温泉大好き

趣味で ”うたごえ・喫茶”を行っています。
皆さんで 楽しく 大きな声で歌いましょう!

大入り満員!

2005年03月19日 23時45分05秒 | うたごえ
月2の うたごえ 無事終了!
回を重ねるごとに 参加者が増えています。
今回、スタッフ込みで30名です。

今回から1部は曲目を事前に決めておいたので
進行が早かったです。

参加者が多いのが事前に予想されましたので
今回、テーブルを餡子に入れて 広々と行いました。

今回は、3時間で四十数曲 歌いました。

さらに、いしかわさんが スタッフに仲間入りで
シート・ピアノ?を持参してメロディーを
入れてくれたので 大助かりです。

次回から さらにパワー・アップで協力してくれます。
 次々回に1部を担当してくれます。
とても 音程がしっかりした声楽バリの歌い方で
とても好感持てます。
 どんな曲が出るか、16日が楽しみです。

桜も満開&1000人の大うたごえ喫茶

2005年03月16日 22時21分54秒 | うたごえ
19日の 九合うたごえで千人のうたごえの 
打ち合わせも予定。

九合うたごえは、前回同様。
1部は、普子氏で 事前に曲目をある程度 用意します。
2部は、わか 今回は、ともしび歌集に載っていますが
     「かたくりの花、君のこと」の楽譜をコーピーしますのでやります。
     後は、リクエスト、ゲームソング、
      できれば、「栄光への架橋」etc

3部 ちゃこさん。愛光園の「ねむの木の子守唄」
  やらさせてもらいましょう!  
  コードは、良く分かりませんが、Dm くらいと思います。

終了後、石川さん夫妻も 交えて今後の 打ち合わせ
(スタッフになってくれました)
その後、(加藤さんは九合うたごえ中?)、
4/3の打ち合わせも:わか&普子は、”♪ねがいも参加+当日ボランティアも希望。
今回は、電車移動。

------春のうたごえ喫茶 part4 参加 企画-----
2005年4月3日(日)12:30~15:00

東京 上野公園水上音楽堂(ドーム付き野外ステージ)
            前売り 2,000円

1.願い企画だけ参加 お客として この日を楽しむ  ¥2000
2.スタッフボランティアとして1ステージ以上お手伝いする  ¥1000
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[1]お客だけで参加する人:12時開場
  両毛18号:太田 10:01発→ 足利10:11発→ 北千住 11:12着
[2] ♪「ねがい」に参加する人(現地、10時半 集合)
  両毛12号:太田 8:37発→ 足利 8:45発→ 北千住 9:47着
(日本中央バスは、3/31日をもって廃止になりました)

[帰り]両毛35号: 浅草 7:15発→ 足利市 8:33着→ 太田 8:45着

   

梅ちゃん&池間 哲郎氏

2005年03月13日 07時40分13秒 | うたごえ
地元からバスで千葉県に乗り込みます。
主催は、司平”おっかけ”の美代子さんです。

パン屋の「グランパ」に相田 みつをギャラリーも 途中寄って
いくとの事です。梅原司平(しへい)コンサート&池
間哲郎講演会です。市川市行徳文化ホールです。

へば、行って来ます。

パンは、美味しいし みつをさんの書以外の 
物も販売していたり
オーナーも地元から団体バスで来てくれたので
大喜びでサービス満点!
ひめ(^0^)dは、「たかこちゃんへ、顔晴って」と葉書に書いて
プレゼントしてくれて
その後、バスに乗り込み 会場まで案内までしてくれました。
 ”金八”の番組みたいに ”人偏”の話などを
バスの中で子ども達に話してくれました。
講演の 池間 哲郎氏もなんと金八に取り上げられていました。

アジアの貧困地域に暮らす 少女に質問したら。。。
「あなたの夢はなんですか?」
答えは
『私の夢は 大人になるまで 生きることです』

重たくて 暫く 立ち上がれないくらいでした。

池間さん、「NGO沖縄アジアチャイルドサポート」
代表理事でした。
肝心な事は、必ず念を押して話す所が また、素敵です。

最後に 語ってくれた 3つのこと
これだけでアジアの子どもたちを救える!

1. 理解すること
2.少しだけ別ける(1%でも良い)
3.「自分たちが一生懸命生きること」
  の大切さを学んで欲しい。

出前ともしび

2005年03月12日 22時24分19秒 | うたごえ
初の司会者で 楽しく完了しました。

司会者(津田、寺谷 宏)様子を伺いの始まりでした。
寺谷さん、40代の独身とか、楽しくて仕方が無いのでしょう!
 過去の小川さんの司会とは、違ったユーモアのある
司会振りでした。

昼夜とも 新しいお客が多いこともあって 
ラストの歌い方で その日も 盛り上がりが
伺えます。

今回は、夜の方が 司会者の 時間配分の(中間の休憩を
はさんで)関係で 沢山歌った 感じがしたとの
ひめ(^0^)dの談話です。

次回は7/9(土)です。

黄色いハンカチ

2005年03月11日 20時06分18秒 | ボランティア
の会議でしたが、風邪の為 欠席しました。残念!

バリアフリーマップを 一サークルで作りました。
本来ならば市当局などが作ってくれれば良いのですが。。

初めの一歩で きっかけを作った事で行政に
波紋を投げかけた事だけでも 今回の成果は、
あったと思います。

27日に記念研修会と講演会を行います。
講師に 福島県福島障害自立生活支援センターの
鈴木さんにお願いしました。
楽しい集いになると良いですね。