goo blog サービス終了のお知らせ 

OCF最新動向ブログ

オープンCADフォーマット評議会(OCF)の活動と、CIM・CALS/EC(SXF)の最新動向をお知らせします。

「CIMセミナー2016」のお土産企画

2016年10月04日 | セミナー
「CIMセミナー2016」東京会場は10/7です。
http://www.ocf.or.jp/top/event.shtml

講演会場にはソフト・ハードの展示ブースを併設し、各社の最新ソリューションに触れていただけます。

今年の特別企画として、各ブースをご覧頂いた方に抽選で豪華なお土産を用意しています。
大賞のBluetooth3.0対応ヘッドセットのほか、地方名産の美味しいお菓子やCIM書籍などもあります。

ご来場をお待ちしております。

Open CIM Forum事務局

「CIMセミナー2016(札幌)」の申込み開始

2016年09月29日 | セミナー
Open CIM Forum主催、「CIMセミナー2016(11/2札幌)」の参加申込みを開始しました。
来週となりました10/7東京もまだ間に合います。

http://www.ocf.or.jp/ 【OCFトップページ】

日時: 2016年11月2日(水) 12:00~17:30
     (12:00受付開始、開始と終了時刻は展示を含みます)
会場: かでる2・7(道民活動センター)
定員: 100名
参加費: 無料(但しWeb申込みが必要です。)

CIM・i-Constructionにおけるモデル交換をテーマにベンダー団体らしい内容で開催します。
講演のほか各社ベンダーブースにて最新のCIMソリューションをご紹介します。関連ソフト・ハードの最新動向をご確認ください。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。


Open CIM Forum事務局

「CIMセミナー2016(名古屋)」のご案内

2016年09月06日 | セミナー
Open CIM Forum主催、「CIMセミナー2016(名古屋)」のご案内とご参加申込みのページを開設しました。

http://www.ocf.or.jp/ 【OCFトップページ】

日時: 2016年10月19日(水) 12:00~17:30
     (12:00受付開始、開始と終了時刻は展示を含みます)
会場: ウィンクあいち
定員: 120名
参加費: 無料(但しWeb申込みが必要です。)

CIM・i-Constructionにおけるモデル交換をテーマにベンダー団体らしい内容で開催します。
講演のほか各社ベンダーブースにて最新のCIMソリューションをご紹介します。関連ソフト・ハードの最新動向をご確認ください。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。


Open CIM Forum事務局

「CIMセミナー2016(東京)」のご案内

2016年09月06日 | セミナー
Open CIM Forum主催、「CIMセミナー2016(東京)」のご案内とご参加申込みのページを開設しました。

http://www.ocf.or.jp/ 【OCFトップページ】

日時: 2016年10月7日(金) 12:00~17:30
     (12:00受付開始、開始と終了時刻は展示を含みます)
会場: 日暮里サニーホール
定員: 150名
参加費: 無料(但しWeb申込みが必要です。)

CIM・i-Constructionにおけるモデル交換をテーマにベンダー団体らしい内容で開催します。
講演のほか各社ベンダーブースにて最新のCIMソリューションをご紹介します。関連ソフト・ハードの最新動向をご確認ください。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。


Open CIM Forum事務局

「CIMセミナー2015」のご案内

2015年11月04日 | セミナー
Open CIM Forum主催、「CIMセミナー2015」のご案内とご参加申込みのページを開設しました。

http://www.ocf.or.jp/ 【OCFトップページ】

日時: 2015年12月1日(火) 13:00~17:30
     (12:00受付開始、終了時刻は展示を含む)
会場: 日暮里サニーホール
定員: 150名
参加費: 無料(但しWeb申込みが必要です。)

Open CIM ForumにおけるCIMへの取り組み~CIMソフトウェアの現在と未来を語る~と題して開催します。
講演のほか、各社ベンダーブースにて最新のCIMソリューションをご紹介します。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。


Open CIM Forum事務局

「CIMセミナー2014」参加申込み開始

2014年10月07日 | セミナー

Open CIM Forum主催、「CIMセミナー2014」のご案内とご参加申込みのページを開設しました。

http://www.ocf.or.jp/ 【OCFトップページ】

日時: 2014年11月5日(水) 13:00~17:30
     (12:30受付開始、終了時刻は展示を含む)
会場: フクラシア品川クリスタルスクエア3F

講演のほかCIM連携のデモンストレーション(3分野)、また会場では各社CIM関連商品の展示もあります。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。


