虚空漂浪日記

魂の開放を求めて、右往左往。嫌われものの”宗教”の根本を捜し求める日記です。

歴史的幻視からの離脱を目指して!(その2)-宗教の本質を知らずして歴史はわからない-

2013-03-06 15:39:52 | 社会
。今日はボタン雪が降っています。昨日、猫たちが顔を洗っていたので、また雪が降るんだなと思っていましたが、案の定、雪です。

長い間ご無沙汰しましたが、実は「柘榴(ざくろ)の園」(イスラエル・リガルディー著)を読んでいました。
何の本かと言えば、”カバラ”についての解説書です。
本の帯には「霊的天才イスラエル・リガルディーが語りつくすカバラの真義は多くの魔法結社が永らく口伝としてきたものである。」と書かれています。
定価:本体3600円+税=3780円也。

このイスラエル・リガルディーとは何者か? といえば下記の通りの人です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC(イスラエル・リガルディー)
http://www7.ocn.ne.jp/~elfindog/REGARDIE.htm(Regardie, Francis Israel)

魔術師とされていますが、通常、本人やその仲間達、敵対者が自称しているだけです。
その理由については後述します。

イスラエル・リガルディーは魔術界では有名なアレイスター・クロウリーの私設秘書となって魔術師の世界に入ることになります。
アレイスター・クロウリーとは、下記のような人です。漫画界でも有名人だと思いますよぉ~。
知らない貴方は、お堅い人生を生きてきたのでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%BC(アレイスター・クロウリー)

さて、この魔術と言われるものの基本は、どうも”カバラ”においているようです。
”カバラ”とは「伝承、もしくは文字となったカバラ-『創造の書』、『ベス、エロヒム』、『バルディス・リモニム』、そして『光輝(ゾハール)の書』に含まれているもの-・・・名称と数字と象徴、そして『生命樹』と呼ばれる概念を含んでいる。」(「柘榴の園」p13)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A9(カバラ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%81%AE%E6%A8%B9(生命の樹:セフィロトの木)

このセフィロトの木は、あの世=神の創造の世界を顕(あらわ)した図であり、最下部のマルクト(10番目のセフィロト)が物質界を顕しているといわれます。

この10個のセフィロト(言語)の他に22個のパス(小径:言語)があり、全体で10+22=32個の文字にそれぞれ意味を持たせて創造世界を表しています。

フリーメーソンでは33階層の段階をつくり、生命の樹の32に1段階を加え、33段階目を最上位としているようです。
33番目が、三角形の真ん中にある<目>を意味しているつもりなのかもしれません。
この三角形の中の目は神の目を表していますから、フリーメーソンの33段階目の人は=神のつもりなのでしょう。

残念ながら、どうも世にあるセフィロトの木は間違っているのではないかと思うのです。
上に示したセフィロトの木の図をよくご欄ください。
私は以前から、何か奇妙な感じを受けていました。

あの世とこの世とのつながりを現す言葉として、”上にあるがごとく、下にある”というのがあります。
つまり、上にあるものは下にあるのです。

セフィロトの木の上部は1個の△でできています。ケテル・コクマー(向かって右セフィロト)・ビナー(向かって左セフィロト)です。
格言の通りなら、この下にも中間の△ができなければなりません。
ティファレト・ケセド(右)・ゲブラー(左)の△です。
ところが一般の図ではティファレトが下に落ちてしまっています。
第3組目の図もイェソドが下に落ちているため、全体の図に整合性がありません。
第3組目はイェソド・ネツァク(右)・ホド(左)とならねばなりません。
そして最後がマルクトとなり、全体の図がダイヤモンド型に整合性のとれた図となり、”上にあるがごとく、下にある”創造の図となるのです。
折り曲げて合わせても、丁度ピッタリの図になるはずです。
まさに、”上にあるがごとく、下にある”ということです。

重要な創造の図ですら間違って理解して魔術もヘチマもないでしょう。
リガルディーによると、「魔術の原理によれば、(神の)存在の名を知ることはその存在へのコントロールを得ること」なのだそうです。

ハイハイw。旧約聖書にでてくる神の名YHWHはヨド・へー・バウ・へーと読むのです。
一刀斎はずーと前から知っていましたが、何もいいこと起こりません!

ユダヤ教では、年に1回、大祭司がこのYHWHを2度発音して、神に人民の罪の許しを請っていたそうです。
ですから、神の名=YHWHは秘密の言葉、一般の人が口に出してはいけない言葉だったのです。
発音してはいけない言葉だったので、ギリシャ人が一般名称であるアドナイを合体させて”エホバ”という神名を創作したのです。

ですが、YHWHは神の名前などではありません!
よくよく考えて下さい。
神(=創造)に名前などあろうはずがありません!
ですから、神と呼ぼうがイワシの頭と呼ぼうが構わないのですが、敢えて、神が行った創造の音域(?)がヨド・ヘー・バウ・ヘーだったというわけです。
音域を変えて、6方向に向かって唱え、あの世を創造したと言われています。言われているだけで誰も見たものはいませんが・・・
それから、我々の世界=この世ができたと言われています。

まぁ、そんなこんだで何か魔法が使えると勘違いした連中が、インドのヨガなどの手法も織り交ぜて開発したのが○○団の魔法というわけです。
リガルディーの本を読んでみても、ヨガをアレンジしたもので、ヨガのチャクラの図にセフィロトの木の図を対応させたものにすぎません。

