九州から大分名物「だんご汁」が送られて来た。これまで何度か食べたことがある、きし麺のような麺ということは覚えているのだがどういう味だったかの記憶があまりない。とりあえずパッケージに書いてある説明を見つつ作ってみる。

麺を茹でて一旦取り出し、別の鍋で煮た肉・野菜の中に入れて添付のみそだれで味付けする。なんだかほうとうのようだ。
しかしほぼ完成になってから気づいたのだがこれはあくまで「おかず」もしくは「汁物」であってこの麺ふうのモノは具の一部のようである。しかし良く分からないまま作ってしまったので完全な麺類としての主食と化してしまった。

煮えたところで盛り付け。やはりほうとうのよう。

味わってみるとほうとうに較べ、汁にトロミがない。やはり一度麺を茹でているからだろう。そしてこの添付の味噌だれがいい具合で、とても美味しい。このタレでみそ味の鍋などをやってもいいかもしれない。
大分出身の大友宗鱗にゆかりがあるとかいうこの郷土食、深~い味わいでした。
ブログランキングに参加しています。今日の順位は何位かな?

麺を茹でて一旦取り出し、別の鍋で煮た肉・野菜の中に入れて添付のみそだれで味付けする。なんだかほうとうのようだ。
しかしほぼ完成になってから気づいたのだがこれはあくまで「おかず」もしくは「汁物」であってこの麺ふうのモノは具の一部のようである。しかし良く分からないまま作ってしまったので完全な麺類としての主食と化してしまった。

煮えたところで盛り付け。やはりほうとうのよう。

味わってみるとほうとうに較べ、汁にトロミがない。やはり一度麺を茹でているからだろう。そしてこの添付の味噌だれがいい具合で、とても美味しい。このタレでみそ味の鍋などをやってもいいかもしれない。
大分出身の大友宗鱗にゆかりがあるとかいうこの郷土食、深~い味わいでした。
ブログランキングに参加しています。今日の順位は何位かな?