布の変身日記

日記と写真

日本伝統工芸近畿展

2015-05-22 | 美術展

今日も爽やかな晴天の一日に気分も爽快!

高島屋で開催中の伝統工芸近畿展

重要無形文化財保持者の作品だけでなく伝統工芸の確かな技術に裏打ちされた

応募作品300点の中から合格した219点

7部門の素晴らしい作品を一度に見ることができ・・・・ため息!

今日は金工の植田参稔氏の解説も聞くことができ・・・感激!

金工などはどうやって作るのかも全く知らず いつもただ見ているだけの人ですが・・・

作品の事だけでなく 歴史的な事や時代とともに変わる金属の価値など・・・

今まで考えたこともなかったな・・・伝統工芸の奥深さ なのでしょうね

私にとっての一番の関心はやはり染織

浮織着物「夕時雨」の美しさ 青のグラデーションも爽やかに・・・

しばらく作品の前を離れることができませんでした

会場の出口では琳派400年記念として

「出品作家の盃を愛でる」と題して出品作家の盃で日本酒が飲めるコーナーも・・・・

(前回はお抹茶だったけれども)

小さな杯ですが見ているだけでどんなお酒もおいしくなりそうな雰囲気

贅沢な一日!でした

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 井戸端・・・ | トップ | ・・・・茶話会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術展」カテゴリの最新記事