goo blog サービス終了のお知らせ 

Back Country Bicycle Life

★山道峠道のツーリング&
トレッキング記録★

GW奥秩父

2025-05-02 | 登山
GWの始まり奥秩父に、、1年ぶりの小屋訪問となります(1年とはあまりにも早い)
今回は午後ゆっくり小屋に上がる予定で頼まれていた買い出しを済ます。
天気は曇天、予報では夕刻あたりから雨が降りだすとの事なのでどうにか大丈夫っぽい
いつもの駐車場は平日?天候のせいか?余裕で駐車出来た


登山道はまだ冬枯れのようで木々の芽吹きはもう少しのようです



この時期の水場の所には水芭蕉が毎年咲いていて癒されます~


小屋に到着すれば親父さんとN氏が待っていました。


着くやいなや小雨が、、小屋にギリセーフ!あっという間に本降りの雨となり夜まで降り続いていた


早朝には天気回復!温度計は-1℃で寒っっい。



稜線もくっきり晴天となりシカ達も出てきました




GWピークに向けてテントサイト区画の白線引きを少しお手伝いたしました

帰宅途中の国道沿いの山は青空と新緑で眩しいほどだった

桜&チューリップ

2025-04-13 | 自転車
先週、天候の良い日を狙って羽村堰の花見に行ってきました
満開とまではなく8分咲きくらいだろうか




桜祭りから離れた堰の場所では人も少なく静かでした。



チューリップ畑を見に行ったが、まだ咲いてはいなかった。。


で昨日は天気も良かったので今週も羽村堰にペダルを踏んでみた


今週からチューリップ祭りが開催され見頃を迎えていた。




桜は満開は過ぎてましたが桜吹雪の中、桜&チューリップで人も賑ってました



木々が徐々に芽吹き始めこれから新緑の季節を迎え気持ち良い季節になりますね。



梅林

2025-03-15 | 自転車
先週末、恒例となっている奥武蔵の梅林に行って来ました
前日は雪&雨が降り寒かったが、翌日は朝から気温が高かったようで自宅前の畑からは水蒸気が上がっていて


みるみる内に暖かく青空となっていった。この時期の奥武蔵はとても長閑な雰囲気です



途中いつもの丘の所では梅がほぼ満開に近い、、これは期待できそうです


梅林で仲間(ラン2名・ウォーキング1名・自転車2名)と合流します。
さすが越生梅林は賑ってますね~


広場ではモンキーパフォーマンス(猿まわし)演技に人だかりです
黄色の台から台へと飛んでるサルを空中撮影できた~


本日は風もなく暖かく満開の梅の下で食事タイム


青空と梅の花が見事にマッチ!




枝垂れ梅もほんと見事の一言!



長閑な春を感じる奥武蔵の風景でした。



足腰祈願

2025-02-02 | 登山
新年恒例の足腰祈願の「子ノ権現」に行って来ました
今年で18年目になりました。

今回、以前いた会社の同僚でありながら人生の大先輩で年齢を感じさせない84歳のF氏と
N氏の三人で西吾野駅~舗装路登り登山口~子ノ権現を目指します。




北側の登りなので日陰部分では少々寒く感じるが急登では汗ばむ。。。


木々の間から日差しが入ると中々良い画になり会話も弾みながら登れば到着。




しばらく天龍寺で待てば夫々のルートから仲間も到着(今回は全員ハイキングでした)


