沼隈郷土文化研究友の会

広島県東部に位置する沼隈町は古代より瀬戸内海の中央(ヘソ)に当たり、
その郷土からの情報発信です。

久々の積雪

2016年01月27日 | その他
 1月24日(日)の夜半から、降り出し積もった雪は、 翌日には辺り一面銀世界の景色と変わった。  例年は、寒くはなるが中々積雪まではならず、 今回の積雪は、久し振りの積雪となった。  前々日から、かなりの寒さが続き、何時もよりは厳しい 寒さと感じてはいたが、まさか積雪までなるとは、想像すら 出来なかった。  予報では、寒波の来襲を告げていたが、予報通りの 積雪となったが、昼前にはそ . . . 本文を読む

「資料移送用収納BOXと紙ざぶとん」の作製

2015年10月19日 | その他
 この度、「平家と沼隈展」に際し、資料の借用を お願いしました。  その資料の移送用に、収納BOXと紙ざぶとんを作製しました。  収納BOXの作製には、材料を集めるには簡単に出来ましたが、 紙座布団の材料収集には、かなり手間取りましたが、集め始めると、 以外に簡単に集まり、一気に作製が出来、胸を撫で下ろしています。  これで、「平家と沼隈展」の準備に間に合います。 (収納BOX3個) ( . . . 本文を読む

書籍『真宗重宝聚英』全10冊の購入

2014年05月06日 | その他
  ジャジャジャァーーーン!!  またまた、こんな書籍を買っちゃいました。  『真宗重宝聚英』全10巻です。  沼隈町は、浄土真宗が中国地方への布教拡大の拠点として、 山南光照寺が存在します。  その山南光照寺にある多くの宝物は、 現在京都の龍谷大学ミュージアムへ寄託されていて、 地元では拝観する事が出来なくなっています。  そこで止む無く色々と探し回り備後南部に点在する「絵系図」(一流 . . . 本文を読む

いやーーーな雷

2013年07月14日 | その他
 昨日(13日)は、朝から晴天で、家の前の草刈と 溝掃除に大汗をかき、作業着を洗い干し、シャワーで 汗を流した後、気持ち良く一休みをしていました。  が外を見るといつの間にか真っ黒い雲となり雨と なりそうでした。  大慌てで洗濯物を取り入れた後に、雷と雨が降り出して セーフと言いながら胸を撫で下ろしたのも束の間で、 今度は雷が鳴りだし、我が家の機器類の電源を落としました。  しばらくすると、雨 . . . 本文を読む

福山市文化財協会「秋の臨地研究旅行」の参加

2011年11月02日 | その他
福山市文化財協会では、 11月10日(木)~11月11日(金)にかけて、 今年も秋の臨地研究旅行を行います。 今年の秋の臨地研究旅行は、「湖国近江再発見の旅」と題して 琵琶湖周辺の文化財を巡ることになりました。 第1日目は、「石塔寺」「百済寺」「安土城跡」を巡り、 第2日目は、「浮御堂」「坂本散策」「三井寺(園城寺)」       「義仲寺」「石山寺」を巡り帰郷する予定です。 今回も、生来 . . . 本文を読む

新春のお喜びを申し上げます。

2011年01月03日 | その他
新年あけましておめでとうございます。 皆様方のご健康とご多幸を 心よりお祈り致します。 そして、この一年が躍進の年となります様に、 重ねてお祈り致します。 昨年は、 万年野党時代を乗り越えて、政権の座に就き、 今までと違う市民レベルでの政治に取り組むものと ばかり考えていたが、 実際の政治は、 主体性や、自主性、独自性など全く見えない、更に 決断力の無い政治に失望感を抱くより他に無い 市民の感情や . . . 本文を読む

「福山市文化財協会」からのお知らせ

2009年08月15日 | その他
「福山市文化財協会」からの行事のお知らせを致します。 『万葉のふるさと「あおによし奈良の都」を訪ねる』行事を企画されています。 1.日時:2009<平成21>年11月11日(水)~12(木) 2.研修場所:1)奈良国立博物館(正倉院展)、興福寺(阿修羅展)          2)薬師寺、新薬師寺          3)奈良公園近辺史跡の散策          4)宇治平等院鳳凰堂 3.交通手段 . . . 本文を読む

”ほたる”が飛び始めました。

2009年05月29日 | その他
鳳来が犬と散歩がてらに歩く道すがらで”ほたる”が飛びはじめました。 山南川の土手を昨夜犬を連れて歩いていると、一匹”ほたる”が 飛んでいるのを見つけました。 もしや!!と思いつつ、いつもの処へ行ってみると、今年も”ほたる”が 帰って来ていました。 約38匹を確認しました。 昨年は、100匹近く帰って来ていましたが、今年は少し少なめと感じ ましたが、もう暫らくすると、昨年位の”ほたる” . . . 本文を読む

地域での”とんど”

2008年01月14日 | その他
沼隈町内では、それぞれの地域で”とんど”を行います。 福山市指定文化財として、有名な「能登原のとんど」みたいな 大規模なものがあれば、 それぞれの地域ごとに行う”とんど”もあります。 由来など詳細については、伝わっていませんが、 無病息災を祈って行うものがほとんどです。 例えば、とんどの煙に巻かれると風邪を引かないとか、 とんどで焼いたもちを食べると、病気に罹らないとか、 書初めて . . . 本文を読む

平成19年も残りわずかとなりました。

2007年12月24日 | その他
「沼隈郷土文化研究友の会」の会員のみなさま、 平成19年も残りわずかとなりました。 平成19年は、人と人の信頼関係が大きく揺らぐ年となってしまいました。 企業活動にしろ、政治の世界にしろ、人々の暮らしの根底には、 「信頼」の中で成り立っています。 その信頼が大きく揺らいでしまう年となってしまいました。 表面に現れたのは極一部のことでしょうが、それを支える社会が 変わって来た事の現われ . . . 本文を読む