国総研の「CALS/EC電子納品に関する要領・基準」サイトでQ&Aが12月9日に更新されました。
Q&Aの更新では、文字のサイズについて、12/15に記述しましたが、もう一点「要領・基準で規定している使用文字の参考資料を掲載しました。」と言うのがありました。
これは、すでにこのブログで紹介した「機種依存文字と非漢字」【2005-11-30】
http://blog.goo.ne.jp/ocf-blog/d/20051130
と同じような内容ですが、「電子納品要領(案)で定められている使用文字に関する規定文を補足する」となっており、さらに、規定の枠の中では、「本規定は、管理ファイル(XML文書)を対象とする」と書かれているのが気にかかります。
いずれにしろ、このような文字は機種依存文字ではないということで、CAD図面においても利用される場面が増えてくるものと思います。
「CALS/EC電子納品に関する要領・基準」サイトにある「使用文字の参考資料」は次のURLとなります。
http://www.nilim-ed.jp/calsec/rule/letter.pdf
Q&Aの更新では、文字のサイズについて、12/15に記述しましたが、もう一点「要領・基準で規定している使用文字の参考資料を掲載しました。」と言うのがありました。
これは、すでにこのブログで紹介した「機種依存文字と非漢字」【2005-11-30】
http://blog.goo.ne.jp/ocf-blog/d/20051130
と同じような内容ですが、「電子納品要領(案)で定められている使用文字に関する規定文を補足する」となっており、さらに、規定の枠の中では、「本規定は、管理ファイル(XML文書)を対象とする」と書かれているのが気にかかります。
いずれにしろ、このような文字は機種依存文字ではないということで、CAD図面においても利用される場面が増えてくるものと思います。
「CALS/EC電子納品に関する要領・基準」サイトにある「使用文字の参考資料」は次のURLとなります。
http://www.nilim-ed.jp/calsec/rule/letter.pdf