goo blog サービス終了のお知らせ 

Windows 10

2019年07月11日 | Tools
電源いれると「Fan Error」の表示が毎回出るようになって1ヶ月

ESCボタンで回避してたが、確実にファンに異常がある音
このまま気温上昇したら壊れるのは簡単に予想がつくので



DELL New Vostro 15 3000(3581) ベーシックモデルってのを購入

決めては39800円
最初は10万以内って意気込むも、ゲームも仕事にも使わずブログ書いてWEB俳諧する程度用
ならば格安で良いんじゃないか?っと

その次の理由はインテル® Core™ i3-7020U
インテルのi3 かi5 か i7のどれかなら良いのかな?ってその程度の知識で判断

SSDかHDDかの迷いには
調べるほどに、持ち歩かない、写真等の保存庫として、ってことで安いし1TBもあれば十分なHDDに



持ち歩かないんだからデスクトップで良かったのだが、
案外デスクトップタイプの方が高く価格でノートPCに

これまでにも何度かDELL PCは使ってたので問題はないのだが
モニターの画質が予想以上に悪くて落ち込む


これがこのPCの画面



これは壊れかけてる愛用のLenovo R61eの画面
すごく違うはずか、写真には写らない・・・ってリンダリンダの歌詞じゃあるまいし(笑)
でも本当に写真には写せない美しさの差があるんです

返品出来るなら返品したいほどですが、慣れれば気にならなくなるかな・・・って淡い期待を

ってこのLenovo R61eのノートPCは3年前にPC壊れた際
マエカワさんがとりあえずって事で数千円で譲ってくれた、とりあえずなWindows 7の奴



とりあえずのつもりが3年も、っていうか2年前にもファンエラーしてたPCをどんだけメインに・・・

デスクトップに慣れノートPCを固定してつかってるので、写真のとおりキーボードを外付けしてマウスで操作
丸きりデスクトップ的ノートパソコンですが

恐れてた設定がささっと簡単で元のように使えるのが新鮮!


って事で、やっとPC買い替えました
偶然にもWindows 7のサポート終了っと良い塩梅でWindows 10に♪

プリンターともWiFiで繋ぐとゆう初で画期的な事もあっさり出来ちゃって
今のPCって本当に凄いですね!

あとは元のPC内にしか無いデータを外付けHDDに写して、パソコン入れ替えて、キーボードと電源に繋げば設置完了!!
っと動かせないノートPCになりそうですが

これのお陰でイタジョブやラヴォイタが運営できてて
印刷や資料つくりにはソフトの関係上未だにWindows XPモデルのデスクトップでやってるので、XPのノートPCも欲しい・・・

そんなわけでWindows XPなデスクトップPCを念のため2台いつでも動かせるよう設置してるとゆう、アナログなのかハイテクなのかよくわからない、汚いPCスペースとなっており



新しく導入したWindows10 PCですが
さほど早く立ち上がるわけでもなく、やはりキーボードは使いにくく
喜びも何も感じませんので、安いのにして正解でしたが

液晶の事を考えるとCPU落して国産のにすれば良かったと後悔しております
が、そのうち慣れちゃうでしょうネ