Open CIM Forum事務局


OCF「CIMセミナー2014」を開催します。

2014年09月05日 | セミナー

今年もOCF(Open CIM Forum)主催にて「CIMセミナー2014」を開催いたします。

日時: 2014年11月5日(水) 13:00~17:00

会場: フクラシア品川クリスタルスクエア3F

申込: 10月初旬よりWebにて

【お知らせのページはこちら→】 http://www.ocf.or.jp/top/topix/024.shtml

CIMモデルの最新動向、進化したデータ連携のデモンストレーション、各社CIMサービスのご紹介等を予定しております。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。


CIMセミナーの参加申込み開始

2013年09月30日 | セミナー

OCF事務局です。

来月10/31(木)に開催します、「OCF CIMセミナー2013」のご案内と参加申込みのページを開設しました。「CIM時代のデータ連携を探る」を副題にLandXMLとIFCをとりあげ、デモンストレーションでは既存形式を活用したフェーズを跨ぐ連携をご覧いただきます。

  http://www.ocf.or.jp/top/event/2013cim.shtml

皆様のご参加をお待ちしております。


「Open CIM Forum」とCIMセミナー

2013年09月05日 | セミナー

OCF事務局です。

このたび、CIM対応ベンダーの新組織設立準備と、10月のCIMセミナーの開催について、Webにてお知らせを掲載しました。

CIMには大きな可能性がある一方、多くの課題もあります。新たな組織化と新たな参加者を募り、個別ベンダーでは担えないCIM推進に向けた課題に対応していきます。

一応年度内は準備期としましたが、セミナー開催をはじめ、積極的な活動を検討しています。ご支援のほど宜しくお願いいたします。

 ・「Open CIM Forum」設立準備について
  http://www.ocf.or.jp/top/topix/019.shtml

 ・CIMセミナー(10/31)開催について
  http://www.ocf.or.jp/top/topix/020.shtml

なお、セミナーの申し込み窓口、パンフレット等はただ今作成中です。

準備が整い次第またお知らせします。


建コン協CADセミナー2010資料

2010年12月08日 | セミナー

OCF検定事務局です。今年も残りわずかとなりました。

建設コンサルタンツ協会さんのホームページに、11月に全国で行われたCADセミナー2010の資料が掲載されました。

 ⇒掲載はこちら、「CALS/EC情報コーナー」

今年このセミナーにOCFとして初めて協力させていただき、先月全国9つの会場を役員会社で手分けして講師を務めてきました。

使用した資料は上記の第2部にあります。
「OCF検定を極める」というテーマで、OCF検定全体の説明、新しいSXF確認機能検定、そして電子納品で少しでも手戻りを防止するには、との内容でお話しました。

参照して頂ければ幸いです。


Jice技術研究発表会

2008年07月11日 | セミナー

 今日は終日、財団法人国土技術研究センター(JICE)による技術研究発表会に参加しています。

特別講演は、東大の沖教授による「気候変動に伴う世界の水問題とバーチャルウォータ」です。
6月6日にこのブログにも書いた「みんなで止めよう温暖化」の記事も、新聞に掲載された沖教授の資料などから書いたもので、大変興味深いです。

その他の講演・研究発表のプログラムは次のようになっています。
http://www.jice.or.jp/oshirase/pdf/20080610_2.pdf


メッセの資料

2008年01月30日 | セミナー

 CALS/EC MESSE 2008で、1月25日(金)13時より行ったセミナー「SXF技術者検定試験の有効活用-正しい電子納品への最短距離-」の資料ですが、当日配布できなかったので、OCFのホームページにアップしました。
しかし、一部の方から読めないと聞きましたので、改めてここに掲載しておきますのでご覧ください。

「messe2008_1.pdf」をダウンロード


CALS/EC MESSE 2008

2008年01月28日 | セミナー

P1020494_1  1月25日(金)13時より「SXF技術者検定試験の有効活用-正しい電子納品への最短距離-」のセミナーを行いました。
 年度末の忙しい時期なのですが、昨年と同様に多くの方に来場して頂きありがとうございました。

当日は配布資料が準備できなかったのですが、「新OCF検定の概要と今後の予定」のセミナー資料と併せて次のURLで閲覧することができますので是非ご覧ください。
http://www.ocf.or.jp/event/event-index.shtml

また、主催者より来場者数の発表がありました。
1月24日(木) : 3,960人(対前年87.4%)
1月25日(金) : 4,433人(対前年110.3%)
合計        : 8,393人(対前年98.2%)