goo blog サービス終了のお知らせ 

JAOの趣味日誌

テレビドラマ・音楽・特撮・アニメ
時代劇・プロ野球などの趣味の日誌です。

皇后さまが捻挫、3日の宮中三殿への参拝中止

2012-01-02 22:43:59 | Weblog

皇后さまが捻挫、3日の宮中三殿への参拝中止 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

yahooニュースより

宮内庁は2日夜、皇后さまが同日早朝に皇居内を散策中に右足首を捻挫されたことを明らかにした。

 悪化しないよう、3日の宮中三殿への参拝は中止となる

 

皇后さまお大事に。

 

人気ブログランキング      

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


柳ジョージさん急死…持病の糖尿病悪化

2011-10-14 07:09:14 | Weblog

柳ジョージさん急死…持病の糖尿病悪化 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

yahooニュースより

 「雨に泣いてる…」「FENCEの向こうのアメリカ」などのヒットで知られるロック歌手、柳ジョージさんが病気のため12日に死去していたことが13日、分かった。63歳だった。ブルース調の独特のしゃがれた歌声で幅広い世代を魅了。伝説のグループ「柳ジョージ&レイニーウッド」を率いて一世を風靡し、俳優、高倉健(80)ら芸能界にもファンが多かった。

かつてのヒット歌手がまた一人この世を去りました。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

 

人気ブログランキング      

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


松浦亜弥、子宮内膜症を公表 今後も「無理はしない範囲で」活動

2011-08-30 20:27:40 | Weblog

松浦亜弥、子宮内膜症を公表 今後も「無理はしない範囲で」活動 (オリコン) - Yahoo!ニュース

yahooニュースより

歌手の松浦亜弥(25)が30日、子宮内膜症に罹患していると公式サイトおよびブログで報告した。4年ほど前より腹痛による体調不良を起こすことが度々あり、医師に相談したところ子宮内膜症と診断されたという。ここ数年、ツアーなど大々的な音楽活動を控えていたのもこのためだったが、今年デビュー10周年を迎えることと、子宮内膜症の啓発の意味もこめて公表を決めた。所属事務所によると今後も新曲レコーディングや女優業などこれまでどおり活動は続け、松浦も「無理はしない範囲で活動は続けていきます」と意欲的に綴っている。

絶対に無理はしないでください。 

 

 

人気ブログランキング     

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


日吉ミミさん、すい臓がんで死去 享年64

2011-08-11 21:33:21 | Weblog

日吉ミミさん、すい臓がんで死去 享年64 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

yahooニュースより

歌手、日吉ミミさん(本名・黒岩和子)が、10日午前5時30分、すい臓がんのため死去したことが11日、わかった。所属事務所が11日に発表した。64歳だった。葬儀は故人と遺族の意思により、親族のみによる家族葬ですませた。

 日吉さんは1967年に池和子としてデビュー。69年に日吉ミミに改名し、翌70年に「男と女のお話」、「男と女の数え唄」が大ヒット。その年のNHK紅白歌合戦にも出場した。

 08年にすい臓がんが発見され入院、手術し一時は復帰したものの今春から再び体調を崩し入院していた

 

昭和の時代に活躍された方がまた一人この世を去りました。 64歳といえば今の時代まだまだこれからなのに・・・・

謹んでご冥福をお祈りいたします。

 

人気ブログランキング    

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


前田武彦さん死去

2011-08-05 20:29:23 | Weblog

前田武彦さん死去 「ゲバゲバ90分」「夜のヒットスタジオ」などで活躍 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

yahooニュースより

放送作家や司会者として活躍し、「マエタケ」の愛称で親しまれた前田武彦(まえだ・たけひこ)氏が5日午前11時16分、肺炎のため死去した。82歳。葬儀は近親者で執り行う。後日、お別れ会を開く予定。

 昭和4年、東京生まれ。40年代初頭に放送作家として活動する一方で、「東芝ヒットパレード」などラジオ番組のパーソナリティーを務め、タレントとしての活動も開始。43年からはフジテレビ系の歌番組「夜のヒットスタジオ」で芳村真理さん(76)とともにメーン司会者を務め、フリートークを多用した個性的な司会がお茶の間の人気をつかんだ。44年から日本テレビ系で放送されたお笑いバラエティー「巨泉・前武のゲバゲバ90分!!」では、同じく人気司会者、大橋巨泉さん(77)と組んでメーンの司会進行役を担当した。

また一人、昭和のテレビの歴史に貢献された方がこの世を去りました。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

 

 

   人気ブログランキング    

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村