が半分以下とゆう朗報
厚みの理想はプリント合板でこれにビニールレザーを貼るので3.3mmの厚みとなり重さも増す
結果アルミ複合板が一番薄いとなるが価格と加工の簡易さでは一番劣る
プラダンはほぼ却下となりそうだが600gってのは超魅力的で激安
いっそ黒いのもあるので何も貼らず適当に切り出して使ってみても
って盛り上げるために書いてるのではなく、本気で悩んでしまうほどの魅力がある
多分走りに生きるのはプラダンだと思う、これより軽いのは「内張無し」しかないだろう
こうしてブログを書くことで何を選ぶべきかを再度考えられるのが良いところ
自分で書いて何度もハッとさせられる
考え処は、見た目、水対策、強度、重量、この4つ
ドア引手を無視すれば(窓開けてしめる)強度は無しに出来る
重量もプラダン以外なら同等だろう
ならば安くて木材加工は簡単でレザーも買った事だしプリント合板って結果になるのだが
せっかく作って梅雨に「あーあー」ってなるんじゃないかと思うと
アルミ複合板かなぁってまた振出しに戻る

内張このままで良かったものを
馬鹿だなぁ~俺(写真は入手当時)