goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよいOKEIの気ままなブログ!!

ハイキング、ウォーキング、お散歩や趣味に

昭和記念公園散策(250407)

2025-04-07 | 昭和記念公園

立川の病院の帰りに昭和記念公園に寄ってきました。今日はこもれびの丘の春蘭を見て、桜の園で満開の桜を見るのが目的。立川口からこもれびの丘は今の足ではとても歩けない、園内バスを利用することにした。

園内バスの砂川口から西立川口まで歩いたが、こもれびの丘でウロウロしたためか、やはり一万歩近くなった。

立川口から公園に向かう。ここから入園するのは何年ぶりでしょうか?。昼休み時で入り口前の広場で休憩している人が多い。

園内バス(パークトレイン)に向かったら目の前で出発してしまった。次回は20分待ち。立川口からバスに乗るのは初めて。400円

花木園近くで立派な桜が見られた。ここは旧桜の園で、みんなの原っぱの北側は新桜の園ではなく単純な桜の園。

砂川口で降りる。枝垂れ桜が咲いていたが、先月にはここで立派な枝垂れ梅が見られた。

こもれびの池でコンビニおにぎりの昼食。ノンビリするにはよい季節になった。

こもれびの丘に向かう。花の丘は今年はポピーだそうだ。昨年は確かネモフェラだったと思う。このスペースは何に使うのだろうか。

こもれびの丘にミツバツツジが何本か咲いていた。この花は山でもよく目立つ。

モミジの新緑です。紅葉もよいが新緑も爽やか。

散策路沿いの春蘭。今年も10株ほど群生しているのが見られてホッとした。

花付きもよさそう。

春蘭の場所から上に登って行くとカタクリが現れる。

ぶらぶら歩いていたがまた春蘭の群落を見つけた。急いで歩けなくなったのが、こもれびの丘の散策には便利のようだ。

カタクリがチラチラ咲いている。この場所は何年後に見事な群生地になるのでしょうか?

イカリソウが出てきた。こもれびの丘ではイカリソウがふんだんにみられる。

また春蘭の群落。こもれびの丘に春蘭がこれほどあるとは知らなかった。キンラン、ギンランは見つけられませんでした。

紫が多いが、白いイカリソウもある。

これはニリンソウ。どこの山でも見られて珍しくないが、つらつら眺めるとよい花ですね。

ヒトリシズカも咲いていました。残念ながらかがむのが苦手になり、写真を撮るのに不便。

キジムシロかな?

こもれびの丘をアチコチ歩いて、桜の園に。今日は月曜日で人は少なそう。

一時アルコールが禁止されていたけど、今は解放されているのでしょうね。

満開です。昭和記念公園は都内でも有数な桜の名所になりました。何本あるのでしょうか?

流石にソメイヨシノの色はよいですね。江戸時代に全国に普及したのが分かります。パッと咲いてパッと散る、日本の桜です。

チューリップガーデンに入る。まだつぼみ、桜が散ってからでしょう。

結構見物客もいました。先週寒い日が続いた為か、桜もチューリップも春を十分満喫しているようです。

ネモフェラもこれからですね。西立川口から帰りましたが約一万歩、よく歩きました。リハビリ散歩は昭和記念公園が中心になりそうです。早くアチコチ歩きたいな~!

コメント    この記事についてブログを書く
« 蓮田の桜を歩く | トップ |   

コメントを投稿