goo blog サービス終了のお知らせ 

三十汁+α

いよいよ三十路のアタクシを、節度を保ちつつ、垂れ流していこうかな。
とか言ってるうちに、もう@年。

第三の嘘 <アゴタ・クリストフ>

2011-08-17 15:23:51 | 

 うーん、なんか悲しい話になっちゃいましたなぁ。

 しかし、もしもこの物語自体が 『第3の嘘』 なんだとすると、いったい現実はどれなの?みたいな。

 そういうオモシロさはありますけどね。

 

 作者のアゴタ・クリストフ氏、つい最近(2011/7/27)亡くなられたのですね。

 全く知らなかった。。。

 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 以下、ネタバレ大あり!!!

 

 

 

 

 

 相変わらず淡々と軽やかに暗いです。

 『二人の証拠』 のラストで衝撃を受けた、実は双子は存在しないのか?!

 という大きな謎を引きずったまま読み始めるわけですが。

 双子は居たよ。

 良かった。

 彼らが存在しないなんて、悲しいもの。

 

 でもでもーーー。

 実在した双子は 『悪童日記』 の双子とは全くの別物なのですよ。

 というか 『悪童日記』 自体が作り話だったっていう。

 そして双子の本当の現実は、なんだか悲しいのですよー。

 あまりにありふれた不幸で。

 というと不謹慎かしら。

 

 戦争が激化しそうな中で、父親の浮気に憤った母親が発砲して父親は死亡。

 流れ弾が当たった双子の片方は体が不自由になり、家族とも離れ離れに。

 母親のもとに残った双子のもう片方は、自分に愛情を注がない母親と、満たされないままの生活。

 

 せっかく再開したのに、分かりあえないまま再びの別れ。

 悲しいなぁ。

 

 どこかで 『悪童日記』 の頃の二人が、生きて成長していてほしいなと思います。

 

 

 

 

 

第三の嘘 (ハヤカワepi文庫)
アゴタ・クリストフ
早川書房

 

 


胃痛腹痛

2011-08-12 15:49:54 | 日記

 まぁ普段からお腹は弱く、冬は寒さ、夏は冷房ですぐ下すんですが。

 今回のはなんかいつもより痛いな。。。

 

 すごく酷かったのは昨日で、それは多分80円くらいで買った栄養ドリンクが合わなかったせいだと思うんだけど。

 栄養ドリンク飲んで腹下して、余計に体力消耗……不毛だ

 

 でも今日も完ぺきじゃなくて、まだ尾を引いてる。うぅー

 

 尾を引いてると言えば、そもそもの今回の不調の原因は、この前の土曜にあるような。。。

 あの時の彼女の言葉は、未だに胸の内をぐるぐると回り、昇華しきれない。

 ホーント我ながら思春期かよ、ってぇの。

 

 でももうこうなるなら、それはそれで仕方ない。

 思春期の様な悩みを与えてくれた彼女に感謝しつつ、ぐるぐる悶々としながら、いつか訪れるであろう 『ストンと収まる日』 を待つしかない。

 なんかちょっと胃が重いけど・・・ね。


女体だもの

2011-08-09 11:00:15 | 日記

 あ゛~あ゛~あ゛~、最大限にやる気と集中力がないわよ~ぅ。

 だってアレの日なんだもの。

 それに思春期の様な惑いを感じたばかりだしね。

 なんだかちっともダメなのよぅ。

 30代半ばにして思春期の様な心の葛藤は、疲れるわよ~ぅ。

 

 でもコレはコレで貴重な感触と言えなくもなさそうだし、しっかり考えたり迷ったり戸惑ったりしましょう。

 とりあえず今日も早めに帰って、ゆっくり風呂につかりましょう。

 惑いはまるで思春期でも、体は…だものね。。。。。ガックシ


惑い

2011-08-08 11:59:59 | 日記

 土曜日に前の会社のコと飲んだんですが、その時の諸々を今日もまだ引きずっているようです。

 うぅー、情緒不安定だよー、落ち着かないよー。

 これが学校なら、今日の私は間違いなく通知表に 『もう少し落ち着きましょう』 と書かれるね。

 

 彼女にはよくダメ出しをされるのですが、それが今回は殊の外刺さってしまっているようです。

 

 なんだろう。

 私はぬるま湯につかっていようとしているのか?

 自分を否定されたように感じるのは、私の心が狭いから?

 私は自分を甘やかしすぎているの?

 私のいつもの会話は、自分を気持ち良くさせてくれる人との間だけでされているの?

