布の変身日記

日記と写真

倉吉へ

2016-08-16 | 旅行

お盆の真っ最中 鳥取県倉吉市へ

広島に住んでいる頃に三朝温泉へ行ったことはありますが今回は倉吉へ

くらよし白壁土蔵 赤瓦地区は風情ある街並みでした

バスを利用したり・・・タクシーを利用したり・・・・

タクシーを降りた途端に目が合ったものは・・・・

藪内佐斗司作のいぬ

こんなところで藪内作品とご対面できるとは・・・・嬉しいですね

この赤瓦地区は・・・・倉と赤瓦の街並みでいたるところに水路が流れ・・・・

黄金の鯉も優雅に泳いでいました

お昼を食べた土蔵そばも土蔵の3階部分にありで・・・

狭い階段を上って・・・・途中に民芸ギャラリーなどがあり・・・・

ついつい見とれて・・・なかなかお蕎麦屋さんまで行きつきません

食事を終えてあちらこちら散策していると・・・・

蔵の中はいろいろなギャラリーやお店が・・・・見どころ満載!

細い路地の先にはお寺も・・・・この路地が参道になっているようで・・・

バス乗り場へ行く途中で見つけたものは・・・・

おしゃれの終着駅と書かれた「看板」

 

倉吉駅に行く途中のバスからで見つけた変わった建物は・・・・

鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館

今夜のお宿は・・・倉吉の次の駅松崎の東郷温泉

松崎駅は無人駅で駅隣のギャラリーに昭和三十年代のにぎやかだったころの写真がずらり!

今ではすっかり静かな温泉街になったようですが東郷湖周辺には

CMで名前が知られた鳥取のハワイ温泉が・・・・

源泉温度七十度超の熱い温泉です

東郷湖横の公園には

足湯や蒸気で温泉たまごを作れるところなどが無料であり 静かでよいところがいろいろ・・・

夜は地元の盆踊り大会が開催されていて食後の散歩にのぞいてみました

なんだかとてものんびりしていて・・・・

見物人は・・・地元の人よりも観光客の方が多かったかも・・・・

ひなびた温泉街もなかなかなものでした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする