「福山市文化財協会」の総会と講演会が、6月12日(土)14:00から
広島県立歴史博物館 講堂において、開催されました。
総会は、議長に村上範慥(のりさだ)副会長を選出して始まりました。
議案の提案は、事務局の重政さんがあたり、総会の議事は提案どおり
了承されました。
新たな提案は、
1.「福山市文化財協会」が50周年に当る年なので、
その記念出版物刊行の編集委員会の設置が提案され、
了承されました。
更に、功労者表彰として、平井隆夫さんと平塚義和さんとが表彰されました。
引き続き、講演会に移り「頼山陽と福山の歴史」と題して、
作家の見延典子さんの講演が始まりました。
県立歴史博物館へ一般の入館者も講演会に参加され、
講堂はほぼ満席となり、大盛況でした。
特に見延先生は、「頼山陽」と題して中国新聞に連載されていた
ために、知名度が高く、参加者が多かったものと思います。

(講師紹介)

(講演風景)
会場整理や受付などを担当された会員の皆様や、
担当者や裏方の方々など大変お疲れ様でした。
(概略報告 鳳来)
広島県立歴史博物館 講堂において、開催されました。
総会は、議長に村上範慥(のりさだ)副会長を選出して始まりました。
議案の提案は、事務局の重政さんがあたり、総会の議事は提案どおり
了承されました。
新たな提案は、
1.「福山市文化財協会」が50周年に当る年なので、
その記念出版物刊行の編集委員会の設置が提案され、
了承されました。
更に、功労者表彰として、平井隆夫さんと平塚義和さんとが表彰されました。
引き続き、講演会に移り「頼山陽と福山の歴史」と題して、
作家の見延典子さんの講演が始まりました。
県立歴史博物館へ一般の入館者も講演会に参加され、
講堂はほぼ満席となり、大盛況でした。
特に見延先生は、「頼山陽」と題して中国新聞に連載されていた
ために、知名度が高く、参加者が多かったものと思います。

(講師紹介)

(講演風景)
会場整理や受付などを担当された会員の皆様や、
担当者や裏方の方々など大変お疲れ様でした。
(概略報告 鳳来)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます