goo blog サービス終了のお知らせ 

OCF最新動向ブログ

オープンCADフォーマット評議会(OCF)の活動と、CIM・CALS/EC(SXF)の最新動向をお知らせします。

国土地盤情報検索サイト

2008年03月28日 | CALS

 国土交通省は、道路や河川などで実施した地質・土質調査結果を地盤の安全性の情報として「国土地盤情報検索サイト」を3月28日(金)に試験提供として公開した。

Kunijiban

今回公開されたデータは、関東一都八県(東京、茨木、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、長野、山梨)の約13,000本と九州の約14,000本のボーリング柱状図や土質試験結果になっている。

開設の概要
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/13/130326_.html

国土地盤情報検索サイト
http://www.kunijiban.pwri.go.jp/


評価項目に電子納品資格者

2008年03月26日 | SXF技術者検定試験

 長野県は2008年度、建設コンサルタント業務を対象にした総合評価方式を予定価格100万円以上受注希望型競争入札の2割で実施することを目標にしていると、建設通信新聞3月25日版に載っていました。

特筆すべきは、新たな評価項目として「電子納品資格者の配置」があります。
この資格者には、「SXF技術者」も含まれており、この資格を保有している人がいる会社にはメリットが広がります。
また、平成20年度よりSXF技術者の試験制度が変更になり、試験会場が全国に広がりましたので、受検機会が大幅に増えます。今後このように評価項目として適用することは増えると予想されますので、まだ資格を得ていない方は是非今年の受験を考えてみてください。

建設通信新聞の記事
「SXF20080325.pdf」をダウンロード


ガイドライン(案)の意見募集

2008年03月13日 | CAD製図基準

  まったく気づきませんでしたが、JACICより次の三つのガイドラインの意見募集が先週から行われていました。

・「電子納品運用ガイドライン(案)【業務編】」
・「電子納品運用ガイドライン(案)【土木工事編】」
・「CAD製図基準に関する運用ガイドライン(案)」

詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.cals.jacic.or.jp/guide_iken/


電子納品要領(案)の意見募集

2008年03月07日 | 電子納品

 国土交通省より次の三つの要領(案)・基準(案)について、改定に関する意見募集がありました。

1.土木設計業務等の電子納品要領(案)
2.工事完成図書の電子納品要領(案)
3.デジタル写真管理情報基準(案)

意見の募集は、3月19日(水)までです。
これらのダウンロードや詳細については次のURLをご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/13/130306_.html


建ブロの日【年度末を迎えて】

2008年03月03日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、建ブロの日です。

 昨年の6月に札幌で行われた「建設ブロガーの会in北海道」の開催告知が6月6日に一斉に行われたのを機会に、毎月、月と日のぞろ目の日を「建ブロの日」とし、同じテーマで情報発信をしようというものです。
そして今回のテーマは、「年度末を迎えて」という話題です。

有限責任中間法人 オープンCADフォーマット評議会(OCF)の事業年度も4月から翌年の3月までなので、まさに年度末です。
決算を迎えるにあたり、当初の活動計画を満足しているのか、収支がマイナスになっていないかなど心配はつきません。
そして来月からはもう新年度です、新たな活動計画のもとに予算を立てなければいけません。OCF検定は新たなカテゴリーで既に始まっています、SXF技術者検定試験は、試験制度を変更して全国の主要都市で受験可能なものにしました。
年度末は、まさに終わりと始まりを同時に考えていかなければなりません、本業とは別に頭を悩ます日々が暫く続きます。

しかし、これらの作業もCALSの実現(CADデータの利活用推進)に少なからず寄与していると思えば、遣り甲斐も出てきます。
さぁもうひと踏ん張りしますか!