goo blog サービス終了のお知らせ 

いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝い、アマチュア無線移動運用など。

近況

2025-08-03 14:52:00 | 漕ぐ
すっかり更新が滞りました。

7月の三連休は用事があり九州は大分へ。








用事を済ませつつ、街歩きや美味しい食べ物を頂いたり。

そして今週末は、久しぶりにアウトドア活動。






自転車で狭山湖。










そして本日は早朝から奥秩父の山小屋。

しかし毎日暑い!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2025-06-22 18:26:00 | 漕ぐ
梅雨の中休みとは言い難い週末でした。

本日は午前と午後に5kmずつランニングをするものの、暑さでペースも上がらず。

クーラーで体を冷やして夕方になってから自転車でいつもの多摩湖狭山湖へと出掛けました。



狭山湖堰堤まで行くと、富士山が薄っすら見える!この季節ではあまりない景色です。


そして暑さは…

気温こそ下がって来ているものの、今度は蒸し暑い!
まだまだ身体が暑さに慣れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長沢背陵〜秩父へ

2025-06-02 07:46:00 | 歩く
久しぶりの日帰り縦走で奥多摩最深部を歩いて来ました。

ルート:東日原〜一杯水避難小屋〜天目山〜酉谷山〜熊倉山〜武州日野駅














今回の相棒はここのところ一緒に山へ街へと出かける仲間で気心知った仲。東日原からの急登を一気に登り一杯水で一休みしてから長沢背陵へ。

このエリアは奥多摩で人が少な秘境という雰囲気。
ほぼ水平な登山道をグングン進み酉谷避難小屋で昼食を摂ってからいよいよ未踏の秩父へのルートに入ります。








事前情報である程度分かってはいましたが、小ピークがいくつもありそれが険しくペースが上がりません。踏み跡も少なく久しぶりに難儀しました。

そして何とか熊倉山到着。ここまで来れば多少は道が良くなるハズです。






途中何ヶ所か岩場や滑り易い一枚岩があり若干苦戦してようやく沢沿いの道。

しかし渡渉が何ヶ所もあり、前日の雨でやや増水していてなかなかでした。






正直林道に出た時にはホッとしました。

そこから林道を1時間ほど歩き駅まで到着。西武秩父駅の飲食スペースでお疲れ様の乾杯!ハードな山行でしたが充実した一日でした。

※日帰り登山としては行程も長く危険箇所も多いルートで、遭難者も出ています。
この記事を参考にしていく場合には充分な装備と計画を立てるようにお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2025-05-25 18:49:00 | 漕ぐ
雨上がりの朝、いつもの多摩湖狭山湖方面にランドナーで出掛けました。

湿度は高いものの気温は低く冷んやり、蒸すような涼しいような気候です。



多摩湖の東側の堰堤に自転車で来るのは結構久しぶり、天気の回復が遅れたようで人影もまばらです。



狭山湖付近の広場には大きな水たまり。平凡な朝のサイクリングですが、汗だくにならずに走れるのももう少しです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨間近?

2025-05-18 16:45:27 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

二週ぶりに奥秩父のいつもの山小屋周辺をウロつきました。

登山口に向かう車で聞いていたラジオで速報が流れていて、「九州南部が梅雨入りしました」の報せ。

沖縄がまだだというのに先に九州が梅雨入りしてしまうというのも不思議な現象な気もしますが、なんだか急にあたりが湿っぽくなって来た気がします。


とは言え日が差す標高1500米前後の景色は新緑そのもので、とてもいい気分。
少し頑張ると噴き出る汗が季節を物語ります。


見晴らしのいいあたりを歩くと満開の桜と芽吹いたばかりの緑。まさに春の景色です。

のんびりと過ごし、翌朝の気温は5℃。明け方には強い雨が降りました。


午前中はずっと雨で、ようやく上がってから霧のかかった森を下山。いい週末を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする