沼隈郷土文化研究友の会

広島県東部に位置する沼隈町は古代より瀬戸内海の中央(ヘソ)に当たり、
その郷土からの情報発信です。

「沼隈郷土文化研究友の会」で臨地研修を行いました(報告)

2017年04月02日 | 報告
 先般、「双龍降臨・銅剣到来」展において、パネル紹介された 遺跡について、同会の会員を対象に臨地研修会を行いました。 日時:平成29年3月25日(土)8:30~12:30  以下、巡りました。  1.菅野北迫古墳  2.一乗山城跡(黒木城)  3.常国寺  4.草田古窯跡  5.丸山城跡  6.悟真寺墓所  7.夫婦岩遺跡(平形銅剣出土地)  を沼隈支所から車に乗り合わせて、巡りました。  普段 . . . 本文を読む

「備後国府の意義と府中のまちづくり」と題して坂井秀弥先生の講演を窺いました

2016年08月15日 | 報告
 今回の講演は、  府中市立図書館主催の「郷土の歴史を探る」テーマから、 「備後国府」が国の史跡指定として、答申を受けた背景から、 坂井秀弥先生の講演とつながった。 日時:平成28(2016)年7月31日(日)  「備後国府跡」が国史跡へ指定は、官報の発表により、国史跡指定と なります。  この「備後国府跡」の国史跡指定は、国府の中心部分が見つかっていない 遺跡が「国史跡指定」となるのは、全 . . . 本文を読む

沼隈郷土文化研究友の会総会と記念講演会

2016年06月12日 | 報告
 同会の総会と記念講演が、平成28(2016)年6月4日(土)13:30 から、千年公民館3階大会議室で行われた。  総会行事は滞りなく終了し、14:00からは記念講演会が開催された。  講演内容は、「平家物語・平家物語絵巻と伝説・伝承について」当会会員の田中加夫(マスオ)さんが講演された。  先ず、郷土資料による「伝説・伝承」について話され、 当沼隈町中山南横倉地区は、平家落人伝説が色濃く残る . . . 本文を読む

臨地研修会模様(神辺方面)

2016年03月27日 | 報告
 晴天に恵まれた3月26日、予定通り神辺方面へ臨地研修会に参加者 12名で出発しました。  先ず「備後国分寺」では、古代国分寺・現在までの国分寺、更に国分寺周辺にある石碑や石造物について詳しく解説を頂いた。  その後、「堂々川砂留」に移動し、砂防砂留に関する歴史的背景や構築技術に関わる説明を頂いた。  続いて、「葛原幽生家」に移動し、葛原家を保存管理している「葛原文化保存会」の皆様により葛原家 . . . 本文を読む

「福山まちづくり大学」課外活動に参加しました。

2015年01月25日 | 報告
 福山市沼隈図書館に於いて、南部生涯学習センター主催の、 「福山まちづくり大学」課外活動に参加し、大いなる学習を体験しました。  当日(平成27年1月24日)は、朝から快晴になり、若干風が冷たく 感じましたが、良い天気に見舞われて、天気さながら十分堪能しました。  12時30分からの受付を済ませ、図書館の一角にある展示コーナーで 開式のあいさつに続き、開会あいさつを、南部生涯学習センター所長から受 . . . 本文を読む

[沼郷文研平成25年度の総会と講演会]

2014年04月20日 | 報告
 沼隈郷土文化研究友の会は、平成25年度の総会と、 記念講演会を4月19日(土)13:30~15:30に 千年公民館三階大会議室に於いて開催しました。  総会は、議案通りに承認され、引き続き記念講演会を 「葛原しげると沼隈半島」と題して 佐々木龍三郎(葛原しげる童謡研究会)氏をお招きして、 講演を拝聴致しました。  佐々木先生は、葛原しげるの日記を解読され、それを基に 数多くのエビソード . . . 本文を読む

「平家谷(横倉地区)の歴史徹底探訪」の報告

2012年11月23日 | 報告
 沼隈郷土文化研究友の会では、「平家谷の歴史徹底探訪」と 題して、平成24<2012>年11月18日(日)の半日を 今までとは、全く違った方向からの探訪を行いました。  今回は、今まで余り訪れていない場所も徹底探訪を致しました。  地元の人も余り訪ねて居ない場所も探訪致しました。  中身の濃い、歴史探訪となりました。  [探訪コース]は、  刀岩⇒赤旗神社⇒乗越え⇒見張り所跡⇒貴船神社⇒ . . . 本文を読む

「湖国近江再発見の旅」に参加して

2011年11月18日 | 報告
福山市文化財協会では、恒例の臨地研究旅行を 11月10日(木)~11月11日(金)にかけて 一泊二日の日程で実施されました。 今回も申込者が多くキャンセル待ちで参加されなかった 人も居ると聞き、ラツキーな感じで参加する事が出来ました。 [第1日目]平成23年11月10日(木)くもり 定刻午前7時に福山駅北口を出発し、途中広尾バス停で乗車後、 一路山陽道を東上しました。途中のトイレ休憩(吉備PA等) . . . 本文を読む

「臨時編集会議」の召集!!

2011年08月03日 | 報告
冊子『福山の文化財』発刊について、急遽臨時編集会議が 召集されました。 その席上に中国新聞社備後本社から迫記者が来られ 取材されました。 発刊の経緯や、どの様なコンセプトで始められたか、 編集の苦労やアピールの点などと 掲載写真の取材の苦労などについて、各編集委員さん からそれぞれのお話しを聞かれて、取材に伴う新聞掲載の 写真などを撮られました。 あれやこれやのポーズの指示を受けながらの写真撮影で . . . 本文を読む