goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

多摩川ぶらりと雨の日弁当、多摩川河川敷

2020-04-20 10:55:55 | 夕食・晩酌&お酒
寒さがぶり返し寒い朝を迎えた週明けです。
昨日は野菜類がなくなり、唯一広告の入った大型スーパーに行ってまいりました

いつもは屋上駐車場に停めますが、その先に人の行き来が見えたので、

平置き駐車して行ってみることに!

今朝、テレ朝のグッドモーニングで東京郊外の様子で多摩川河川敷が映っていましたが、

まさにその多摩川、この辺りから歩くのは初めてです!

サイクリング、ジョギング、犬の散歩・・・


石田大橋 右に行くと多摩モノレールの万願寺駅、左は国立府中IC方面

この辺りは、多摩川夕焼け通りと言われているようです。



結構密集している感じですよね!? 釣り竿を持っている人も!


ピクニック気分でシートを広げお弁当を食べていたり、結構な人でした。

目を凝らして探してみたものの富士山は姿を隠していました!(右の鉄塔近く)

運が良ければこの辺りで見えるのですが・・・2019.12



多摩川夕焼け通りですから、やっぱり夕方が良いようですね♪ 2019.05

20分ちょっと歩いて引き返す途中、

こいのぼりを見つけました!子供の日までに落ち着きを見せてほしいものです・・・

大型スーパーのレジはビニールで覆われ、キャッシャーは薄手の手袋をはめていましたが、
1~2㍍の距離はとりようがないくらい店内もレジ列も混んでいました!

駐車場を共有する天然温泉は営業していて利用者もたくさん、
この地区は感染者が未だ数人と少なく、つい最近まで0だったこともあるからか、
ちょっと危機感が薄いのかも知れません。
殆どの人はマスクをしていましたが、早めに退散しました

夜ご飯は、疲れ気味だったのでカンタンに!


今日は元気になりましたが、私がちょっと具合が悪いと言うと・・・
家に中なのに、息苦しいだろうに、マスクをず~っとしている夫です
この狭い空間にいるんじゃ、マスクじゃ防ぎきれないと思いますが、
このくらい一人ひとりの慎重な心がけが大事ですね

今日も一日雨なのでお弁当を持って仕事に行きました。

卵のカラザがサッと取れて、白身と黄身がキレイに混ざるスティックと、
フライパン油飛びハネ防止ネットを買いに行きたい!!

夫の会社でも机の前と横に天上からビニールをぶら下げて仕切っているようですが、
透明カーテン越しでは話しづらいのか、暖簾のようにめくって声掛けされるそうです!
これじゃ飛沫予防の意味ないですね!!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛蒡肉巻きと、折角なのでチラシ寿司

2020-04-19 11:15:15 | 夕食・晩酌&お酒
昨日から身体がダルく36℃台後半の微熱が続いていますが、
ちょっとした疲れか風邪みたいで今は鼻がグズグズ!

一日中雨降りだったので買い物にも行かず、昨日のお昼は
春キャベツとありもの野菜パスタ

夜はストック料理を並べて済ませました。

前々日の鯖の甘酢、イイ感じに味がしみ込んで美味しい♪
前日作った牛蒡の豚肉巻き、太っい牛蒡があったので、
豚肉で巻いて生姜を効かせた甘辛煮に!
ごぼうが硬かったので、昨日は小さくカットしてネギソースを作ってかけました

その前の晩4月17日は、私の父の祥月命日でした。
毎年命日前に行っているお墓参りも、お彼岸参りにも行けなかったので、
また暫く仕舞いっぱなしになりそうなデコ型を使って(使わずとも問題なし
ちらし寿司にしました!

トッピングした大好きな三種のサーモン、私はお刺身としておつまみに♪

切り落としのローストビーフのせサラダなどで献杯しました


少し前、キッチンの洗剤や泡ソープの容器、前と横の壁に点々・・・と汚れがついていました
シミ?何の汚れだろう?と思いながら拭きましたが、その正体がわかりました!
牛蒡の皮を包丁でしごいていたときに飛び散った模様
今回は直ぐに拭いたのでサッととれました

そして、キッチンマットに牛乳をこぼした、というかパックごと落としました
キャ~~と布巾を投げ入れただけの私
こういうときすっ飛んで来てくれる夫
「ついでにこっちもお願い」と誘導しながら、全面綺麗に拭いてもらいました♪

