goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃおっちブログ☆

我家の愛猫『にゃおっち』の画像やエピソード、雑ネタなど~~です。

大月町柏島

2015年12月12日 | 高知ネタ

高知県西部の町   大月町にあります 「柏島」 

とっても美しいところなのです!


★大月町  詳細は     こちら

★大月町ガイドブック 「おおつきさんぽ」      こちら



初めて行ったのですが、本当にその美しさには感動!!!

改めて、高知の海って本当にキレイなのだなぁ~

と実感!  感激の景色に 「キレイ! きれい! スゴイ!」

を連発。。。  しばらく眺めていました。



夕方近くになってしまっていたので

日中とは少し海の色が違っているかもしれませんが

めちゃくちゃ美しかったです!











透明度がスゴイです!







柏島近くの海の、少し深い色にも感動でした。

次回は、日中にゆっくり行かなくては

リベンジ決定です


アンちゃん♪

2015年12月05日 | アンちゃん

はじめまして~  のアンちゃん(約5ヶ月)の女の子です 

11月中旬の雨の日・・・。

友人の会社の事務所、正面入り口から「こんにちは~」

とことこ入って来たそうです!


???  ← ぽか~ん状態の事務所内・・・


迷い猫ちゃんでした!


とりあえず濡れていた体を拭いて、温かくして保護。



それから。それから。色々あり。。。


先輩ワンちゃんがいるのですが、家族の一員になれました~


写真は、1週間後に会いに行った時の写真です。



動物病院で診て頂き、約5ヶ月の女の子と判明。

ノラちゃんで生活していたと思われ

怪我している所も少しあったりしたようなのですが・・・。

大丈夫だそうです  良かった~!

強運の持ち主なのですね!



アンちゃんの名前の由来は~

①アメリカプロバスケットボール NBA 所属のチームの

アンドレイグダーラ選手のアン

②アン・ルイスさん のアン

③和菓子のあんこ  のあん だそうです。



ココだぁ~! と狙って訪ねて来たのでしょうかね。

アンちゃん  正解



時々、登場するからヨロシクお願いしますにゃん





思わず チュー したくなるようなキュートな表情です



オモチャの反応は悪いけれど・・・。

食べる事は物凄い反応!  苦労して来たので仕方ないですよね。



衝撃だったのは、カリカリを丸呑みなのです

カリカリ 噛まず・・・。

そこまで焦って食べなくても、もう大丈夫だよ

どうやって教えてあげればいいのか?  消化は大丈夫なのか?



ゆっくり噛んで食べてね~



招き猫さん なのだ ニャン


足摺海底館①

2015年11月28日 | 高知ネタ

足摺海底館を目指して、マリンブルーの海を眺めながら

遊歩道を進んで行きます。





自然に作られた岩も、解説があり

なるほど!! と感心しながら通りました。









やっと海底館が見えて来ました!





さぁ~ 入ります!

わくわく  GO! GO!



(注意)この写真は、建物内から外を見た写真です。

続いて内部の様子をお伝えします~

一つ前の記事 (↓ページ) ②に続きます。

↓ ↓ ↓


足摺海底館②

2015年11月28日 | 高知ネタ

海底館に入ります~

行ったタイミングで何と! 貸し切りに・・・。

入口で、「貸し切り状態ですので、ごゆっくり~♬」

と言って頂けて、気兼ねなく写真撮影させて頂きました



浦島太郎さんと亀さんの案内で降りて行きます。



乙姫様も登場です!



海中突入~





東西南北 の表示があり、色んな方向から

海の中を見ることが出来ます。



わっ! 自然の中で泳いでいる魚たちを

見られて大興奮です



こちらも、見られているような 



良いお天気だったので、海面のキラキラした

様子も見られました。



フグ? ハリセンボンかな?

