旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

江戸東京たてもの園の子宝湯 都電7500形!冷凍大根煮で晩ご飯

2024-05-21 10:10:10 | 国内ちょこっとおでかけ

小金井公園内にある江戸東京たてもの園の続き、今回は東ゾーンの写真を載せます

西ゾーン・センターゾーン見学の後、

見えてきたのが東の広場

この日はこどもの日の振替日5/6🎏 鯉のぼり先の左方に都電7500形が見えました

 

現在は荒川線を残すのみ!ちょっと特殊な匂いがありましたが乗車出来ました

この左手前には

上野消防署(旧下谷消防署)望楼上部! ※望楼ぼうろうは物見やぐら

先に進むと左手には趣ある街並みの下町中通り

突き当りは銭湯、内部見学ができる子宝湯に行ってみました♨

番台

12歳以上15円 婦人髪洗料10円!昭和28年頃1万円が20~25万円ということは…?

S45年以降洗髪料は廃止されたようですが、この当時の都電運賃10円と同額だったんですね⁉

ちなみに東京都公衆浴場の現行料金は大人520円‼毎日入れませんね(;^_^A

 

脱衣場のカゴがまたイイですね♪安心して脱いだ衣類を入れておけたんですね〜

壁画は言わずもがなの富士山

カランから水が出ることがあるので注意、と書かれているこちらは男湯♨

女湯との仕切りがこんなに低かったとは驚きですが

男湯はガラガラ、なぜか女湯の方は見学者が多かったです

二人で行った横丁の風呂屋~♪かぐや姫 神田川の世界を垣間見ました^^

足立区千住元町/1929年(S4)とあり、東京の銭湯を代表する贅をつくした造りの建物♨

小学3年のとき同級生同士で銭湯に行くと言ったら、もう一人と私の二人だけ危ないからダメと行かせてもらえなかったなぁ…その後私が転校し離れ離れになり暫くは交流していたものの一人を除き年々疎遠になってしまったけど皆元気かな?

 

子宝湯を背に東の広場方面をパチリ📷

戻りながら下町中通りの商家・居酒屋など見てまわりました(まだつづく^^;)

 

昨晩は初めて冷凍した大根を厚揚げと煮て食べましたが

食感は変われど味がよくしみて美味しかったです👍

ブリ塩焼き、鰯生姜煮(惣菜)、しらす奴、野菜サラダ2種盛!?で魚三昧ノンアル晩ご飯でした

 

今日は朝からとうふ屋さんのおから半分を使い、

卯の花を大量に作りました!

おから半分は冷凍庫に!

大根、蕪など色々なものが冷凍できると今更ながら知り役立っています