布の織マットを使っていたときは掃除機だけでOKでしたが、
調理中の足腰の負担を軽減する(という)低反発マットにしたら、
かなりの頻度で食品が落ちたり飛び散ったりしているようで、すぐに汚れやシミが
そろそろ拭こうと思っていたところだったので、助かりました

野菜室がほぼ空になったので、今日は買い物に行かないと!
少ない新聞折り込みに、お寿司やラーメン店の広告が入ってきました。
お寿司は500円引き、ラーメン店は麺・炒飯1品につき、通常430円のお子様セットが無料、
テイクアウトは20%割引など、企業努力をされているのがわかります。
出前やテイクアウトでお店を応援という手段が取り沙汰されているので、
作り手も楽をするために検討してみるのもイイですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お転婆返上と、苺のデコレーションゼリー

2020-04-18 11:33:33 | 手作り料理&スイーツ・おやつ
いちごのデコレーションぜリーをつくりました

お客さんが来た時に作ったのを最後にお蔵入り(棚の上の奥)だった容器を使って、
一番下の層はざくろ酢で色付けしたものにゼラチンを溶かし入れ1時間冷蔵庫で固め、

真ん中の層には牛乳にゼラチンを溶かして流し入れ、半分に切ったいちごを外側に!
1時間くらいで固まったところに、中央よりにイチゴを飾り、

一番上の層は透明にしたいので、水にゼラチンを溶いたものを流し固めました。

手間はかかりますが、いたってカンタン♪全てにお砂糖を入れてあります。

専用サーバーで取り分けて、食後にいただきました。

お砂糖は極少なめなのでオリゴ糖やソースをかけて甘さをプラス!
プルンプルンで美味しくできました

この容器はだいぶ前にコープで購入したもので、手の届かない棚の上の奥にあり、
取るのが大変だったんです
キッチンボードとシンクの間は約76cm
まずは左足をボードに、ボルダリングのように右足をシンクにかけるのも結構全身の力がいります。
そこから踏ん張って足を伸ばし上体を起こそうとしたのに・・・

えっ?前まではスイスイと上って取れたのに、何で?
お篭りしていて身体が肥えた?歳で力が出なくなった?
そんな筈はないと2度やったら、左足のふくらはぎが吊ってしまいました

後から思えば、つい先日ギックリ腰をやったばかり
ふくらはぎは二晩湿布して寝たら治りましたが
少し前まで出来ていたのに何で、と考えてみたところ、
去年3月にキッチンのリフォームをしたときにシンクの高さが変わったとか・・・

でもでも、知らず知らずに身体も重く鈍くなっているんだと実感!
脚立を持ってきて無事取れ、左足を浮かせながら作ったデコゼリー^^;
これからはお転婆返上で、最初からイスや脚立などに頼ることにします

お転婆に何で婆の字?と思い調べたら、
「娘のクセに婆さん並みの図々しさ、度胸、態度という嫌味的なニュアンスで」
と、こんな俗説のようなものが出てきました!

もともとは少女・娘が、周囲に気後れせず活発に元気よく動き回ること、とあるので、
もうとっくにお転婆している場合ではありませんでした

ボードと流しの間を長年使っているメジャーで測ったあとに、
落として壊してしまいました。
大昔の三菱銀行の粗品、マグネット付きでトマトの形がお気に入りだったのに・・・

昨日の朝ご飯


断面は三層にきれいに出来ていますが、

自分で食べるんなら味はそう変わらないし、一層で一気に作ったほうが楽チンでした♪

今日は大雨の当地です。
昨晩はなかなか眠れず2時過ぎまで起きていたからか、頭がボ~ッとしています。
朝昼兼用ブランチはしっかり美味しく食べましたが、37℃近い微熱があるので、
ささっと洗濯物を干して、寝て曜日になってしまうかも知れません

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖のカンタン酢漬と、もやし低カロお好み焼き

2020-04-17 11:22:33 | 夕食・晩酌&お酒
私はテレビで見るだけフィギュアファンです
先月のフィギュアスケート世界選手権(モントリオール・カナダ)も楽しみにしていたんですが、
コロナの影響で中止になり、昨日4月16日、国際スケート連盟(ISU)は、
今年10月以降で検討していた代替開催の中止を発表しました!

