沼隈郷土文化研究友の会

広島県東部に位置する沼隈町は古代より瀬戸内海の中央(ヘソ)に当たり、
その郷土からの情報発信です。

「弥生時代の吉備」講演会の聴講

2010年12月14日 | 報告
「備陽史探訪の会」設立50周年記念に合わせて 歴史講演会が開催された。 演題は、「弥生時代の吉備」と題して、 元岡山県古代吉備文化財センターの職員であった 井上弘さんの講演を拝聴した。 井上さんは、「百間川遺跡」の調査から弥生時代の 水田遺跡が出土し、その水田耕作状況から当時の 社会状況や稲作耕作技術の変遷などを考察し、 「吉備国」の成立状況などを解説されました。 特に興味を引いたのは、「楯築遺跡 . . . 本文を読む