このページは競馬場で撮った競馬の「レース写真」をメインコンテンツにしていきます。
(主に東京・中山競馬場)
10年間撮り溜めた写真のストックも相当あるので、あわせて紹介していればいいかと。
あとはレース予想や競馬について気がついたことを気軽に書き込んでいくノートのような使い方をしたいと思います。
競馬写真のホームページを作成したいと思っていましたが、構成がうまくまとまらないので、ブログをメインコンテンツにして、ある程度たまったら、テーマ毎に別のページにHTML化していこうと思い、まずはブログを立ち上げました。
・私が撮った最新のレース写真を紹介。
デジカメの最大メリットを活かして「当日夜or翌日」のアップを目標に。
→カテゴリ「写真速報」をご覧ください。
・今週のレースの予想、注目している馬を掲載。
予想は人気と実績のバランスを重視、最近は穴予想にハマっています。
「京都記念の3連複321倍的中しました!(本当に)」と後から言っても説得力がないので、前もって狙っている馬を掲載できれば。
1番人気の◎を狙います!とわざわざ書いても面白みがないので、3連複の3着にでも入ってくれれば面白い、と言う程度の人気薄中心に掲載していきます。予想屋さんじゃないので、信用して外れても当方では一切責任を負いません(笑)。
→カテゴリ「直前予想」をご覧ください。
・競馬場に行けなかった週は、過去に撮った写真で名馬を紹介。
重賞レースを中心に、過去に撮り溜めた写真の中から、ゴール前写真を紹介して当時を振り返ります。
スキャンが終わった写真を置いておく「一時保管場所」のような考え方です。
→カテゴリ「各競馬場」をご覧ください。
【重要】掲載写真はすべて無断転載を禁じます。他ページでの利用は堅くお断りいたします。
・平日は競馬関係のニュース、馬券の買い方など気がついたことなどを掲載していければと思っています。
→カテゴリ「レース結果」または「次週注目馬」をご覧ください。
・カメラ使用歴
ニコンFE2 95年~97年10月
カメラ好きの父親の影響で小学生から使っていましたが、エアグルーヴの天皇賞のレース中にシャッター故障。レンズは80-200mm手巻き+ピント合わせながらの撮影で失敗も多かったので、フィルムはフジのISO1600等高感度フィルムを使っていました。
ニコンF3(MD) 97年11月~98年 3月
スポット的に父親に借りた名機。モータードライブでフィルム巻きが自動になり手ブレが大幅減。速いシャッターが必要なくなり、天候によってフジのISO1600と800を使い分けていました。
ニコンF90 98年 4月~05年 2月
AFニッコール80-200mm(F2.8)と一緒に中古(18万円位)で購入。AFでピント合わせも自動でピンボケ等の失敗が激減。1脚の必要がなくなる。フィルムは1600よりも発色がいいISO800を主に使用。04年頃からシャッターの不調で連写がうまくできなくなる。
ニコンD70s 05年 3月~
下位モデル登場(D50)に合わせた値下げ時期を待って購入。レンズはそのまま使用し、512MBのCFカードを使用。フィルム+現像&焼増し代の支出がなくなり、財布を圧迫しなくなってきた。
絵文字について
デキがよいお気に入りの写真です。
反対にデキが悪く、初心者ならではの失敗作。ピンボケなどが原因です。
(主に東京・中山競馬場)
10年間撮り溜めた写真のストックも相当あるので、あわせて紹介していればいいかと。
あとはレース予想や競馬について気がついたことを気軽に書き込んでいくノートのような使い方をしたいと思います。
競馬写真のホームページを作成したいと思っていましたが、構成がうまくまとまらないので、ブログをメインコンテンツにして、ある程度たまったら、テーマ毎に別のページにHTML化していこうと思い、まずはブログを立ち上げました。
・私が撮った最新のレース写真を紹介。
デジカメの最大メリットを活かして「当日夜or翌日」のアップを目標に。
→カテゴリ「写真速報」をご覧ください。
・今週のレースの予想、注目している馬を掲載。
予想は人気と実績のバランスを重視、最近は穴予想にハマっています。
「京都記念の3連複321倍的中しました!(本当に)」と後から言っても説得力がないので、前もって狙っている馬を掲載できれば。
1番人気の◎を狙います!とわざわざ書いても面白みがないので、3連複の3着にでも入ってくれれば面白い、と言う程度の人気薄中心に掲載していきます。予想屋さんじゃないので、信用して外れても当方では一切責任を負いません(笑)。
→カテゴリ「直前予想」をご覧ください。
・競馬場に行けなかった週は、過去に撮った写真で名馬を紹介。
重賞レースを中心に、過去に撮り溜めた写真の中から、ゴール前写真を紹介して当時を振り返ります。
スキャンが終わった写真を置いておく「一時保管場所」のような考え方です。
→カテゴリ「各競馬場」をご覧ください。
【重要】掲載写真はすべて無断転載を禁じます。他ページでの利用は堅くお断りいたします。
・平日は競馬関係のニュース、馬券の買い方など気がついたことなどを掲載していければと思っています。
→カテゴリ「レース結果」または「次週注目馬」をご覧ください。
・カメラ使用歴
ニコンFE2 95年~97年10月
カメラ好きの父親の影響で小学生から使っていましたが、エアグルーヴの天皇賞のレース中にシャッター故障。レンズは80-200mm手巻き+ピント合わせながらの撮影で失敗も多かったので、フィルムはフジのISO1600等高感度フィルムを使っていました。
ニコンF3(MD) 97年11月~98年 3月
スポット的に父親に借りた名機。モータードライブでフィルム巻きが自動になり手ブレが大幅減。速いシャッターが必要なくなり、天候によってフジのISO1600と800を使い分けていました。
ニコンF90 98年 4月~05年 2月
AFニッコール80-200mm(F2.8)と一緒に中古(18万円位)で購入。AFでピント合わせも自動でピンボケ等の失敗が激減。1脚の必要がなくなる。フィルムは1600よりも発色がいいISO800を主に使用。04年頃からシャッターの不調で連写がうまくできなくなる。
ニコンD70s 05年 3月~
下位モデル登場(D50)に合わせた値下げ時期を待って購入。レンズはそのまま使用し、512MBのCFカードを使用。フィルム+現像&焼増し代の支出がなくなり、財布を圧迫しなくなってきた。
絵文字について