撮って~ と何度も寄って来てくれました



サービスショット! とばかりにアップ









ついつい、時間を忘れ夢中になって

あの窓、この窓~とクルクル回っていました




穏やかな海とは、全く表情の違う

台風の時の写真が飾られていました



写真の解説によりますと。。。

◆2011年7月19日  台風6号◆

~たつくしの龍が目覚める  土佐の荒波~ とありました。



自然の猛威は恐ろしいですね…。

維持管理も大変だと思いますが、楽しませて頂けて感謝です。

これからも、伝えて行って欲しいです。


奇岩ツアー

2015年11月24日 | 高知ネタ

ガイドさんに、わかりやすく説明して頂きながら

進んで行きます。

上の方に見える岩は、ライオンのように見えますが・・・。

元は、ゾウさんと言われていたようですが

鼻の部分が折れてしまってライオンに

なってしまったそうです。



自然の凄さ、素晴らしさに感動です。





途中、足場が少し悪い所もあります。





「波の花道」













珍しいカニも顔を出してくれていました。



「愛情の岩」



キスしている風に見えましたが。。。



ガイドさんがデッサンされたのを

見ると、情熱的な感じだったのですね~



デッサンを見てから再度、見てみると

わかりやすい!!



見残しを後にし、港へ戻ります。



途中、足摺海底館が見えていました。

この後、海底館にも行きましたので

次回、お伝えします。



また、いつか~♪  「見残しツアー」 リベンジします!!


グラスボート体験

2015年11月17日 | 高知ネタ

高知県西部の土佐清水市に行く機会がありました!

何十年ぶりだろう・・・ 

小学生の頃に、連れてきてもらった記憶がある位です

懐かしい記憶を辿りながら、せっかくなのでグラスボート

体験ツアーに参加し、自然豊かな高知の海を満喫して来ました


高知県西部の市町村を巡り、とても美しい海と自然を

満喫して来ましたので、分けてご紹介していきたいと思います。

お付き合い下さい~

先ずは、グラスボート体験ツアーから。


見残(みのこし) へ向けて出発です


★高知県土佐清水市  詳細は       こちら

★グラスボート     詳細は        こちら





船内は底がガラス張りになっていて、美しいエメラルドグリーンの海と

珊瑚礁、色とりどりの魚が見られて大興奮です



ポイントまで一気に進みます。

(出発後、数分程度です)

この日は、とってもいいお天気だったので

海中も、凄くキレイに見られて最高でした



船内では、キャー♪ わぁ~♪ と大歓声

ドキドキするくらいキレイ! 感激です















時々、デカッッ! という魚たちも来てくれて

迫力ありました。

ipadでも撮影していたのですが、タイミング良く

ウツボが泳いでいる写真が撮れてラッキー



海中公園 見残  上陸!



光によって海の色が違って見えます。

すごい~エメラルドグリーン!!





船は一旦、帰り又、迎えに来てくれます。



透明度が凄くて、散策を忘れてしばらく撮影していました。



わぁ~   きゃぁ~



キレイすぎて、本当に感動! 感激!



次回は、自然いっぱいの奇岩など、岩場散策をご紹介します。


手結港可動橋

2015年11月07日 | 高知ネタ

10月中旬に行った際に、タイミング良く橋が上がって

いましたので撮影タイム

船舶航行と、自動車通行と時間帯で分かれています。

ちなみに。。。  手結  と書いて  「てい」 と読みます。



上がるタイミング、下りるタイミング。

船が通るタイミング。  も見てみたいなぁ。









海の色もエメラルドグリーンでキレイでした!





駐車場にいた猫さん。

けげんそうな表情で警戒モードですね

すぐに逃げて行ってしまって・・・。

1枚だけ撮れました

又、行ってみなくちゃ~です


高知グルメ♪

2015年10月31日 | 高知ネタ

高知の美味しいお魚&〆の定番をご紹介します

トップ画像は、清水サバのお刺身!

以前、清水サバのタタキは食べた事があったのですが

お刺身は初めてです

新鮮じゃないと、なかなか食べられないですよね~

コリコリ! 弾力もあり、美味しかったです



藁焼きタタキを焼く時には

ちゃんと声をかけて下さいますので

写真撮影タイムに突入です



大将も緊張!?



カツオの塩タタキ!

生のニンニクと共に、そのまま頂きます



ポン酢タレバージョン

どちらも、生のニンニクは外せません!

