先程から腹の虫が大層激しく暴れております。
グーグーと鳴いております。
地震か何かの前触れでしょうか…(←腹が減ってるだけ)
ところで 『腹の虫がおさまらない』 というと、怒りやいら立ちが治まらないという意味だったと思うのですが。
腹が減った時に鳴くのも腹の虫なら、怒った時に暴れるのもやはり腹の虫なのですね。
いったい何者なのだ、腹の虫よ…
逆に奴の好物はなんなんでしょうね。
ビールかなぁ…(←それは虫ではなく自分)
先程から腹の虫が大層激しく暴れております。
グーグーと鳴いております。
地震か何かの前触れでしょうか…(←腹が減ってるだけ)
ところで 『腹の虫がおさまらない』 というと、怒りやいら立ちが治まらないという意味だったと思うのですが。
腹が減った時に鳴くのも腹の虫なら、怒った時に暴れるのもやはり腹の虫なのですね。
いったい何者なのだ、腹の虫よ…
逆に奴の好物はなんなんでしょうね。
ビールかなぁ…(←それは虫ではなく自分)
ワタクシ、事務職でありまして。
データを日がな一日いじくり倒すようなお仕事をしているわけです。
人と向き合うより、PCと向き合う方が断然多いわけです。
有難い事に、扱うデータ量と内容は年々難しくなっており、併せて腕の方も磨いているわけであります。
集中力が勝負のカギであります。
そんな仕事中のワタクシの顔を大抵の人は 「怖い」 「近寄り難い」 と言い、ある人は 「眠たそう」 と言います。
………どいつもこいつも、五月蠅ぇんだよ!!
人が集中して仕事してんだ、愛想もへったくれもあるかい!!ギリギリギリ (←誰かの何かの発言が気に障ったらしい)
2時間ほどがっつり集中して仕事したら、ふいにエネルギーが切れる。
もう全然集中できないし、ヘトヘト。
ここは一つエネルギー補給だと、この前人にもらった個包装(?)の羊羹を食べる。
うぉー、歯茎溶けそうなくらい甘い。
しかしまぁこの甘すぎさが、疲れた脳に沁みる気がするんだよねぇー。
実際はそんな即効で糖分が脳に届くわけでもないんだけど。
なんだろ人間の体ってば、糖分補給すると何か化学物質でも分泌されるようにできているのか?
さて、もうひと集中しますかな。うむ
あぁ、気がつけばあっという間に3月。
この前張り切って3月始まりの手帳(会社用)を買ったわけですが、さすが1時間半も悩んで選んだだけあって、可愛すぎてテンション上がります。むふっ
赤い表紙でシンプルめのB5サイズ、レフトバーチカルの愛しい奴です。
300円以上もした、ケースごと手帳に貼って使うタイプの付箋も、これまた可愛い過ぎてチョー癒される。
せっかくなので、手帳に常備するペンもお気に入りを探して購入しようと思います。
あぁミーハー的文具生活、楽しいかも。。。
薬の服用のタイミングて、食間とか食後とかあるけど。
今耳鼻科で出してもらってる薬は、朝と晩の食後に服用とのこと。
この服用のタイミング、血糖値との関係だって昔何かで聞いたような記憶が。
なので、金平糖をボリボリ食べて夕食後の分を飲んでやりました。
だってー残業してると、夕食後ってもう寝る前になっちゃうんだもの。
さて果たしてこの服用方法は正しいのか否か…。
いや~、今年の花粉は喉に来るなぁ~。
(花粉症と信じているだけで、風邪かもしれないのだが)
咳が止まらんっす。
そろそろ腹筋と気管が痛くなってきたよぉ。
しんどいので咳止めシロップを飲んでみた。
しばらくは効くね。
しかし前から思ってるけど、咳止めシロップは不味いのぉ~~~。
舌がひん曲がりそうだった。
うー、キテるキテる花粉。
鼻の奥?喉の奥?がすこぶる違和感。
乾いてるような、ネチッってるような感じ?
いや乾いてるのかな。。。
あー変だ変だ。
せっかく早めに耳鼻科行って出してもらった薬を、ちゃんと飲んでなかったからかしらん。
だってそんなに酷く症状出てないのに、毎日薬を飲み続けるっていうのが…忘れるっていうか…
これからはちゃんと飲みますので、これ以上酷くなりませんように。
それにしても、ようやく春到来なのですな。
鼻で感じる季節感。。。