古札を納め、足腰祈願のお詣りをし小高い丘で軽めの食事。




さて全員で同じ浅見茶屋~早足ルート





吾野駅~飯能駅へと


お馴染みの中華飯店で新年会となりました。皆さん今年もよろしくです




2025

2025-01-01 | 自転車
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

今年の初日の出は自宅近くの狭山ケ原の場所で初日の出を拝みました


風は強かったですが快晴でした



その後仲間が待っている狭山湖で合流し久しぶりに会い新年の顔合わせとなりました
北西の風強く、、今年は風に負けじと久々のペダルを漕ぎました


三窪高原

2024-06-16 | 登山
先週末、天気も良く久しぶりに柳沢峠、朝は快晴でした

本日はここ、、気持ち良い道、ここは10年ぶりくらいだろうか

登り始めの「熊出没注意」の看板も変わらず設置されていた

登りも比較的楽で景色も良く山の雰囲気も良く、今の時期はツツジが見頃を迎えている

山ツツジを鑑賞しながらしばらく登れば柳沢ノ頭~ハンゼの頭の展望台



晴れてはいるが遠方の山々は雲が湧き出し富士山は見えなくなってしまった(ここから見る富士山は綺麗なんですが)

南アルプスはかすかに上部だけ見えた。山ツツジが満開でした

レンゲツツジ満開のオレンジ色は見事な色合いです


電波塔からヤセ尾根~山ツツジを見ながらアップダウンを歩く



防火帯の上部から見た鞍部にある峠にはソーラーパネルが、、、
以前来た時より伐採が進んで廃墟になっていたレジャー施設もなくなりソーラーパネルが更に多く設置されていて驚いた


源流祭り

2024-05-31 | 登山
先日は奥秩父の小屋へ今年初である。駐車場は満車状態であった


天気は曇りでも眩しく新緑の山道は癒される



所々に花、花、クリンソウ、ミツバツツジ




ダケカンバの道も気持ち良い


水場の水芭蕉、しばらく登れば小屋も見えてくる



本日は小屋の「源流祭り」です。



少々小雨もパラつきましたが開催され、豪華に山菜天婦羅・トン汁・ワインのおもてなしで振舞われました。



実行委員の方々、ありがとうございます、ご馳走様でした


刈り込み

2024-05-26 | その他
ツツジの花が終わり花がら取りが終わると一挙に伸び始めるので来年の花付きを良くする為
毎年この時期刈り込み作業してます
昔は手刈りしていたのですがあまりにも何日もかかってしまうので、今では電動バリカンで刈り込み作業
だいぶ楽になってます。
この時期は雨予報&都合と相談しながら、、これまた晴れたらめちゃくちゃ暑いのです~






しかしながら刈り込みゴミのかたずけが容易ではないです


次回はサツキの刈り込み作業だ~

GW

2024-05-05 | 自転車
昨日もあまりにも天気が良ぃので午前中ポタリング
地元であるのですが、、数年ぶりにRockDou山公園、ここのベンチに座ると心地良い風が良いのです



展望台から見た富士山はまだ雪がしっかりついている


新緑の中のダート道がずっと続き気持ちがよい



ダート道から派生する枝道の入口には、「ナラ枯れの注意書き」と「カエンダケ発生中」の看板が設置されていた



2年前のブログにもナラ枯れの記事は載せましたが、、

この界隈の老木のナラの木はほぼ全滅に近いようですがサイクリングロード脇のナラ枯れの伐採は少しずつ進んでいるようです



狭山湖から見た富士山は少々霞んでしまった
奥秩父方面も今年のGWは抜群の天気ではないでしょうか~



花の良い季節

2024-05-01 | 自転車
GW真っ只中ですが今年は家まわりのかたずけ作業&物置の整理等でなんだかんだと自宅ですごしている
先日も時間を作って狭山湖ポタリング~ちょっとダート道、道脇には草花が咲いていてキレイだ





ツツジも満開になっている、気持ちの良い季節だな、、大木の下でちょこっと休憩





サイクリングロードを走っているとランニングのMasi氏と偶然遭遇!会うのは冬以来ですかね~

彼は昨年に膝を怪我していたのですがウオーキング~始め最近は自転車&ランとリハビリ中のようで
だいぶ回復されてきたようで何よりです!
別れ際にランの後ろ姿を撮ったのですが、、、爽快に走っていきました!
この回復力ですと以前より、、更にパワーついているのではないでしょうか