 

 ぐるぐるぐるぐる・・・・ドカーン!ですよ。わんわん

 

 よく分かんないや。

 今日は早めに帰ろう。。。 


気もそぞろ

2011-08-05 16:12:41 | 日記

 激しい雨。

 もう10分は続いてるかな。

 激しすぎる雨で、世界は白く包まれてる。

 こういう時室内にいると、まるで世界と隔絶されたようで。

 いつまでも飽かずに外を眺めていたいのです。

 

 まぁ現実は仕事中なので、外ばっか見てるわけにもいかないんですけどねー。

 あげく大好きな雷も鳴りだして、うー、外見てたい!!


ふたりの証拠 <アゴタ・クリストフ>

2011-08-04 17:57:56 | 

 えぇぇぇぇぇぇぇ?????なになになになに、どういうこと?

 どうなってんの????

 

 っていうのが、読了直後のアタマの中です。むふふ

 

 

 『悪童日記』 の続編です。

 簡素で簡潔で、一切の感情的表記を除いた文体は健在。

 でも登場人物たちに名前が付いているし、前作に比べると作品や人物に、よりリアリティ?重み?温度?が感じられます。

 

 そしてみんな病み傷つき、これでもかっていうくらい罪深い。

 近親相姦、同性愛、殺人、アル中、自殺・・・・・・・

 

 

 決して愉快な話じゃないし、暗いし病的なのに、淡々としていて暗さに引きずられないし。

 読んでいくうちに、罪深い登場人物たちに愛情すら感じる。

 ホントに不思議な話、不思議な作家さんです。

 

 

 さぁさぁ、あの衝撃のラストは、続きが気になって気になって仕方がない!

 一体どういう事なのか、それを知りに第3部に即突入ですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

ふたりの証拠 (ハヤカワepi文庫)
クリエーター情報なし
早川書房

 


ヤだな・・・

2011-08-03 10:40:26 | 日記

 なんかワタシ、イライラしてる。。。。ヤだな。。。

 でもみんなは何で、腹立たしく思わないの?

 会社の言う事だから?

 うーーーーーん、でもでもでもでも・・・・・・


チベットを馬で行く <渡辺 一枝>

2011-08-02 10:12:19 | 

 椎名誠さんの奥さんであるところの渡辺一枝さんが、標高5000メートルのチベットを4000キロ、馬で旅したチベット紀行です。

 

 申し訳ないのですが、渡辺一枝さんも知らなかったし、チベットにも特段興味があるわけでもなかったのですが。

 友人が貸してくれたので。

 結構分厚いしどうかなー、と思ってたのですが、どんどん引き込まれて楽しく読むことができました。

 

 小説とかとは違うので、もちろんスピード感はないのですが、かといって進まないという感じでもなく。

 思うに一枝さんが旅したテンポに近いリズムで読むことができる本なのかなぁ、と。

 

 チベットを愛してやまない一枝さんの目を通して描かれるその場所や人たちは、とても優しく温かく、魅力たっぷりです。

 少なくとも私は、この本を開いている間、とても優しい気持ちでした。

 

 もちろん危ない目やしんどい思いも何度もされたんでしょうし、その事も書いてあるんですが、それよりやっぱり一枝さんのわくわくした感じとか瑞々しい感受性なんかの方が、ずっと印象的でした。

 このチベット旅行の時、一枝さんは確か50歳以上だと思うんですが、そりゃーもう若い娘さんのようなのですよ。

 色んな事に、喜んだり怒ったり悲しんだり楽しんだり、ホントに瑞々しい。

 

 また旅の仲間の人たちが、とても魅力的。

 優しくて温かくて、そりゃー時には失敗もするし腹立つ事もあるしお説教もするけど、なにより違う文化圏の人どうしなのに隔たりをあまり感じません。

 お互いに思いやってる感じが、なんとも微笑ましい。

 

 そして、お馬ちゃん達がまた可愛い!

 おいしいごはんにありついた時の 『いいお顔』 、私も見たい!

 何度も逃げられたり振り落とされたりもしてるのですが、これも一枝さんの愛情が伝わってくるからなんでしょうか。

 最後のお別れは、こっちまで寂しくなりましたよ。

 

 

 チベットがどうこうというよりも、文化、生活の異なる人との交わり、そして道中の仲間(馬も含めてね)との交流、それがとても心にしみる1冊だと思いました。

 

 

 そうそう表紙の味のある絵は、半年近くを共にした仲間の絵だったんですね。

 最後にみんなでテントにサインをして。

 字の書けない彼(名前忘れちゃった)は代筆してもらったんだけど、どうしても自分で何か書きたくて。

 そうして描いた絵。

 それを知ってこの絵を見ると、とても愛おしいです。

 

 

チベットを馬で行く (文春文庫)
クリエーター情報なし
文藝春秋