沼隈郷土文化研究友の会

広島県東部に位置する沼隈町は古代より瀬戸内海の中央(ヘソ)に当たり、
その郷土からの情報発信です。

「双龍降臨・銅剣到来」展を終えて

2016年11月23日 | 歴史と文化財
 今回の展示期間は、11月12日(土)~11月20日(日)まで、 福山市沼隈図書館1階展示室に於いて開催されました。 「双龍降臨・銅剣到来」展は、多くの参観者が見学に訪連れて頂き 盛況下に終えることが出来ました。  本展示会は、福山市教育委員会文化財課と駅家西学区まちづくり推進委員会文化部会の 強力なバックアップを頂き、当沼隈郷土文化研究友の会の共催として開催出来ました。  福山市教育委員会文化財 . . . 本文を読む

「平家と沼隈パネル展」準備作業

2015年10月22日 | 歴史と文化財
 パネル展の開催日程が決まり、準備作業もいよいよ急ピッチで 進めています。  展示用の写真をパネルボードへ張り付けたり、地図へドットを落としたり、 写真をパネルケースに入れたり、様々な準備に取り組んでいます。  先般は、矢ノ島からわざわざ矢竹を届けて頂いたり、様々に人からも 応援・支援を頂いています。  資料の借受準備も整い、借受の日程も固まって来ました。  更に、本番の会場の担当者の配置な . . . 本文を読む

「探訪ぬまくま」ご案内の事前準備作業中

2015年07月09日 | 歴史と文化財
 「東部市民大学郷土歴史講座」受講中の皆様が、課外授業で 「ぬまくま」を探訪されます。  その、講師の役を指名され、その準備に取り組んでいます。  日時は、平成27(2015)年7月16日(木)9:40~14:40 の予定で、準備を進めています。(雨天中止)  どの様な、「探訪ぬまくま」となるか、今からドキドキものです。  コース(予定)として、午前中は、「山本瀧之助」関連の生家まで、歩いて頂き . . . 本文を読む

「津之郷町の歴史探訪」概略報告

2014年03月13日 | 歴史と文化財
 「沼隈郷土文化研究友の会」(略称:沼郷文研)では、 平成25年度春の臨地研究会を、 平成26(2014)年3月9日(日)8:30~12:10に、 「津之郷町の歴史探訪」として実施致しました。(参加者9名)  大霜の降りる寒い朝でしたが、快晴に恵まれ途中からは 汗ばむ陽気となりました。  講師は、地元で『津之郷町誌』の執筆に携われた、 村上範慥さんに引率と解説をお願い致しました。   . . . 本文を読む

[山本瀧之助生誕140周年記念行事]の開催

2013年12月15日 | 歴史と文化財
 「山本瀧之助に学ぶ会実行委員会」は、山本瀧之助生誕140周年に合わせ、 平成25(2013)年11月24日(日)13:00から 沼隈サンパルホールに於いて、盛大に開催された。  オープニングは、常石小学校トランペット鼓笛隊による演奏から始まり、  開会式行事の後、           (開会あいさつ)               (来賓席) 記念講演として 「山本瀧之助の青年団活動 . . . 本文を読む