
やーさんさんのアイデアを真似します
捨てられず残してた余り木が使えそう
切り出しはジグソーあるし、サンダーでトゲが刺さらないように面取り適当にってのも真似しつつ

習得した(モノを買いそろえたとも言う)ダボで組み立て
ネジ釘は未使用、って誰にも認めてもらえないからブログでしっかり書く(笑)

完成、こんな手の込んだコレはどこにもないでしょう
自作するならホームセンターの端切れだけで出来ますよ
板のサイズは30X20cmぐらい
使い方は

こうなります
制作で気を付けるのはダンボールを挟む部分のクリアランス
実際に挟みつつ位置決めしてました

こうして使います
ガレージで始動やアイドリング時に壁が汚れるのを防ぐアイテム!
ダンボールですから、気になったら交換するだけ
白蜘蛛さんの分もついでに作りましたよ、凛太さん

今まではこうしてました
アルミのをマフラーに差し込んで・・・

10分ほどアイドリングして、軽い空ぶかしもしましたがビクともせず
転びもはずれもせずで良さそうです
制作時の注意は後ろ側を長く取ること
それで押されても転ばなくなります

自慢ですが、アイドリング&空ぶかし後の状態
かなり綺麗、今の時期のセッティングはあってる様子
自分だけの努力ではないですが、きちんとエンジン組み、AF計できちんとキャブ調整し、適正な点火ができてる結果
普通は黒くなりキャブ車では仕方ないこと、白蜘蛛号は黒くなりました
下手にジェットを絞るのはエンジン痛めますからお勧めできませんが、キャブでもこんな風になるんだなってね
違うところにマフラー穴開いてて、結果エンドからはクリアーな排気が・・・って事かもしれませんが(大笑)
それでも多少は汚してゆきますし、季節によっては狂って黒煙がでますので良いのが出来上がりました♪

が、この程度のを作るのに、こんだけ散らかってしまいました(大笑)
良い出来といえば
先日のガレージ訪問PVをあにいさんが作ってくださいました
流石です!
いい記念をありがとう♪