goo blog サービス終了のお知らせ 

元関心空間 daisaku-otの関心キーワードと関心空間日記

元:長男と漢字検定一級の家族合格への挑戦 ~四字熟語篇~
22年度第3回の漢字検定で家族合格致しました。

平成20年度第一回漢検一級受験報告(8) 対義語・類義語

2008-07-01 22:04:07 | 対義語・類義語
三問目、「殃掌」としてしまいました。これは、間違えては、いけなかった。以前受験したときに、出ましたからね。恥ずかしながら、模範解答を見るまで、出来たと思っていたのです。それを、また間違えるとは、弛んでいたとしか、言えません。

 書き取りなので、書き損じなど心配ですが、他は自分では出来たと思っています。ここの問題は、過去に出たものばかりで、 今回の試験の点稼ぎどころですね。いつも、対義語・類義語問題は苦手なのですが、今回は易しかったので、満点を取らないといけませんでした。

検定前の対義語・類義語問題。出たらラッキー!

2008-06-16 23:14:52 | 対義語・類義語

 一級で、対義語・類義語問題が開始された平成14年度第3回の対義語・類義語問題から、最近、連続3回続けて出ています。しかも、平成16年度から平成19年度までの間、14-3から一問も出なかったのは、 12回のうちたったの2回だけで、残りの10回は、すべて、この過去問から出ているのです。なので、14-3から出そうなのです。

 しかも、14-3から、4回、3回と同じ問題が、既に出ているものもあります。しかし、その後今まで、まだ、再び出ていない問題が一問だけあるのです。なので、それが、近々出題されそうな気がします。その問題が、以下のものです。


感謝⇔えんさ(怨嗟

対義語・類義語問題で、訓読みは出たことないのかな?

2008-05-03 06:37:22 | 対義語・類義語

鱶鰭≒ぎょし(魚翅

鱶鰭は、普通「ふかひれ」と訓読みしますが、音読みは、見たことないです。
一級だと音読みも出ますかね。見たことありませんが、
敢えて、音読みすると、「しょうき」でいいのかな?

幼児≒ちょうしん(髫齔


次は、一級問題ではなさそうですが、熟語を知っていないと解けません。
ヒント:熟字訓・当て字では「窺見(うかみ)」とも読みます。

間諜≒せっこう(斥候)×浙江


同じ熟語でも、複数の意味があったりして、少し意味が違います。

①羈縻≒はんろう(樊籠)×煩労

②羈縻≒ろうらく(籠絡・篭絡

類義語 蘊奥 ~故事類義語~

2008-04-05 06:38:11 | 対義語・類義語
平成18年度第3回からの教訓です。故事を知っていないと解けません。
以下の類義語問題が出題されました。

絶筆≒獲鱗

そして、以前こんな問題も作りました。

囲碁≒らんか(爛柯)・えっき(奕棋


此を踏まえて、今回の難問です。

覚醒≒さいしょう(焠掌

見出し語ではありませんが、漢検漢字辞典P553に有ります。