世界的にコロナ感染が広がり終息が見えない昨今、
フィギュアに限らずスポーツ全般にまで影響を及ぼしているのが残念でなりません。


昨日は、前日に続きミツカン カンタン酢を使って鯖の甘酢かけを作りました。
臭みをとり食べやすい大きさに切った鯖
少々の塩をふり小麦粉をまぶしてオリーブオイルでこんがりソテー

半分をお皿に盛って、先に作っておいた甘酢(玉葱・紫玉葱・人参・ピーマン入り)をかけました。
残り半分はカンタン酢に漬けて今晩の一品に♪
何度か作ってますが、ブリでも美味しいです🐟

昨日の晩ご飯

豆苗のにんにく炒めと、見つけると買ってしまうアイスプラントを添えたサラダ

もう一品は、小麦粉ではなく片栗粉を使った低カロリーなもやしのお好み焼き
もやし、片栗粉、玉子、干しエビ(揚げ玉など)

もやしは袋のまま手で潰し、洗って搾り、材料と少々の塩、ダシを入れて

混ぜて両面焼くだけ、こちらもカンタン!
ソースを塗ってマヨネーズでアート風に鰹節をのせて出来上がり♪
朝の味噌汁でもやしを少し使ってしまったので、その分はキャベツで補いました!

友人の妹の子供がアレルギーを持っていて、日本で普通に食べる肉が食べられず、
うさぎの肉は大丈夫らしくフランスから取り寄せて食べさせていました。
費用の面も大変だったと思いますが、どんな調理をしていたんでしょう

その頃は、うさぎ~🐰と偏見がありましたが、
当時でも仏では食べられていて、今は日本のフランス料理店にもありますね
諸外国(欧州?)には豆腐やもやしの缶詰があるというのも興味津々です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツカンカンタン酢で2品、ジーンズ👖リメイク-3 

2020-04-16 10:43:21 | ハンドメイド・リメイク・DIY

ジーンズリメイク第3段は、古くなったジーンズからエプロンに

切り離した足部分で作ったひもは後ろでリボン結び

生地が残ったのでフリルにして裾に取り付けました。
ポッケもファスナーもそのまま、デニムという素材に反した可愛いミニエプロン 

こちらはシンプルにカフェエプロン風 ↓

元々の形がいきて、後ろ(左)と前でちょっとイメージが変わります。
同じく足部分で作ったひもはベルトループを通して前で結ぶ仕様ですが、
いつの間にか結ぶのがキツクなっていたので、もっと長くしておけば良かったわ♪

はっきり言って実用性はあまりないです
重いし、水は吸収しないので簡易手拭にもなりませんが、
作っただけで満足してしまった感が強い、世界にひとつ唯一無二のものです
やり始めると際限なく(たいしたことない)アイデアが湧いてきて、
取り掛かるまでに時間がかかっても夢中になっていた時を思い出しました。


昨日の晩ご飯はミツカンのカンタン酢で2品作りました

1品は珍しく鶏もも肉を使って照り焼き風、いんげんを添えて!
下味もつけずにいきなり焼いて味付けしただけで、美味しくできました♪

2品目は酢の物、ワカメ・胡瓜・玉ねぎにそのまま和えただけ、
明らかに違うおかずなのに、カンタン酢だけで簡単に出来るとはあり難いです

大根とカニカマのサラダ、キムチ奴、はんぺんのお吸い物・・・
連続3日目のノンアル晩ご飯でした。

マスクになれなかった、私のブラウスは中途半端でまだそのまま



ほぼ直線縫いで、やり始めたら朝から晩までが数日続き、
久々引っ張り出して遊んだWii もムキになってやっていたので、
それはそれは凄いスコアが残っています
まだまだ続くお篭り生活、運動不足解消にWii スポーツでストレス解消もイイかなと思っています

追記:10か月の時を経てこんな形に生まれ変わりました

巾着ポーチ、Refaケース、コースター<^!^>

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヨ玉&肉団子のホットサンド、👖リメイク-2

2020-04-15 11:11:11 | ハンドメイド・リメイク・DIY

一昨日はお弁当のおかずの残りとマヨタマでホットサンドの朝ご飯でした!


切り方を間違えないように、パンに包丁で印をつけておいたので、
思ったとおりに、でも地味な切り口のホットサンドが出来上がりました♪

昨日、Gパンのリメイクバッグが思いのほか好評だったので
気分を良くして、縫い溜めた中からこんな物も披露しちゃいます!

