にゃんこ徒然草

にゃんこ周りの出来事を綴ります
☆ねこ★交通事故体験☆ラプもの★など☆

和解成立

2008年11月10日 | 交通事故
このところすごく忙しくしていたので、今日が期日だということをすっかり忘れていました。
かなり遅いランチをしていると、弁護士先生から連絡がありました。
「にゃんこさん、先方が和解に同意しましたよ」
んー、この瞬間って本当に感無量でした。
事故から3年、闘う決意から1年半以上、いやはや本当に長かったです。
そもそも事故の当事者(轢いた人)に対しての怒りとか憤りなんてほとんどなかったし。(3年も経てば怪我の具合が悪い時以外は忘れているくらい)
保険屋さんの相次ぐ納得いかない対応に腹が立ったことが原因で起こした訴訟だったので、当の保険屋さんが折れれば万事オーケー、結果として納得です。

保険屋さんはどんな小さな事故でも、被害者は被害に遭って苦しんでいる、ということを理解して対応してほしいですね。
にゃんこの場合、ノロノロ運転(どうしたらそんなにノロノロ走れるのか、と感心されるくらい遅いらしいです)のチャリだから転倒もせず、大した怪我にも至らなかったけど、これが高校生の猛スピードチャリだったら? 取り返しのつかない大事故になっていたかも知れません。場合によっては怪我だけで済まないことだってあるんです。
にゃんこの1人目の担当は、最初の診断で「捻挫・打撲」と出たとたん、上から目線で電話を掛けてきました。しばらくしてもっと大けがだということが判明した時も電話はなく、こちらから掛けても労わりの言葉もなく、お金お金お金領収書領収書領収書・・・・。アレはないと思うんです。本当に立腹しましたよ。にゃんこは向こう気が強いので、ギャンギャン言って担当を替えてもらいましたけど。
2人目の担当さんは本当によくしてくれたんですが、最後まで担当してもらうことなく転勤してしまいました。少し偉い人だったので、よくしてもらえたのかも知れません。
3人目は最後の最後まで、電話の1本もくれないままでした。担当になりました電話もなかったんですよ。サラリーマンとしてコレどうかと思う。(笑)
これが世間でいう放置プレイですか?(笑)
「無言で」事務的な書類を一方的に送りつけてきて、こちらから「●●の書類の●●がわからないので連絡ください」「この●●の算出根拠を教えてください」等々、丁寧にFAXで再三お願いしたこともすべて握りつぶし(無視?)、電話を掛けてもつないでもらえなくて(居留守っぽい)、本当、精神的にも参りました。あのまま弁護士先生に相談していなかったら、病気になるところでした。あぶないあぶないw
「担当」した自分の被害者に対する態度が、被害者の加害者に対する心証に影響することを心してほしいと思います。もっと誠意ある対応をしてもらっていたら、にゃんこだってこんなに怒らなかったと思いますもん。
抱えてる案件がイッパイイッパイ? そんなの、保険屋さんだけじゃない、どこのどんな業種・職種だって一緒だっての! 暇で暇で、でも儲かって儲かってもーどうしよう(嬉々)なんて会社、どこ探してもないっての! それは言い訳にならないことも承知してほしいです。世の中そんなに甘くないよ!

閑話休題。
和解金は1か月以内に保険屋さんから弁護士先生の預かり口座に一旦振込まれ、そこから弁護士先生や事務諸々の経費・実費を差し引いた額が改めてにゃんこ口座に振込まれる形です。
あと少し、お世話になる(丸投げに近くてスンマセン)ことになりそうです。