デジカメ競馬日記(重賞プレイバック)

私が撮影した競馬のレース写真を紹介しながら、過去のレースを振り返ります。たまに予想も。

写真速報(出ました!国内史上最高配当!)

2005年10月22日 19時11分59秒 | 写真(その他)

100円が、なんと1846万円。
東京12Rの3連単で国内の公営競技史上最高配当が出ました!

春の福島での1014万馬券に続いて、またこのページで紹介できるとは・・・。
今年4月9日の(出ました!1000万馬券)記事はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/ochanblue/e/447d70d4b1b25e3b1336fb862560ec23

2005年10月22日 東京競馬場第12R 3歳上1000万 ダ1400m 良 16頭
1着…3ゼンノエキスプレス 牡3(55小林淳)1:25.1 16人気
2着…11カネスベネフィット 牝4(55小野)クビ 12人気
3着△4ケイアイカールトン 牡3(55藤田)3/4馬身 3人気
単26,480 馬437,390 3連1,097,200 3単18,469,120

期待していたタイキプロパンスが4角で失速し大差のシンガリ負けで馬券は終了。逃げたケイアイカールトンが粘るところ、現級実績はあるものの近走不振だったカネスベネフィットが差し切り、かと思いきや、さらにその内からいつの間にやら最低人気ゼンノエキスプレスがするする進出して、差し切りゴール。ターフビジョンの配当が映し出されると場内から拍手も。

「もっと走れていい」という土田調教師のコメントを見れば、人気なさすぎのような気もするが後の祭り。競馬は、たま~にこういうのがあるのがやめられない?的中された方、おめでとうございます。


福島競馬場メモリアル(旧スタンド写真)

2005年06月22日 02時01分48秒 | 写真(その他)
1995年 7月30日 福島競馬場より

 10年前のお宝発掘!スタンド改修前の福島競馬場。初めて泊まりの競馬旅はこの福島競馬場でした。パドックも小回り、競馬場へのバスは「競馬場の1つ手前で降りるんだヨ!」と新聞持ったオジサマに教えてもらったのもこの時。

 2開催続いた福島も来週でフィナーレ。この開催終了後、スタンドが取り壊され、2年後に現在の巨大な新スタンドがオープンします。この週のメインは筋金入りの福島巧者で有名なフェスティブキングが900万(ラジオ福島賞)勝ち。
 次週なんと連闘で臨んだG3関屋記念もスタンドに惜別の勝利で飾り、福島ではなんと5戦5勝。福島巧者は今でも強く印象に残っています。他ではギガトンが新馬初戦勝ち、後に重賞でも活躍する3歳牝馬マジックキスが条件戦に出走していました。

 この頃はまだ標準レンズしか持参せず、あまりレースの写真が残っていませんでした。当時は「レース写真」にまだこだわっておらず、数少ないレース写真を見ても、当然望遠レンズを使っていませんでした。

 そういえば、この週は連続開催で痛んだ芝を嫌ってか?たまたま出馬頭数が少なく「分割レースなし」の1日11レースの番組編成でした。「分割なし」はこの日が最後で、今思えば記念すべき日だったか?その後、分割レースの制度は廃止され、1日12レースの番組編成に変わりました。除外続きが当たり前の今では考えられませんね。

写真速報(出ました!1000万馬券)

2005年04月09日 18時55分22秒 | 写真(その他)
福島9R 4歳上500万 ダ1700m 良 14頭
1着12エストレーア(57千田)1:48.0 12人気
2着5ボスポラス(56☆長谷川)2馬身 10人気
3着4フューチャギャング(57武士沢)クビ 9人気
単8,280 馬136,070 3連750,950 3単10,149,930

ついに出ました!1000万馬券!12→10→9人気の3連単で。
100円が1000万円ですよ(オッズは10万倍)。
払い戻しが発表された中山競馬場も騒然としていました。

大阪杯メモリアル(番外編)

2005年03月30日 00時12分40秒 | 写真(その他)
1999年 4月 3日 阪神競馬場 ストで開催中止

<<当時の競馬メモから抜粋>>
 4月3日の中山・阪神・中京競馬は日本調教師会ときゅう務員組合の春闘交渉が解決に至らないため、中止となった。
 中央競馬での春闘による開催中止は、昭和55年4月19・20日、東京・新潟競馬以来19年ぶり。関西エリアでは昭和51年4月24日京都競馬以来。
 3日に予定されていた阪急杯(G3)は、10日の阪神競馬の11Rに組み入れることになった。

撮影メモ(ニコンD90)
11時半頃撮影。これはある意味「お宝」か?
関東在住につき「阪神競馬場」というのがミソ。

午前5時のニュースで開催中止を知るが、しかたなく羽田7:45発=関空行きの飛行機に乗り機上の人に。とりあえず電車を乗り継ぎ、阪神競馬場に駆けつけたが、門は閉められ、開催中止のお知らせ表示が。門には対応に当たるべくJRA職員がいたが大きな混乱もなし。そのまま甲子園球場へ移動しました。

写真速報(岡部幸雄騎手引退セレモニー)

2005年03月20日 19時55分25秒 | 写真(その他)
2005年 3月20日 中山競馬場
12レース(引退記念競走)終了後にパドックにて岡部騎手の引退セレモニー。とにかくギッシリの大観衆、G1並みのパドック、という感じでした。関係者の花束贈呈などの後、騎手クラブの皆さんによるお神輿(写真)で岡部騎手が担がれ、ファンも大喜び。(お神輿)横山典弘騎手が考案者だとか・・・。

岡部幸雄騎手(タイキシャトル表彰セレモニー)

2005年03月11日 00時59分11秒 | 写真(その他)
1998年 9月13日 中山競馬場
お昼休み タイキシャトル海外G1制覇の表彰セレモニー

8月16日にジャックルマロワ賞(仏G1)を制覇し、凱旋帰国したタイキシャトル陣営を招待して、日本のファンに優勝を報告する表彰セレモニーが、お昼休みの中山競馬場で行われました。

岡部騎手は最終レースの4角で5頭が落馬する大事故に巻き込まれたにもかかわらず、レース後のメディアホールのイベント(タイキシャトル関連のトークショー)にも予定通り出席。職人魂を見せつけ、集まった競馬ファンを驚かせました。