高知では、お刺身の時でも生のニンニクを

かじりながら!? 食べる事もあります。

消費量もスゴイかも



ウツボのから揚げ

大好きなお料理です



オススメのお店は~  凛々鈴のや さんです。

★ 凛々鈴のや さん   詳細は     こちら


               

飲み会の〆の定番!

安兵衛  さんへ~

★ 安兵衛 さん  詳細は    こちら



いまどき安兵衛  さん外観です。



焼き餃子

ウマッッ

皮が薄くて、小さめサイズでカリッカリの食感です。

飲んだ後でも、パクパク食べられちゃいますよ

辛い物好きなので、自家製ラー油をたっぷり入れます。  

↑  入れ過ぎ!とビックリされる事も・・・



水餃子

こちらは、もっちり食感で、スープと共に頂きます。

こちらのスープも美味しくて優しいお味。


飲み会の〆は、大体、餃子とラーメンとビール

どちらも又、食べたくなるお味で、テイクアウトで

買って帰ったこともあります。



高知には美味しいものがいっぱいあるんだニャー

でも、飲み過ぎには注意にゃん

長老(20才)のジロウ君よりアドバイス!?です~


大正町市場

2015年10月24日 | 高知ネタ

高知県高岡郡中土佐町久礼にあります

「大正町市場」  が誕生して100年を迎えるそうです。

今週末は、お祝いのイベントも行われる予定で賑わう事でしょうね~


★ 中土佐町HP 詳細は    こちら

★ 大正町市場  詳細は    こちら


10月中旬に行く機会がありましたので、その様子をご紹介します。



平日の午前11時前だったので、人通りは

少なく写真も撮りやすかったです。





新鮮な干物も並んでいます。



お目当ては  こちら~

久礼丼! (くれどん) (1,000円)

前日までに、田中鮮魚店さんに予約が必要です。


1,000円支払うと、5枚綴りのチケットと交換してもらえます。

今回は、事前購入出来た高知家観光券を使いましたので。

現金支払いなしでした

市場内のお店をチェック~

食べたい! お刺身やお惣菜などと交換します。

わくわく  とにかく楽しい~



ウツボのタタキもゲット!

淡泊で美味しいのですよね

新鮮なカツオのタタキや、イカ、アジ、トビウオなど


2人で行くと、10品チョイスできるので、シェアして頂く事にしました。



干物屋さんオススメの サバの干物



カマスの干物



酢豚風のカツオです!

こんな食べ方も美味しいのですね。 発見! 発見!



盛り付けのセンスはないのですが・・・。

名物の久礼天も入れて、専用タレをかけると出来上がりです



席に着いてさぁ~盛り付けをという時に

鮮魚店の方が、さっき獲ったばかりのアジがあるから! 

とわざわざ、お皿を交換しに来て下さって感激でした!

本当に新鮮でコリコリ! 弾力に感動~



食後には、中土佐町のキレイな海を散策





猫ちゃん発見~



白黒パンダッチだ!



ちょっと警戒しながらも少し寄ってきてくれた猫さん。

この日は、小学校の遠足もあり、猫さんについての

説明もされていて  側で大人が・・・。

きゃぁ~と写真を撮る図  ごめんなさい。

また、ぜひ~ 行ってみたいです


桂浜散策②

2015年10月10日 | 高知ネタ

龍王宮付近を目指して進みます。



本当に海がキレイで、感動しました。





少し足がプルプルしながら・・・。階段へ~



海津見神社(わたつみじんじゃ) (龍王宮) 到着です!





キレイーーーーー!!!



更に上に進んでみました。



ぐるっと海を眺めていると、地球は丸い!と実感しますね。

まさに! 海は広いな~♪ 大きいな♪





水面もキラキラしていて、とってもきれいでした。





桂浜に続く道。  花街道も見えています。



帰り道は、もう一つの遊歩道をチョイス。

龍王宮に近い場所の階段です。

階段が少し急で、狭いので更に足がプルプルです(笑)





最初に降りた場所より、少し南側に出ましたので

又、道路を横断し、龍馬記念館&桂浜荘の駐車場に戻ります。

宿泊されている方も含め、朝の散歩にもよさそうな

コースだなぁ~ と感じました。

足腰も鍛えられそうです