誰でも直線縫いだけでできる


ドイリー(敷物)やコースター

日本のデニム発祥地の岡山ではデニム地でマスクを作っているそうです。
我家にも確か・・・
ありました!足短かッ、ではなく




こちらも色褪せて古くなった1本をバミューダ丈にして夏場活躍アイテムに♪




この時はヤルキのない時だったので、実家の母にリメイクしてもらいました。
厚手部分の返しではミシン針が何本も折れ、針穴に糸が全然通らなく大変だったそうです

この残り生地でマスクが作れるかどうかは・・・

昨日は、

コロナビール風テイストなノンアルで晩ご飯でした

東京でのコロナ感染者が161人と発表されていました。
富山や都内でも院内感染がありましたが、
私が生まれた病院でも、それも一般病棟で院内感染が発生したと報道されています!
もうどこにウィルスが浮遊しているかわからない状態です!!
病院は来るもの(患者)は拒めないので、医療従事者の皆さまは特に気をつけていただきたいです。


ジーンズメーカーは多数ありますが、有名なところで ①LEVI'S ②Lee ③EDWIN 
この中に日本生まれがあったんですね!?

答えは③の EDWIN エドウィン

1947年に荒川区の日暮里で創業、2018年にビルの老朽化により品川に移転したそうです。
ブランド名の由来は
WD(O)=江戸 WIN=勝つ と聞いたことがあったんですが、
公式情報は確認されていないみたいです。
都市伝説のひとつらしいですが、EDWINは日本ブランドだと覚えておくのにイイですね

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子とサラダパスタ、ダイソン豪華ツールの収納!?

2020-04-14 11:11:11 | ハンドメイド・リメイク・DIY
昨日は一日中雨風で、冬に舞い戻った感じでとっても寒かったです。

成田空港ではJAL小型旅客機(およそ50t)が、
強風に煽られ90度回転してしまい左翼が破損するトラブルがあったそうです。
けが人が出なかったのが幸いですが、相当な暴風でしたね

晩ご飯は、

賞味期限が切れそうなレトルトハンバーグを温めて、じゃこ天と卯の花
私はサラダパスタをメインにノンアル晩ご飯でした。
諸事情もあり週末はちょこちょこ飲んでしまいましたが、今週は4日が目標です


その前日曜日は、ブログでこんがり焼けている美味しそうな餃子を見て、

ちょうど冷凍保管していた群馬水上の名店「雪松」の餃子があったので、
ややこんがりに焼いて食べました♪

野菜が多く大蒜タップリ、味付けがしっかりされているのでそのままでもOKですが、
私は一緒に買った100円のタレにラー油を入れて、さらに辛子をつけて熱々を!包吃

もう一品はチキントマトソース煮
きのこを加え、ソテーした鶏肉を煮込みました。
トマトソースはこれで完食、胸肉でしたが軟らかく美味しかったです!


先週木曜日(4/9)に納品されたばかりのダイソン掃除機
ジャパネットこだわりのミニモーターヘッド、フトンツール、ミニソフト&ハードブラシと
延長ホースの豪華ツール5点付きも決め手で買いましたが、
標準で付いている隙間ノズルを使いたかったのに、ツール一式が見当たらない!

元箱にも入っていないし、どこやったんだ~!!!と、ふと和室の壁を見たら・・・

どこから探し出してきたのか、私が大昔に作ったデニムバッグに収納されていました

部屋着のGパンがボロになったので、もともとの形を利用して適当に縫ったもの♪

ショルダーや内側の仕切りポケットは廃棄したバッグについていたものを取り付けましたが、
愛着あるGパンが捨てられず、バッグとしての実用は意識せずに作ったものでした

折角入れてくれたので暫くはこのまま使ってみることにしますが、
豪華ツールの収納がコレじゃ・・・
次なる創意工夫をしてスッキリ収納を目指したいと思います
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜発祥パスタと東京生まれの納豆、久々お弁当

2020-04-13 11:11:11 | 朝・昼食&パン
昨日の朝ご飯、と言っても我が家の休日は朝昼兼用ブランチです。

お味噌汁は豆腐となめこに小葱を散らし、鯵の開きを焼いて、常備菜の卯の花と大根の浅漬け、

そしてMade in TOKYO 東京生まれの納豆を食べました。
でも大豆はアメリカ産みたいです

初めて買った納豆は、製造者が志村けんさんの出身地・東村山市!
納豆は身体に良いからと少しだけ食べる程度の私ですが、小粒の軟らかめの大豆でした。

ユックリ遅めに食べたものの、時間通りにお腹がすく規則的な夫には、
前日作ったトマトソースに野菜とベーコンを加えナポリタンを作りました

ナポリタンこそ日本の正統派スパゲティ
ナポリタンはイタリアのナポリではなく、横浜(老舗ホテル)が発祥地

何度か利用したことがある横浜の老舗ホテル、ホテルニューグランドさんは、
ドリア、プリンアラモードなどの発祥でも知られている洋食のメッカなんですね

本降りで寒い週明けです。
一日中雨予報なので、今日は数ヶ月ぶりにお弁当を作りました。

病気を機に技術的な本来の仕事から教育関係(?)の業務に異動になった夫!
そのお陰で帰宅は早く、国内外の出張もなくなりました
テレワークも適用されないようで、お弁当とお茶とバナナを持って仕事に出かけました