※ローリング・ストーンズの北米公演がスタートしました
 日本公演を実現してほしいものです

狭山湖ポタリング

2024-04-21 | 自転車
本日は天気が今一かな?でしたが午前中は晴れ間もあって狭山湖ポタリング


サイクリングロードはすっかり新緑の道となっていた


サイクリングの季節になってきたようです


翌日も花見

2024-04-21 | 自転車
下のブログの翌日に花見に行ってきました
今回は花見集中が神奈川だったので行けなかったのですが、、桜の開花が当初の予定よりだいぶ遅れておりまして
花見が急きょ開催することになりました~いつもの五日市の公園集中となりました

天気がよかったので昨日行った羽村堰とチューリップ畑

天気が良かったので桜とチューリップが綺麗です





桜吹雪も心地よいのです



五日市駅前の「やまねこ亭」に挨拶に寄った、ここに来たのは数年ぶりだろうか?


小峰公園の桜もこの週末が最後か、、、ミツバツツジは満開でした





今回は話が急に決まったので10名ほどでしたが集まりました。
私は5年ぶりの参加でメンバーとも5年ぶりに会い楽しい時間を過ごしました。



帰宅途中で福生の同級生のお店に寄りコーヒータイム、充実した1日となりました

羽村堰

2024-04-12 | 自転車
本日は久しぶりの自転車ポタリング
友人N氏にも声をかけてご一緒いたしました

向かうは羽村。と言えば今週末で見納めかもしれない羽村堰の桜である


天候は晴れを期待していたが曇り+小雨?の曇りベースでしたが
満開の桜は見事です。




桜吹雪の中を歩く


チューリップ畑も満開で一面キレイに咲き誇っています。本日はさほど人が多く感じなったが
この土日は混雑するのではないでしょうか






N氏には物足らないポタリングだったかもしれませんが、久々にご一緒できましてありがとうございました
4月にもなり暖かくなってきたので重い腰を上げて、、少し自転車に乗って軽い体にしないといけないかな~
明日も自転車お花見に行くぞ!

観梅

2024-03-09 | 自転車
先週末は、毎年恒例でもある奥武蔵の梅祭りへと観梅してきました
自宅近くから見る奥多摩の山々の鷹ノ巣山あたりはしっかり雪がかぶっています


青空がすばらしいです

いつもの小高い丘から見る梅畑は満開を少し過ぎているようだ

やはり今年は暖かいようで1週間ほど早いようです


越生梅林で仲間と合流します。ほぼ満開です!多くの人で賑ってます



今回は私の知り合いの中でも最高齢の御大F氏がハイキングで参加
他、登山・ウォーキング・クロスバイクに乗るは元気印の御方であり
元気の源を語ってくれまして満開の梅の下で宴は大変盛り上がりました






近くにある枝垂れ梅、今年も見事な満開です



日が傾きかけた小高い丘から見る風景は奥武蔵に長閑な春の訪れが来たのを実感しました




子ノ権現

2024-01-13 | 登山
先日は新年恒例の「子ノ権現」足腰祈願。今年で17年目です。
温かく晴天、自転車・ハイク・ランと仲間が夫々に子ノ権現天龍寺に集まります

私は最近自転車は乗っていないので今回はハイクで行くことにしました
吾野駅まで電車でここからスタート


御嶽神社横の舗装路をひたすら歩くので少々刺激がない


しばらくして浅見茶屋が見えてきた、茶屋手前には今も残されている唯一の旧道であり石垣も古を感じる
最近日曜日は休業としているようです





ここから山道、平たんの道もあるが急登は膝が顎まで上がる箇所もあるのでそれなりにしんどいのです


南側が明ければ棒の領がはっきり、子ノ権現天龍寺が見え到着。既に皆さん到着してました!



昨年の古札を納め、今年一年のお詣りをいたします。



東屋の所で皆さんと軽く昼食。。。暖かく気持ちよい


さて夫々に下山し、のちほど飯能駅で皆さんと合流。新年会となりました。今年もよろしくです
今回、初日の出の時も参加した〇りん、皆さんを和ませるゆる~ぃキャラで、、
ワガママ勝手な私達も癒され、この感じが良いのかもしれないですね。よろしく!