ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

サツマイモを最後まで

2023-01-17 | 

保存していた サツマイモから芽が出て葉が繁り あまり緑が美しいので 水を入れた鉢に立たせたのが10月2日。


若い頃『池坊』をかじったけど、これは『トイモ流』





あれから はや3ヶ月。
ようやく(やっと)力尽きました


それでも 本体は すっくと立っています。

3ヶ月 養分を葉に補給していたと思っていたけど、本体の中身はしっかりしています。

上半分をカットして 水にさらして 皮をむいて天ぷらにして 胃に収まりました。普通に美味しかったです。


その後は 庭の『水仙』と『蝋梅』を飾りましたが、赤い茎と緑の葉は『サツマイモの生き残り』です。




サツマイモを どんだけ利用すんねん。






孫の言葉

2023-01-17 | 
正月明けに二泊した孫が帰る時に

『○○君と○○ちゃんが いなくなると寂しいな~ 寂しいな~』と言うと小学二年生の お兄ちゃんが

ぃじ がいるじゃないか。一人なら寂しいけど じぃじ がいるから大丈夫』

『はっ』としました(そうか、私には じぃじがいる)


子供の言葉に『はっ』とさせられます、新しいことに気付かされます。







お年玉年賀ハガキ抽選

2023-01-17 | 
なにげに地味に楽しみにしているのが 1月15日にある お年玉年賀状の抽選です。


毎年 切手シートが当たりますが、少し前は2等が当たり カタログから選びました。

今年は100枚くらいの中 3等の切手シートが2枚当たりました







小学生の頃は書く枚数が少ないので、番号を記録して当選番号を照合し

『あんた 5等に当たってるで』と教える親切な小学生でした(笑)


ああ また思い出話をしてしまう。