インドのヨガとヨーロッパの魔法の違いは、魔法はあの世から魔物を呼び寄せるくらいでしょう。
ヨーロッパの魔法師と言っている人達は、日本流にいえば<青森のイタコ+沖縄のユタ>ということで、日本なら結構、その辺にゴロゴロいる話しなんです。
何か小難しいことを言っているので、一見、「高等」そうに見えますが、まぁ、現代版シャーマンの真似事をしてる連中と捉えて充分です。
そんな連中が、”ぼ、ぼ、ぼくらは大人の魔法団♪”などをくそまじめに作るから、陰謀を企む連中に利用されるのです。

ついでに言っておきますが、あの世から魔物を呼び寄せられるのか?ですが、あの世とは何でもありの場所ですから、貴方のお望み通りあちらから、こちらへやってきます。その責任は貴方ご自身で負って下さいね。

さて、この魔法師たちの目的ですが、どうもこの世的欲望の達成にあるように思いますので、あまり感心したものではないと思います。

NWO(世界統一政府を企む連中)は、このような魔法師といわれる連中がつくった団体(イルミナティー、フリーメーソンなど)を利用して、神聖帝国を造ろうとしているのだと思います。
上部に位置するのが神であると勘違いしている人々(=現在世界を支配している大金持ち連中)、中間が管理層で神と勘違いしている人々の僕(しもべ)、最下層がブタとされる働く奴隷ということです。
このことをまずベースに歴史認識をして、現在を捉えていかなければならないのだと思います。

またお会いしましょう。


一刀斎は、国際資本の奴隷にされるTPP参加に断固反対します!




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅刻 (花水木)
2013-03-08 10:38:37
おはようございます。
そちらは牡丹雪…昔40年代はこちらも雪降りました!!
拝さんはまだ生まれてませんでしたね。小学生低学年嬉しくてハシャギながら遅刻の常習犯。雨降れば長靴でピチャピチャ川遊び、広い校庭には誰もいない・・・・・。
メゲズニ教室に入っていくのでした「おはようございます」って、ほんと絵本になる風景でした。急いで描かなくちゃ、絵本公募結構やってまして決心しました。

今急いで出かけますので。興味そそる今回のテーマ!!
夜拝見させていただきます
返信する
Unknown (Unknown)
2013-03-09 22:44:43
面白いお話でした。
拝さんは本当に真剣に調べてらっしゃる。

拝さんの研究熱心さで、私が一番知りたかった問題が
あきあこさんのブログで解けたのですから、
感動でした!!

聞きなれた言葉ではなく、その裏に隠されたことが知りたいものです。そこから広がりが見える気がしまして。

アイレスター・クロウリーさんの漫画知りませんでした。
「余ほどお固い人生を・・・・」漫画見ればわかりますがしりません!!
マッタクホントに牢屋の中に30数年いたも同然、無実の罪で強制的ですから・・・・・自分で選んだわけではないから

『信じる者は救われない』ですね
返信する
名前が・・・・ (花水木)
2013-03-09 22:47:20
すみません。。。。
返信する
”信じる者は救われる”ですよw (拝 一刀斎)
2013-03-13 10:40:31
花水木さん、こんにちわ^-^

お返事が遅れました。
最近、毎日、吹雪続きで除雪で疲れましたw。
ところで、何か、シェンシェイがお亡くなりになったそうですね。
そうそう、40年代の話がありましたが、1940年代の意味ですよね?何れにしろ、その年代に既に私はこの世に存在していましたw。
ま、花水木さんが年上なのは変わりありませんがw。
クローリーの話しは、西洋の魔術について知らなければ、漫画で魔術の話が書けないということで、クローリーそのものが漫画になっているかどうかは知りません。クローリーはその中でも有名な魔術師だということですね。
「信じる者は救われない」の話ですが、人間存在の意味を考えると、「信じる者は救われる」ですよ。
花水木さんが言っているのは、多分、自分の意思に関わらず振り回されたということなのでしょうが、”信仰”そのものを確信的に信じ続けると、やがて”信仰”そのものを突き抜けるのではないか?と思うのです。解脱した者に信仰は必要ないわけで、解脱すると全てのものから自由になります。
信じなければ”解脱”もできませんね。
イエスとの関係では、イエスは解脱にいたるパイプであり、人生の荷物をイエスに預け、身軽になって解脱への道(=天国への道)へ進みなさいということなのでしょう。
私の解釈は、一般のキリスト教とは異なりますけど、聖書の内容を研究するとイエスの言葉はそう理解できるのです。
ゴータマさんは、解脱する必要性を説きましたが、解脱する方法論について説いていません。ただ、過激な方法で修行しても無駄だとして、修行のバランスを言っているにすぎません。各自が自分で解脱するしかないのですから。救うのは自分自身なのですね。神が救う訳でも、他人が救う訳でもありません。
イエスはよくこう言いました。貴方の信仰が救ったのです!
返信する
痛くもかゆくもありません (花水木)
2013-03-13 19:08:37
・・・・・・そうだったんですか・・・・どうでもいいですが
振り回された私の人生狂わされた人生でした。

解脱の意味は初めて分かりました。あんなおバカなカルト宗教悔やんでも悔やみきれません。
関係し悩んだ人にしかわからないことです。
良い方には取ることはできません。

辞めてから猛烈に勉強したのは確かです。辞めて初めて分わかった自由の喜びは確かです。(無知が大事の教えでしたから)

有難う御座います
返信する

コメントを投稿