病気でもコロナ感染でも、生活はもとより穴をあければ仕事にも影響を及ぼします!
コロナは生物ではないので死にません。
最低限のうがい・手洗い・マスクでまずは自分の身を守り、
通勤などでお出かけされる皆さまは三密にも注意してお過ごしいただきたいと思います!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子張替えと煮込みハンバーグの晩ご飯

2020-04-12 11:39:39 | 夕食・晩酌&お酒
昨日は夫が障子の張替えをしてくれました。

何かしら動いていないとダメなので、回遊魚みたいだね!と言ったら、
回遊魚でも泳いでいないと死んじゃうのはマグロとカツオだけ、一緒にするな~と
私は回遊魚でも死なない魚がいると知っただけでイイんですが、
エラの構造が云々と語り始め・・・ほどなく完成


破れていた下半分位の修復だったので、日に焼けた部分と色が若干違えど、
ご苦労様~と労った矢先、
体制を崩し破れていなかった部分に足を落とし穴を開けていまい
障子紙も残り少なく、その部分だけ塞いでいました!

朝が遅かったので14時過ぎに野菜たっぷり焼きそばを作って出したんですが、
出すより早く食べてしまい写真なし!ご苦労様でした

私も重い腰を上げて、トマトソースや常備菜を作ったり・・・
キッチンに立ちっぱなしの半日

そんな昨日の晩ご飯です。

前日買ったホタテコロッケ、ピザパン、大根の浅漬け、枝豆、ハムマリネ・・・

メインはハンバーグのトマト煮こみでした。
残りのトマトソースで、今日はチキンを煮込んで晩ご飯のおかずになりそうです♪

先週は会社で支給された使い捨てマスク(左)を持ち帰ってきました。
ノーズの針金がズレていたり正規品かどうか疑わしい感じのようですが、
7~8枚入りを全社員、凄い枚数をどこで仕入れたんでしょう!?

十分注意しているはずの、テレ朝・富川悠太アナウンサーも感染したようですね
今朝、私が大きなくしゃみを一発したら・・・
サッといなくなり、戻ってきたと思ったらマスクをしてきました!
良い心掛けではありますが、全く以って用心深い夫です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日の一日と失敗2件!

2020-04-11 11:55:55 | 記念日・季節行事
おはようございます!と・・・もう間もなくお昼ですね!?
初めて勤めた会社でとっても可愛らしい一年上の先輩がいて、
客先からの電話に出たとき、たぶんこの時間くらい、
「おはようござい・・・ ました~」と、
咄嗟におはようございます、を過去形(!?)にしていたのを思い出しました

昨日の晩ご飯です。

午後から買い物に行き、好きなものを買って並べてささやかにお祝いしました。

ビールを半分個したあと、少し前に私が買っておいた日本酒を飲みました。

コレステロール過多なので、日本酒は滅多に飲まないのですが特別に
千円位だったと思いますが、飲みやすく美味しく私も2杯へずりました

明るいうちから食べて(飲んで)しまい、まだまだ夜の時間は長い・・・
久しぶりに夫の提案でWii をやることに!
私はセットの仕方も忘れていましたが、10年位前はよく遊んでいたので、
昔取った杵柄で感をすぐに取り戻し、気合が入った対決になりました。

そして、2件のご愛嬌
日中は我家の二代目ダイソンで、私もお掃除しました。
思ったより重さがあったもののコードレスなのでストレスなく、スイスイ♪
勢い余って・・・
洗面台前の敷物を吸い込んだり・・・

途中休憩でお茶をと、ティーバッグで2杯分出そうと急須を使ったら、
茶漉しを外していたので、フタがドボンと落ちました

今朝はゆっくり起きてブランチを済ませました

辛子たっぷりハムのくるくる、好評でした♪

卒業して初めて勤めた会社でのことでしたが、
今は政府の要請でマスク製造をしているとニュースで知りました。
3Dプリンタで人口呼吸器が作れるのもビックリ、凄い時代ですね!

あと2日(1.5日)お休みの夫ですが、今日は障子の張替えをしてくれるそうです。
場所確保に和室の片付けに入ったので、私も行動開始です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする