旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

北アルプス白馬 ご当地マンホール&食べ歩き

2019-11-29 10:45:00 |  東海 中部

アチコチ飛んでいますが・・・長野県の白馬旅行記の続きです。

白馬まで直通のあずさは一日上下1本、往路は立川駅からあずさ3号に乗車🚄
お弁当や軽食、お土産などの車内販売が今年の3月で中止になったのを知らなかったので、
持参したスナック類と窓の景色をつまみに🍻 (この日11/7は記念日

松本までで殆どの乗客は下車してしまい、飲み物やおつまみ類の販売も終わります

白馬に到着し、駅から国道沿いに右に歩くと小学校、その先にはアルプスの山々が見えました。

ネットで調べたお店を目指しキャリー転がしながら10分歩くも…休業、それも13日まで😭
出川哲朗さんの充電させて!で立ち寄り絶賛したというお店「グリンデル」
チーズハンバーグや自家製燻製ベーコンが有名だというので、メニューまで決めていたのに


来た道を戻り、駅を通り過ぎた辺りでハイキングのグループが、
「そこのおソバ美味しかった、お勧め、行ってみたら」と!

お腹をすかしウロウロしていたのを見抜かれた感じです

ピンクの暖簾の御食事処 摩耶さんにスグ行ったのに・・・今の団体でおソバはおしまい❗
このとき時間は12時ちょっと過ぎ
定食類はありましたが、少し先にある松庵さんを教えてくれたので、

平日限定の、おひさまセットをいただきました。 

こちらも新蕎麦は朝打った分だけで、なくなり次第終了とのこと!
お蕎麦はツルツルっと美味しく、普段は食べないミニあげ玉丼も食べちゃいました!
蕎麦かりんとうと、香の物付き、そば茶にそば湯まで飲んでお腹いっぱい、お得なセットでした

迎えのシャトルバスが3時だったので、ゆっくりしていたら4~5組の先客はもう誰も・・・

駅に戻る途中、色つきのご当地マンホール見つけました。

白馬三山(しろうまさんざん)をバックに白馬村の花 カタクリ

一番行動するなか日(11/8)だけ生憎の天気でしたが、
帰る日は、ゴンドラで昇ったマウンテンハーバーから絶景を眺めることができ大満足。

マンホールのモデル・~白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳 ~ (白馬三山)11/9

ホテルでタクシーを呼んでもらったら、岩岳からホテルまで乗車した同じタクシーでした
白馬駅まで乗って、到着日に見つけていたグラヴィティー・ワークスさんで、

ピザとパスタをいただきました。白馬でイタリア~ン🍝🍕

今しか食べらないというお勧めのトマトがビッシリの7種の🍅ピザ(M¥1800) 

自家栽培素材、手作りなど強いこだわりがあるお店で、店主(?)はおしゃべり好き!
どのテーブルでも楽しそうに、(ちょっと強引色々説明していました。
このバジルクリーム、チキンときのこパスタ(¥1250)は、
牛乳は使っているけど生クリームは一切使っていない!

長野ならではの素材が使われている、さて何でしょう?ヒントは野菜・・・かな!
食べながら考えて!などなど・・・(さて、その正体?)
今だけとか限定に弱いですが確かにどちらも美味しかったです。

山小屋風の店内には、ところどころに瓶詰めの保存野菜が!

レジの反対側にも新鮮野菜やドライトマト、フェンネルなど沢山保存されていました。

2泊3日の旅もおしまい!白馬発14:37のあずさ26号に乗車🚄

売店で買った北安曇郡 小谷農倶楽部のバニラアイスを食べながら🍨
3時間半の乗車を楽しみました♪

小谷はおたりと読むと最後の最後に知りました!




コメントを投稿