goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

下り宮の谷保天満宮に初詣と病気平癒御守、参拝前にイタリアンランチ

2023-01-09 10:33:33 | 日記

我家から歩いて40分強、甲州街道沿いにある谷保天満宮

最寄り駅は谷保(やほ)駅ですが「やてんまんぐう」

交通安全発祥の地であり学問の神様、

東日本最古の天満宮で、湯島天満宮、亀戸天神社と関東三大神とされています

松のうちにと混雑を避け6日に行ってまいりました

 

参道を進み二之鳥居の先、左手に手水舎

龍の口を伝い筒からちょろちょろ流れる水でお清め🐉(既出)

 

その先のこの石段を下りるときにハッと気付きました(/ω\)

先日、群馬県の一之宮貫前(ぬきさき)神社のblog記事を拝見し、階段下に社殿がどんと構える神社は初めてと思ったのですが…なんと3年続けて行っているこちらの谷保天満宮も同じ造りだったのでした _(._.)_ スミマセンでした!

日本三大下り宮(一之宮貫前⛩、宮崎 鵜戸神宮、熊本 草部吉見⛩)には入っていないものの、神様を下に祀っている珍しい神社だったというのに、階段を下りて平地を右方向に進むと社殿(拝殿)があるので通路にしか思っておらず、珍しい下り宮だったとは知らずして参拝していました❣

 

階段を下りると境内、その左方にある神楽殿前でお炊き上げをやっていたので、

昨年のお守りなどを🔥の中に

どんど焼きは今日1/9の10時~、炎でちょっと温まり、右方の社殿に向かいます

左は社務所、座牛と狛犬(子持ちの阿吽の像)が見えます 

 

苔むした狛犬の手前には撫で牛(神牛像)

多く撫でられた部分が変色していますが、今は…

谷保天満宮には牛が二体祀られているというのに、

社殿に向かう前に鎮座していた👇こちらの座牛は初めて写しました📷

牛だったんですね…🐄キレイになっていたような⁉

 

学問の神様なので、今の時期の絵馬には合格祈願が多いと思います(多かったです^^)

本殿後方にある五社合殿

天照皇大神宮、妙義・日吉・熊野・稲荷神社が祀られています

境内の端には厳島神社

その脇には東京の名湧水「常盤の清水」弁天池があります

こちらから入ると平面のまま境内に続くので、下り宮と気付かなかったのもあると思います

 

梅園にも行ってみました

昨年⇒(1/5)は梅が少し咲いていたのに、今年はこの通りまだでした

 

 名物つぼ焼き芋やお茶屋さんが出店🏺🍠

だるま屋さんは7日までだったようです

社務所で本年のお守りを買って(預かって)、後にしました

夫の健康お守りは、桐箱入りの病気平癒御守 にしました

いま調べたら…病気平癒へいゆは難しい病気と闘っている人やなかなか思い通りに治らないケガと闘っている人のために、本人家族がお参りをするとありました!今現在苦しんでいるわけではないものの無病息災より上(三倍)でお願いしたいので、今年はこちらに奮発しました❣

 

昨年はくっきり見えていた富士山(2022.1.5 既出)

同じ場所に行きましたが…

残念でした!

昨年同様、参拝前にイタリアン農家レストラン ⇒  千丑茶屋さんでランチしました

サラダスープ付きでお得な限定ランチセット(2種10食)がありましたが、

単品でみそマヨピザと和風パスタに!

生地がゴマとプレーンから選べるみそマヨピザが何とも美味しく、

キノコなど具沢山パスタもシェアし、ドリンクは梅ソーダとルイボスティ

お味噌とマヨネーズって合うんですね♪

 

参拝帰り、谷保駅反対側を7~8分歩くとプチアンジュ国立さん、大好きなパンを購入

つのパン、ソイデブール(豆乳仏パン)、パンドミ🍞、日持ちするガレット

翌日の朝食でいただきました!復刻のつのパンが美味しい♪

ちなみにプチ・アンジュは三うら友かず・もも恵さんご夫妻の家の近くにあり、

ご長男は国立観光大使をされているようです

 

谷保天満宮の重要文化財に指定されている木造獅子狛犬などは宝物殿に安置されているので、

梅の花が咲いたころ無料参観日に再訪し(たしか去年も思いました、千丑茶屋さんで、

ぷりぷりエビとマッシュルームなどのみそマヨピザ、次はプレーン生地でいただきたいと思います🍕

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七草がゆと藏王昇龍、カステ... | トップ | 鎌倉野菜タップリサラダとお... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事