goo blog サービス終了のお知らせ 

2021ラヴォイタオープン戦(その4)

2021年04月01日 | 2017~23ラヴォイタオープン
つづき



春のオープン戦は年式不問
しかし新しければ勝てるほど容易でもなく
馬力や排気量が大きければ良いって結果にもなってない

そんなところが面白いとこ



総合31位 愛葉選手 52秒97
1960年式 ポルシェ356(2400cc)



32位 山田選手 53秒26 
1999年式 プジョー106(1587cc)



33位 木村選手 54秒25
2021年式 スバルレヴォーグ(1800cc)



34位 高橋選手 54秒31
1989年式 フィアットDAP650(748cc)



35位 山本選手 54秒34
2004年式 BMW318(2000cc)



36位 永田選手 54秒37
2006年式 ダイハツエッセ(660cc)



37位 佐野選手 54秒62
1998年式 ローバーミニ(1271cc)



38位 平間選手 54秒67
1975年式 ポルシェ914(1998cc)



39位 堀後選手 54秒85
2001年式 ランチアイプシロン(1240cc)



40位 清野選手 55秒01
1989年式 フィアットDAP650(748cc)

同一車両を2人で使ってのWエントリーなフィアットDAP650
今回はオーナーが勝利



ラヴォイタは年2戦
春は年式不問のオープン戦
秋は1975年式までのクラッシック限定戦

オープン戦はクラス分けなし、600ccもターボも2600ccも全て同クラス
自己記録と戦うもよし、仲間内で競うのも良し
ただただ走るのを楽しむもあり、公道では出来ない全開の走りが楽しめます



つづく